【試乗記】レクサスLC500“Lパッケージ”(FR/10AT)/LC500h“Lパッケージ”(FR/CVT)

【試乗記】レクサスLC500“Lパッケージ”(FR/10AT)/LC500h“Lパッケージ”(FR/CVT)

■おもてなしの先に向かう道

レクサスLC500“Lパッケージ”(FR/10AT)/LC500h“Lパッケージ”(FR/CVT)
“製品化を前提としない”はずだったコンセプトカーの発表から5年。ほとんどそのままの姿で登場し、世間を驚かせた「レクサスLC」がいよいよ日本の公道を走る。新開発のFRプラットフォームや10段AT、マルチステージハイブリッドなどの技術を満載した、新世代のラグジュアリークーペの出来栄えは?

■プレミアムブランドに不可欠なモデル

「レクサスLC」にはガソリンモデルの「LC500」とハイブリッドの「LC500h」が設定される。それぞれ標準車のほかに、装備がよりラグジュアリーとなる“Lパッケージ”と、トルセンLSDなどを備えたスポーティーグレードの“Sパッケージ”が用意される。今回の試乗車はガソリン、ハイブリッドともに“Lパッケージ”だった。
「レクサスLC」にはガソリンモデルの「LC500」とハイブリッドの「LC500h」が設定される。それぞれ標準車のほかに、装備がよりラグジュアリーとなる“Lパッケージ”と、トルセンLSDなどを備えたスポーティーグレードの“Sパッケージ”が用意される。今回の試乗車はガソリン、ハイブリッドともに“Lパッケージ”だった。
軽量で剛性の高い、新開発の「GA-L」プラットフォームを採用。低くワイドでアグレッシブなエクステリアデザインは、旧世代のプラットフォーム上では実現不可能だったという。
軽量で剛性の高い、新開発の「GA-L」プラットフォームを採用。低くワイドでアグレッシブなエクステリアデザインは、旧世代のプラットフォーム上では実現不可能だったという。
リアに向かってキャビンが絞り込まれていく様子がよくわかるカット。フロントまわりと同様、リアのデザインも独特で、まさに唯一無二。
リアに向かってキャビンが絞り込まれていく様子がよくわかるカット。フロントまわりと同様、リアのデザインも独特で、まさに唯一無二。
理屈抜きにカッコいい。高級感と優雅さがあり、ゴージャスな香りをまとっている。初めてレクサスLCを見た時の感想だ。あれこれ考える前に、たたずまいに引きつけられた。この手のクルマは見た目が100%なのだ。ルックスは、性能を余すところなく表現したものでなくてはならない。見た目でインパクトを与えるという第一関門を、LCは軽々とクリアしている。

レクサスは初めてこのクラスのクーペを世界に問うことになる。ラグジュアリーブランドのラインナップには、必要不可欠なモデルなのだ。1989年に設立されたレクサスが老舗プレミアムブランドと肩を並べるには、高級セダンの「LS」だけでは足りない。2ドアクーペということでは「RC」があるものの、サイズ的にひとクラス下になる。さかのぼれば「SC」というモデルがあったが、出自を考えると少々心もとない存在だった。「LFA」はラグジュアリーというよりピュアスポーツカーで、そもそも限定モデルである。

LCという名はLuxury Coupeの略だというから、そのものズバリの命名だ。裏の意味としてLexus Challengeもあるという。試乗会場でエンジニアが着ていたおそろいのジャンパーにその文字が記されていたから、裏というより本音の決意表明なのだろう。新世代レクサスの目指す方向性がこのクルマに盛り込まれている、という自負があるのだ。

上滑りな意気込みではなく、レクサスがLCを重要視している証拠がGA-Lと名付けられたプラットフォームだ。2012年のデトロイトショーで発表されたコンセプトカー「LF-LC」を忠実に商品化するために、軽量で剛性の高いプラットフォームを新開発する決断が下された。いわばトヨタ「TNGA」のFR版で、今後LSなどにも順次使われていくことになる。
「レクサスLC」にはガソリンモデルの「LC500」とハイブリッドの「LC500h」が設定される。それぞれ標準車のほかに、装備がよりラグジュアリーとなる“Lパッケージ”と、トルセンLSDなどを備えたスポーティーグレードの“Sパッケージ”が用意される。今回の試乗車はガソリン、ハイブリッドともに“Lパッケージ”だった。
「レクサスLC」にはガソリンモデルの「LC500」とハイブリッドの「LC500h」が設定される。それぞれ標準車のほかに、装備がよりラグジュアリーとなる“Lパッケージ”と、トルセンLSDなどを備えたスポーティーグレードの“Sパッケージ”が用意される。今回の試乗車はガソリン、ハイブリッドともに“Lパッケージ”だった。
軽量で剛性の高い、新開発の「GA-L」プラットフォームを採用。低くワイドでアグレッシブなエクステリアデザインは、旧世代のプラットフォーム上では実現不可能だったという。
軽量で剛性の高い、新開発の「GA-L」プラットフォームを採用。低くワイドでアグレッシブなエクステリアデザインは、旧世代のプラットフォーム上では実現不可能だったという。
リアに向かってキャビンが絞り込まれていく様子がよくわかるカット。フロントまわりと同様、リアのデザインも独特で、まさに唯一無二。
リアに向かってキャビンが絞り込まれていく様子がよくわかるカット。フロントまわりと同様、リアのデザインも独特で、まさに唯一無二。

■派手なカラーが似合う立体的な造形

「LC500」がフロントミドに搭載する5リッターV8自然吸気エンジンは、最高出力477ps、最大トルク540Nmを発生。「RC F」や「GS F」と基本的に同じエンジンだが、最大トルクが10Nm高められている。
「LC500」がフロントミドに搭載する5リッターV8自然吸気エンジンは、最高出力477ps、最大トルク540Nmを発生。「RC F」や「GS F」と基本的に同じエンジンだが、最大トルクが10Nm高められている。
走行中はドアハンドルがボディーに格納される。電子キーを持った状態でドアハンドルの前端を押すとポップアップし、ドアロックが解除される。
走行中はドアハンドルがボディーに格納される。電子キーを持った状態でドアハンドルの前端を押すとポップアップし、ドアロックが解除される。
「LC500“Lパッケージ”」のインテリア。運転席側ではドライビングの高揚感が得られるコックピット空間が、助手席側では安心感、上質感といったおもてなしの空間が、それぞれ演出されている。
「LC500“Lパッケージ”」のインテリア。運転席側ではドライビングの高揚感が得られるコックピット空間が、助手席側では安心感、上質感といったおもてなしの空間が、それぞれ演出されている。
セミアニリン本革シートは“Lパッケージ”専用の装備。シートのメイン部分とサイド部分が分割されたレイヤー構造の採用により、優れたホールド性と斬新なデザインの両立が可能になったという。
セミアニリン本革シートは“Lパッケージ”専用の装備。シートのメイン部分とサイド部分が分割されたレイヤー構造の採用により、優れたホールド性と斬新なデザインの両立が可能になったという。
パワーユニットは2種類用意されている。3.5リッターV6エンジンを使ったハイブリッドシステムと、5リッターV8エンジンだ。レクサスではこれまでハイブリッドモデルが最上級グレードとされてきたが、LCではハイブリッドの「500h」とV8の「500」に上下関係はない。価格的には500hのほうが50万円高いが、補助金を考慮すればほぼ同じになる。

最初の試乗車はボディーカラーで選んだ。新色のネープルスイエローコントラストレイヤリングである。深い陰影があり、日なたと日陰では異なる印象を受ける。マイカ粒子が埋め込まれていて、陽光の下ではキラキラと輝くのだ。RCで採用されたラディアントレッドコントラストレイヤリングと同様の塗装法だという。クーペには、ちょっと気後れしてしまうような派手なカラーこそがふさわしい。

近くで見ると、ワイドなディメンションを生かした立体的な造形に圧倒される。これを見ると、LFAのデザインは地味でおとなしかったと感じられるほどだ。たっぷりとしたサイズのクーペだからできる、ぜいたくなデザインである。スピンドルグリルが起点となり、大胆なラインが後方に流れていく。試行錯誤を重ねて、ようやくこのグリルの扱い方がこなれてきたようだ。

ドアの外面はフラットだが、見切り線で囲まれた部分を押すとドアハンドルがポップアップする。しばらく触らずにおいたら、自動的に格納された。空力性能向上のためのデザインだが、オーナーのプライドをくすぐる仕掛けにもなっている。ルーフが低いにもかかわらず、乗降に苦労はない。コックピットはいかにもパーソナルな空間というしつらえである。ゆったりとしたシートなのにタイト感が得られるのが心地よい。車幅を生かしてドライバーの左右には十分な空間が設けられている。

本革とアルカンターラで構成されたダッシュボードやドアパネルは、どこを触っても柔らかな感触だ。助手席のグローブボックスは半開きなのではない。上部に隙間があるように見えるのはエアコン吹き出し口だ。ボタンを押すと、カバーはゆっくりと下降する。ドリンクホルダーを覆うカバーさえもソフトに動く。
「LC500」がフロントミドに搭載する5リッターV8自然吸気エンジンは、最高出力477ps、最大トルク540Nmを発生。「RC F」や「GS F」と基本的に同じエンジンだが、最大トルクが10Nm高められている。
「LC500」がフロントミドに搭載する5リッターV8自然吸気エンジンは、最高出力477ps、最大トルク540Nmを発生。「RC F」や「GS F」と基本的に同じエンジンだが、最大トルクが10Nm高められている。
走行中はドアハンドルがボディーに格納される。電子キーを持った状態でドアハンドルの前端を押すとポップアップし、ドアロックが解除される。
走行中はドアハンドルがボディーに格納される。電子キーを持った状態でドアハンドルの前端を押すとポップアップし、ドアロックが解除される。
「LC500“Lパッケージ”」のインテリア。運転席側ではドライビングの高揚感が得られるコックピット空間が、助手席側では安心感、上質感といったおもてなしの空間が、それぞれ演出されている。
「LC500“Lパッケージ”」のインテリア。運転席側ではドライビングの高揚感が得られるコックピット空間が、助手席側では安心感、上質感といったおもてなしの空間が、それぞれ演出されている。
セミアニリン本革シートは“Lパッケージ”専用の装備。シートのメイン部分とサイド部分が分割されたレイヤー構造の採用により、優れたホールド性と斬新なデザインの両立が可能になったという。
セミアニリン本革シートは“Lパッケージ”専用の装備。シートのメイン部分とサイド部分が分割されたレイヤー構造の採用により、優れたホールド性と斬新なデザインの両立が可能になったという。

■LFA譲りの技術を満載

トランクルームの容量は、ガソリンモデル(写真)で197リッター、ハイブリッドモデルで172リッター。
トランクルームの容量は、ガソリンモデル(写真)で197リッター、ハイブリッドモデルで172リッター。
メーターフードの左側に備わるドライブモードの切り替えスイッチ。上にひねると「Sport S」、2度ひねると「Sport S+」、下にひねると「Comfort」、2度ひねると「Eco」が選択できる。さらにパワートレイン、シャシーを個別に設定できる「Custom」も選択可能。
メーターフードの左側に備わるドライブモードの切り替えスイッチ。上にひねると「Sport S」、2度ひねると「Sport S+」、下にひねると「Comfort」、2度ひねると「Eco」が選択できる。さらにパワートレイン、シャシーを個別に設定できる「Custom」も選択可能。
「LC500」は、新開発の10段ATを搭載する。シフトレバーには、レザーの縫い目が外から見えない“インステッチ”という技法が用いられている。
「LC500」は、新開発の10段ATを搭載する。シフトレバーには、レザーの縫い目が外から見えない“インステッチ”という技法が用いられている。
試乗車の内装はブラックだったが、ほかにオーカー、ダークローズ、ブリージーブルーも選べる。異彩を放つのはブリージーブルーで、ホワイト、ブルー、オレンジの3色で構成されている。好みは分かれそうだが、クーペなのだからこういった大胆な配色を楽しむのもありなのかもしれない。

イエローの試乗車はガソリンエンジン搭載モデルで、アイドリングでもしっかりとV8特有の音色が聞こえてきた。静粛性が求められるセダンとは違い、クーペはドライバーに音を聞かせることが大切だという考え方なのだろう。音の作り込みに工夫をこらしたLFAの技術が受け継がれているそうだ。昨今は電子的にエンジン音を演出するのがはやりだが、LCではエンジンの吸気脈動から共振周波数を取り出すというハード的な手法を採用している。

メーターフードの左側にドライブモードセレクトのスイッチがあり、「Eco」「Comfort」「Normal」「Sport S」「Sport S+」「Custom」の6段階に切り替えることができる。Sport SやSport S+では明らかにエンジン音が変わり、アクセルペダルを踏み込むとすさまじい排気音とともに強力な加速が始まった。モードによってメーターパネルのデザインが変化する。リングをスライドさせて情報を表示させる機能はLFA譲りだ。ルーフやドアにCFRPを使用して軽量化したことなど、多くの場所でLFAの経験が生かされている。

V8モデルのトピックは、新開発の10段ATが採用されたことだ。豪快なエンジンに繊細なトランスミッションを組み合わせることで、日常走行からサーキットまで幅広い用途に適応する。大排気量エンジンでも、燃費を諦めないのが現代の常識なのだ。8段と比べても質量は増えていないところがエンジニアの努力ポイントである。短い試乗では多段化のメリットを十分に享受できたとはいえないが、低速でも滑らかでコントロール性がいいことは感じられた。近所のスーパーにだってためらわずに行ける。
トランクルームの容量は、ガソリンモデル(写真)で197リッター、ハイブリッドモデルで172リッター。
トランクルームの容量は、ガソリンモデル(写真)で197リッター、ハイブリッドモデルで172リッター。
メーターフードの左側に備わるドライブモードの切り替えスイッチ。上にひねると「Sport S」、2度ひねると「Sport S+」、下にひねると「Comfort」、2度ひねると「Eco」が選択できる。さらにパワートレイン、シャシーを個別に設定できる「Custom」も選択可能。
メーターフードの左側に備わるドライブモードの切り替えスイッチ。上にひねると「Sport S」、2度ひねると「Sport S+」、下にひねると「Comfort」、2度ひねると「Eco」が選択できる。さらにパワートレイン、シャシーを個別に設定できる「Custom」も選択可能。
「LC500」は、新開発の10段ATを搭載する。シフトレバーには、レザーの縫い目が外から見えない“インステッチ”という技法が用いられている。
「LC500」は、新開発の10段ATを搭載する。シフトレバーには、レザーの縫い目が外から見えない“インステッチ”という技法が用いられている。

■人工知能がドライバーの運転意図を読み取る

続いて試乗したのはハイブリッドモデルの「LC500h“Lパッケージ”」。ボディーカラーは「ホワイトノーヴァガラスフレーク」。
続いて試乗したのはハイブリッドモデルの「LC500h“Lパッケージ”」。ボディーカラーは「ホワイトノーヴァガラスフレーク」。
「LC500h」には、従来のレクサスのハイブリッドに、4段の変速機を組み合わせた新システム「マルチステージハイブリッド」が搭載される。
「LC500h」には、従来のレクサスのハイブリッドに、4段の変速機を組み合わせた新システム「マルチステージハイブリッド」が搭載される。
試乗した「LC500h“Lパッケージ”」の「ブリージーブルー」カラーのインテリア。大胆な配色ではあるが、ブルーとオレンジには比較的彩度を抑えた色合いの素材が用いられている。
試乗した「LC500h“Lパッケージ”」の「ブリージーブルー」カラーのインテリア。大胆な配色ではあるが、ブルーとオレンジには比較的彩度を抑えた色合いの素材が用いられている。
「レクサスLC」全車には、「レーンキーピングアシスト」や「レーダークルーズコントロール」などをパッケージ化した先進予防安全システム「レクサスセーフティシステム+」が標準装備される。
「レクサスLC」全車には、「レーンキーピングアシスト」や「レーダークルーズコントロール」などをパッケージ化した先進予防安全システム「レクサスセーフティシステム+」が標準装備される。
V8モデルが滑らか志向なのに対し、ハイブリッドは逆の道を行く。初採用された「マルチステージハイブリッドシステム」は、変速機構を配置することでガソリンエンジンとATの組み合わせに近い運転感覚を実現しようとする。こちらも10段変速に相当するという。有段ギアを組み込んだことでエンジンの使用領域が幅広くなり、力強い加速が得られる。低い車速でも大トルクが発生するので、ハイブリッドらしからぬスポーツ走行ができるというのがアピール点だ。
V8と比べると、街なかでの走行では間違いなく静かだ。Ecoモードにしておけば、早朝のお出掛けでも近所に遠慮する必要はないだろう。ハイブリッド版にも用意されているSport S+を選べば、蓄電量の低下もいとわない強力な駆動力が得られる。サウンドも派手になり、エコカー的な気分は吹き飛んだ。V8に比べるといくぶん不自然な音に聞こえたのは仕方のないところだろうか。残念ながら、回生ブレーキがもたらす停止時の違和感もハイブリッドの弱点だろう。
V8もハイブリッドも、システムがドライバーの運転意図を読み取って適切なギア選択をする機能が付与されている。人工知能(AI)が前後左右の加速度遷移を監視し、ドライバーの癖を判断するということらしい。10年以上前にあった学習機能付きATというのは看板倒れだったが、AIの進歩が実用的なシステムを可能にした。エンジンを切るたびにリセットされるので、乗り続けているうちにクルマが自分好みに変わっていくということはない。

運転中にほかの試乗車が前を走っているのを見ると、まわりのクルマとは明らかに異なる形状だ。フロントのスピンドル形状はリアでもリピートされていて、際立った異物感がある。後ろにいくほどキャビンが絞られていくとともにリアフェンダーがグラマラスなふくらみを見せるので、とてつもない迫力のプロポーションになる。世界で戦うには、このくらいのインパクトが必要なのだ。レクサスは吹っ切れたように見える。LCが新たなステージに向かう道を指し示しているのは確かだ。良くも悪くも、おもてなしと繊細さのブランドだった頃からは遠く離れた場所にいる。

(文=鈴木真人/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝)
続いて試乗したのはハイブリッドモデルの「LC500h“Lパッケージ”」。ボディーカラーは「ホワイトノーヴァガラスフレーク」。
続いて試乗したのはハイブリッドモデルの「LC500h“Lパッケージ”」。ボディーカラーは「ホワイトノーヴァガラスフレーク」。
「LC500h」には、従来のレクサスのハイブリッドに、4段の変速機を組み合わせた新システム「マルチステージハイブリッド」が搭載される。
「LC500h」には、従来のレクサスのハイブリッドに、4段の変速機を組み合わせた新システム「マルチステージハイブリッド」が搭載される。
試乗した「LC500h“Lパッケージ”」の「ブリージーブルー」カラーのインテリア。大胆な配色ではあるが、ブルーとオレンジには比較的彩度を抑えた色合いの素材が用いられている。
試乗した「LC500h“Lパッケージ”」の「ブリージーブルー」カラーのインテリア。大胆な配色ではあるが、ブルーとオレンジには比較的彩度を抑えた色合いの素材が用いられている。
「レクサスLC」全車には、「レーンキーピングアシスト」や「レーダークルーズコントロール」などをパッケージ化した先進予防安全システム「レクサスセーフティシステム+」が標準装備される。
「レクサスLC」全車には、「レーンキーピングアシスト」や「レーダークルーズコントロール」などをパッケージ化した先進予防安全システム「レクサスセーフティシステム+」が標準装備される。

■テスト車のデータ

レクサスLC500“Lパッケージ”
レクサスLC500“Lパッケージ”
レクサスLC500h“Lパッケージ”
レクサスLC500h“Lパッケージ”
レクサスLC500“Lパッケージ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4770×1920×1345mm
ホイールベース:2870mm
車重:1960kg
駆動方式:FR
エンジン:5リッターV8 DOHC 32バルブ
トランスミッション:10段AT
エンジン最高出力:477ps(351kW)/7100rpm
エンジン最大トルク:540Nm(55.1kgm)/4800rpm
タイヤ:(前)245/40RF21 96Y/(後)275/35RF21 99Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツZP)
燃費:7.8km/リッター(JC08モード)
価格:1300万円/テスト車=1365万7720円
オプション装備:--ボディーカラー<ネーブルスイエローコントラストレイヤリング>(16万2000円)/フロント245/40RF21+リア275/35RF21 ランフラットタイヤ&鍛造アルミホイール<ポリッシュ仕上げ+ブラック塗装>(16万2000円)/カラーヘッドアップディスプレイ(8万6400円)/ステアリングヒーター+寒冷地仕様<リアフォグランプ、ウインドシールドデアイサーなど>(2万8080円)/“マークレビンソン”リファレンスサラウンドサウンドシステム(21万9240円)

テスト車の年式:2017年型
テスト開始時の走行距離:2342km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(プレミアムガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスLC500h“Lパッケージ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4770×1920×1345mm
ホイールベース:2870mm
車重:2020kg
駆動方式:FR
エンジン:3.5リッターV6 DOHC 24バルブ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:CVT
エンジン最高出力:299ps(220kW)/6600rpm
エンジン最大トルク:348Nm(35.5kgm)/4900rpm
モーター最高出力:179ps(132kW)
モーター最大トルク:300Nm(30.6kgm)
システム最高出力:359ps(264kW)
タイヤ:(前)245/40RF21 96Y/(後)275/35RF21 99Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツZP)
燃費:15.8km/リッター(JC08モード)
価格:1350万円/テスト車=1411万1280円
オプション装備:フロント245/40RF21+リア275/35RF21 ランフラットタイヤ&鍛造アルミホイール<ポリッシュ仕上げ+ブラック塗装>(16万2000円)/インテリアカラー<ブリージーブルー>(10万8000円)/カラーヘッドアップディスプレイ(8万6400円)/ステアリングヒーター+寒冷地仕様<リアフォグランプ、ウインドシールドデアイサーなど>(3万5640円)/“マークレビンソン”リファレンスサラウンドサウンドシステム(21万9240円)

テスト車の年式:2017年型
テスト開始時の走行距離:2266km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(プレミアムガソリン)
参考燃費:--km/リッター
レクサスLC500“Lパッケージ”
レクサスLC500“Lパッケージ”
レクサスLC500h“Lパッケージ”
レクサスLC500h“Lパッケージ”

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

MORIZO on the Road