【試乗記】日産ノートe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)
- 日産ノートe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)
ゆる~くスポーティー
「日産ノートe-POWER NISMO」を手がけたオーテックが、もうひとつのスペシャルバージョン「ノートe-POWER AUTECH」を開発。その走りにはどのような違いがあるのか、「スポーツスペック」と名付けられた上級グレードで確かめた。
中身はNISMOと変わらない?
「2018年上半期、ニッポンイチ売れている登録車!」
テレビコマーシャルの強気なナレーションでおなじみの日産ノート。「トヨタ・アクア」から日本一の座を奪うのに大いに貢献してきたe-POWERにオーテックバージョンが登場した。
ノートe-POWERにはすでにNISMO版がある。直近では「NISMO S」を加えたスポーティーe-POWERシリーズだ。AUTECH印のノートe-POWERはNISMOほどアグレッシブではなく、「大人のプレミアムスタイル」をうたう。ターゲットの年齢層も高い。
試乗したのは2グレードあるe-POWER AUTECHの上級モデル、スポーツスペック。肝心のパワートレインは、e-POWER NISMOと同じものだという。すなわち、ノーマルe-POWERとカタログスペックは変わらないものの、出力制御を少しスポーティーに振ってある。“加速感チューン”といってもいい。これに対して、標準のe-POWER AUTECH用パワートレインは、ノーマルe-POWERと制御も含めてまったく同じ。一方、モーターの最高出力や最大トルクを向上させたNISMO S用ユニットは、オーテック版の品ぞろえにはない。
おさらいすると、ノートe-POWERはシリーズ(直列)式ハイブリッドである。1.2リッター3気筒エンジンを発電専用に使い、その電気で前輪をモーター駆動する。ガソリン燃料で走る電気モーターカーである。
テレビコマーシャルの強気なナレーションでおなじみの日産ノート。「トヨタ・アクア」から日本一の座を奪うのに大いに貢献してきたe-POWERにオーテックバージョンが登場した。
ノートe-POWERにはすでにNISMO版がある。直近では「NISMO S」を加えたスポーティーe-POWERシリーズだ。AUTECH印のノートe-POWERはNISMOほどアグレッシブではなく、「大人のプレミアムスタイル」をうたう。ターゲットの年齢層も高い。
試乗したのは2グレードあるe-POWER AUTECHの上級モデル、スポーツスペック。肝心のパワートレインは、e-POWER NISMOと同じものだという。すなわち、ノーマルe-POWERとカタログスペックは変わらないものの、出力制御を少しスポーティーに振ってある。“加速感チューン”といってもいい。これに対して、標準のe-POWER AUTECH用パワートレインは、ノーマルe-POWERと制御も含めてまったく同じ。一方、モーターの最高出力や最大トルクを向上させたNISMO S用ユニットは、オーテック版の品ぞろえにはない。
おさらいすると、ノートe-POWERはシリーズ(直列)式ハイブリッドである。1.2リッター3気筒エンジンを発電専用に使い、その電気で前輪をモーター駆動する。ガソリン燃料で走る電気モーターカーである。
加速感がはっきり違う
試乗車のボディーカラーはブルー。AUTECH専用の特別塗装色だという。インテリアでも随所にブルーのアクセントが目立つ。赤を使うNISMOとは好対照だ。
タダのe-POWER AUTECHは15インチホイールだが、スポーツスペックは16インチを履く。そのほかボディー、特にフロアパネルには剛性強化を狙った補強が加えられている。
ノーマル以外のノートe-POWERに乗るのは、これが初めてである。ノーマルに乗ったのも2016年11月の発売直後だから、久しぶりのe-POWERノートでもあった。
カタログ数値に表れない加速感チューンは、Sモードでの発進直後に最もはっきりわかる。アクセルペダルを踏むより前に、スッと動き出す、と言いたくなるくらい加速の立ち上がりが素早い。最初のタイヤひと転がり、ふた転がり。ゼロヨンといっても、0-400mならぬ0-4mでこれに勝てるクルマはないのでは、と思わせるほどだ。スポーツスペックの車重(1250kg)は以前乗った「e-POWERメダリスト」より20kg重いのだが、そのハンディをひっくり返してなお余りある力強さである。
タダのe-POWER AUTECHは15インチホイールだが、スポーツスペックは16インチを履く。そのほかボディー、特にフロアパネルには剛性強化を狙った補強が加えられている。
ノーマル以外のノートe-POWERに乗るのは、これが初めてである。ノーマルに乗ったのも2016年11月の発売直後だから、久しぶりのe-POWERノートでもあった。
カタログ数値に表れない加速感チューンは、Sモードでの発進直後に最もはっきりわかる。アクセルペダルを踏むより前に、スッと動き出す、と言いたくなるくらい加速の立ち上がりが素早い。最初のタイヤひと転がり、ふた転がり。ゼロヨンといっても、0-400mならぬ0-4mでこれに勝てるクルマはないのでは、と思わせるほどだ。スポーツスペックの車重(1250kg)は以前乗った「e-POWERメダリスト」より20kg重いのだが、そのハンディをひっくり返してなお余りある力強さである。
“ワンペダル”には気になる点も
e-POWERの売りのひとつは、“ワンペダル”走行である。アクセルをゆるめると発電ブレーキがかかるというモーターならではの特性を強調して、ブレーキペダルを踏まなくても停止までやってのける。AT車でLレンジに入れたまま走っているときの減速感を想像してもらうと近い。ワンペダルで済むのだから、当然、踏み替えの面倒がなくなる。
SモードとECOモードで効くワンペダル走行はもちろんこのスポーツスペックでも味わえるが、なぜかノーマルe-POWERより減速感が穏やかになったと感じた。筆者の場合、ワンペダルで走っていると、じきに減速力がうっとうしくなって、Dレンジに戻したくなる。もともと2ペダル車でも両足を使って運転するので、踏み替えが減るというメリットも関係ない。そのため、今回のe-POWERには好印象を持った。「回生ブレーキのセッティングにもこだわり、的確な減速感を意のままに感じとることができます」というスポーツスペックの解説に納得したのである。
だが、のちにメーカー関係者に確認すると、特に減速力を穏やかにするような制御はかけていないという。指摘されたとおり、ワンペダルの減速感に「慣れただけ」なのかもしれない。
ただ、ワンペダルに頼りすぎるのはいかがなものだろうか。右足1本で加速も停止もできるのは、たしかにラクかもしれないが、まさにそのメリットがデメリットでもあると思う。突然の飛び出しなど、パニックストップのときは、ブレーキペダルを蹴飛ばすように踏んで、ガツンと機械式ブレーキを利かせる必要がある。ワンペダル運転はそれを忘れさせちゃわないか。
SモードとECOモードで効くワンペダル走行はもちろんこのスポーツスペックでも味わえるが、なぜかノーマルe-POWERより減速感が穏やかになったと感じた。筆者の場合、ワンペダルで走っていると、じきに減速力がうっとうしくなって、Dレンジに戻したくなる。もともと2ペダル車でも両足を使って運転するので、踏み替えが減るというメリットも関係ない。そのため、今回のe-POWERには好印象を持った。「回生ブレーキのセッティングにもこだわり、的確な減速感を意のままに感じとることができます」というスポーツスペックの解説に納得したのである。
だが、のちにメーカー関係者に確認すると、特に減速力を穏やかにするような制御はかけていないという。指摘されたとおり、ワンペダルの減速感に「慣れただけ」なのかもしれない。
ただ、ワンペダルに頼りすぎるのはいかがなものだろうか。右足1本で加速も停止もできるのは、たしかにラクかもしれないが、まさにそのメリットがデメリットでもあると思う。突然の飛び出しなど、パニックストップのときは、ブレーキペダルを蹴飛ばすように踏んで、ガツンと機械式ブレーキを利かせる必要がある。ワンペダル運転はそれを忘れさせちゃわないか。
基本の古さもにじみ出る
約400kmを走って、燃費は16.0km/リッターだった。1.2リッターのハイブリッドとしては決して好燃費とはいえないが、“燃費いのち”の倹約家がAUTECHスポーツスペックを選ぶとは思えない。
もともとノートe-POWERの現実燃費はアクアほどはよくない。ガソリンノートを走らせているエンジンを発電専用にして、旧型「リーフ」のモーターを搭載したのだから、燃費がそんなによくなるはずはない。
それでもこれだけのヒットを記録してきたのは、モーター走行ならではの爽快な加速フィールが人をひきつけたからだと思う。パワートレインの与えるエモーションがウケたのである。しかも、充電不安ゼロ。いわば「裏リーフ」である。
専用スポーツサスペンションを備えるスポーツスペックだから、乗り心地は硬めだが、実用に困るほどではない。びっくりするほど広いリアシートのほうがむしろゴツゴツ感は少なく感じた。
とはいえ、ノートが現行の2代目に変わってから6年あまり。ボディーやシャシーから伝わる根本の乗り味に、そろそろ古さも感じる。イチからe-POWER専用設計でつくった新型車も期待したいところである。
(文=下野康史<かばたやすし>/写真=郡大二郎/編集=関 顕也)
もともとノートe-POWERの現実燃費はアクアほどはよくない。ガソリンノートを走らせているエンジンを発電専用にして、旧型「リーフ」のモーターを搭載したのだから、燃費がそんなによくなるはずはない。
それでもこれだけのヒットを記録してきたのは、モーター走行ならではの爽快な加速フィールが人をひきつけたからだと思う。パワートレインの与えるエモーションがウケたのである。しかも、充電不安ゼロ。いわば「裏リーフ」である。
専用スポーツサスペンションを備えるスポーツスペックだから、乗り心地は硬めだが、実用に困るほどではない。びっくりするほど広いリアシートのほうがむしろゴツゴツ感は少なく感じた。
とはいえ、ノートが現行の2代目に変わってから6年あまり。ボディーやシャシーから伝わる根本の乗り味に、そろそろ古さも感じる。イチからe-POWER専用設計でつくった新型車も期待したいところである。
(文=下野康史<かばたやすし>/写真=郡大二郎/編集=関 顕也)
最新ニュース
-
-
トヨタ『タコマ』のオフロード性能さらにアップ! 冒険志向の「トレイルハンター」2025年モデルに
2024.12.19
-
-
-
佐藤琢磨が往年のホンダF1で走行、エンジン始動イベントも…東京オートサロン2025
2024.12.19
-
-
-
レクサス『LC500』が一部改良、床下ブレース採用でボディ剛性を向上…1488万円から
2024.12.19
-
-
-
「ネーミング通りの雰囲気」トヨタの新型電動SUV『アーバンクルーザー』発表に、日本のファンも注目
2024.12.19
-
-
-
スバル『フォレスター』新型、米IIHSの最高安全評価「TOP SAFETY PICK+」獲得
2024.12.19
-
-
-
ジープ『V6ラングラー』に8速AT復活…米国での人気に応える
2024.12.19
-
-
-
時代は変わった! 24時間営業や純水洗車も、進化するコイン洗車場の全貌~Weeklyメンテナンス~
2024.12.19
-
最新ニュース
-
-
トヨタ『タコマ』のオフロード性能さらにアップ! 冒険志向の「トレイルハンター」2025年モデルに
2024.12.19
-
-
-
佐藤琢磨が往年のホンダF1で走行、エンジン始動イベントも…東京オートサロン2025
2024.12.19
-
-
-
レクサス『LC500』が一部改良、床下ブレース採用でボディ剛性を向上…1488万円から
2024.12.19
-
-
-
「ネーミング通りの雰囲気」トヨタの新型電動SUV『アーバンクルーザー』発表に、日本のファンも注目
2024.12.19
-
-
-
スバル『フォレスター』新型、米IIHSの最高安全評価「TOP SAFETY PICK+」獲得
2024.12.19
-
-
-
ジープ『V6ラングラー』に8速AT復活…米国での人気に応える
2024.12.19
-
MORIZO on the Road