【試乗記】フィアット500eアイコン(FWD)/ホンダeアドバンス(RWD)(後編)
未来はきっとバラ色だ
乗ってみると全然違う
EV化は画一化につながる。そう私は思っていた。ところが、ホンダeとフィアット500e、乗り比べてみたら、そうではなかった。
初試乗の500eは、まずもって着座位置が意外と高いことに驚いた。全高1530mmのおむすび形ボディーはダテではない。500eはホンダeより200mm近くも全長が短いのに、20mm車高が高い。「トヨタ・カローラ」(セダン)の1435mmを基準とするなら、それより100mm弱も背高で、見晴らしがステキにいい。それを、そう背高に見せていない。そこにおむすび型ボディーの秘密がある。と私はニラんでいる。
インテリアはイタリアンモダンとクラシックが同居している。液晶スクリーンがダッシュボードの中央にあり、イタリアン・モダンのモダンがよりモダンに、21世紀的に更新されてもいる。
室内が広々としているわけではない。前言を翻すようだけれど、全高は高いのに、筆者の場合、頭髪が天井の梁(はり)に触る。なんたることか。おそらく座高の低いイタリア人向きだから、だろう。これもイタリア車である。そういえば、1980〜1990年代の「アルファ・ロメオ164」の天井も低かった。最初は首が傾く。そしてやがて慣れる。イタリア車というのは、そういうもんやから。だんだんミルクボーイ風になってきた……。
頭髪が天井に触ってしまう理由を、もうちょっと聞かせてくれる? そのひとつに、シートのアンコがたっぷりしていることがある。このシート、環境に配慮したリサイクルレザーを表皮に用いており、背中とお尻の当たる部分にFIATのモノグラムがスティッチで描かれている。これには滑り止めの機能もあると思われる。高級車もかくやの職人仕事ではないか。ヴィヴァ、イタリア! である。
発進加速はとにかく元気
恵比寿の街を走りだしてみると、お、お、おっと、加速が鋭くてビックリ。「ひゅむむむむむっ」というコンバーターのそれとおぼしきサウンドを発しながら、元気ハツラツ。電気ですか〜。乗り込んだとき、電池の残量は98%、走行可能な距離は241kmと出ていた。木更津まで片道60km程度。あちらでウロウロして戻ってくるのにも十分である。
ドライブモードには「ノーマル」、ブレーキが強まる「レンジ」、航続距離を最大化する「シェルパ」の3つがある。筆者は今回、ほとんど「ノーマル」を選ぶ。それがノーマルというものだろう。ブレーキをかけると、ひゅ〜ん、というエネルギー回生をしているらしきサウンドが聞こえている。試しにレンジに切り替えると、アクセルを離しただけで強力な制動力が得られる。その感覚に合わせるのが面倒なので、ノーマルに戻す。
静かである。エンジンのないEV特有の静けさである。信号で止まるとき、ゴトゴトというような路面からのノイズが入ってきたりする。ソープボックスカーというのはこういうものかもしれない。と思ったりする。
ドライブフィールにライブ感がある
その、ちょっとやりすぎとも思える、最初のトルク感たっぷりの加速っぷりも、この乗り心地も、高速に上がっての風の音やロードノイズ、その他もろもろも、元気いっぱい。コメ・スタ(元気ですか)? ベーネ、ベーネ。ピアチェーレ(はじめまして)。リチェブータ・ペルファボーレ(領収書ください)。と知っているイタリア語を並べてみたくなるほど、♪お〜・そ〜れ・み〜お! とイッタリアに行ったりした気分。
リチウムイオンバッテリーはフロア下の中央に配置してあり、着座位置は高めなのに重心が低い感覚がある。路面にベターっとひっつきながら走行している。アクセルをひとたび開けると、マイナス極とプラス極の磁石がパッと同極同士に切り替わったみたいに、ふわっと加速する。一瞬地上からほんの数センチ、浮かび上がるように。
アクセルの踏み込み具合によって液晶メーターの画面の色が変わる。おとなしく走っていればグリーン、全開にすると赤、中間だと黄色。繰り返しになるけれど、ガバチョと踏み込むと、速いんだな、これが。
ひとクラス上の落ち着きと快適さ
うまくたの里には急速充電器が設置してあり、ここでバッテリー残量を92%、後続可能距離を173kmに延ばしたところで、筆者はホンダeに乗り換えて再出発した。
フィアット500eから乗り換えると、乗り心地も加速もゆったりしていて、ひとクラス上のクルマに感じた。実際、ホンダeは1クラス上のサイズと210kgも重い車重の持ち主だった。ホンダe単体で乗っているときにはコンパクトなシティーコミューターそのものだったのに、フィアット500eという比較対象があらわれたことで、筆者の体内基準器が大きく振れた。ぐわらん、ぐわらんとばかりに、センターが移動した。
ボディーのサイズの違いをはっきり意識したのは、前編の最後に書いたように木更津のオシャレなケーキ屋さんの前で2台を並べたときだった。ホンダeのほうが、ふたまわりほども大きいのである。スペック表には、全長×全幅×全高=3895×1750×1510mm、ホイールベース=2530mmとある。フィアット500eは3630×1685×1530mm、2320mmで、そもそもホイールベースが200mm近くホンダeより短い。これでも先代500よりちょっぴり大きくなってはいるけれど、ちょっぴり大きくなっただけで、新型は依然、ヨーロッパの分類でいうところのAセグメント、フォルクスワーゲンでいうと「up!」のクラスにとどまっており、ホンダeはBセグメント、VWだと「ポロ」のクラスに属している。われわれは、up!とポロを比較テストする、というような自動車メディアとしてはおきて破りの、無頼行為を働いていた!?
駆動方式にみる“歴史のねじれ”
サザエさんで言うと、お父さんの磯野波平さんはホンダe、旦那さんのフグ田マスオさんは500eを選んだほうが賢明、ということになる。ただし、500eを波平が選んだとしても筆者は反対しない。カツオとワカメは永遠の小学生だし、サザエさん一家が全員乗るには7人乗りのミニバン、もしくはSUVが必要だからである。
日伊EVコミューターのもっと大きな違いは駆動方式である。ホンダeはRWD、500eはFWDと、正反対のタイヤを、正反対の位置に搭載したモーターで回している。ホンダeのご先祖は「N360」、もしくは初代「シビック」、500eは“ヌオーヴァ500”だとすると、前者の祖はFFで、後者のそれはRRだった。つまり、どちらもご先祖さまに異を唱えていることになる。取り換えっこしたら、双方丸くおさまる……。と筆者なんぞは思ったりもするけれど、無責任な思いつきにすぎない。
「EVはみんな同じ」なんて誰が言った?
ところが、である。車重はホンダeアドバンスが1540kg。フィアット500eは1330kgにおさまっている。おまけに、フィアットはモーターの特質を生かして、トルクが最初に大胆なほどドバッと威勢よく湧き出し、おお! ヴィヴァ、イタリアッ!! とドライバーを熱狂させる。ホンダeはもうちょっと理性的で、乗り心地同様、落ち着いている。
と、いろいろ書いてきましたが、結局のところ筆者をいちばん驚かせたのは、かたやリアにモーターを搭載して後輪を駆動するRWD、こなたフロントにモーターを搭載して前輪を駆動するFWDというレイアウトうんぬんではなくて、ホンダはあくまでニッポン車で、フィアット500eに比べると、ものすごくマジメに感じたことだ。マジメというのは、近ごろはホントにそうなのか疑わしい事件も多発しているけれど、一応、ニッポン人の美徳とされている。
対するフィアットはあくまでイタリア車で、♪お〜・そ〜れ・み〜お、とマンジャーレ、カンターレ、食べて、歌う生活の喜びというものを前面に押し出している。つまるところ、EVになってもホンダはホンダ、フィアットはフィアットだったのである。自動車の未来はバラ色ではないか!
(文=今尾直樹/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資/撮影協力=エル・プランタン合同会社)
テスト車のデータ
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3630×1685×1530mm
ホイールベース:2320mm
車重:1330kg
駆動方式:FWD
モーター:交流同期電動機
最高出力:118PS(87kW)/4000rpm
最大トルク:220N・m(22.4kgf・m)/2000rpm
タイヤ:(前)205/45R17 88V/(後)205/45R17 88V(グッドイヤー・エフィシェントグリップ パフォーマンス)
一充電走行距離:335km(WLTCモード)
交流電力量消費率:128Wh/km(約7.8km/KWh、WLTCモード)
価格:485万円/テスト車=493万8000円
オプション装備:ボディーカラー<オーシャングリーン[メタリック]>(5万5000円)/フロアマット プレミアム(3万3000円)
テスト車の年式:2022年型
テスト開始時の走行距離:1655km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(4)/高速道路(6)/山岳路(0)
テスト距離:177.0km
消費電力量:--kWh
参考電力消費率:6.7km/kWh(車載電費計計測値)
ホンダeアドバンス
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3895×1750×1510mm
ホイールベース:2530mm
車重:1540kg
駆動方式:RWD
モーター:交流同期電動機
最高出力:154PS(113kW)/3497-1万rpm
最大トルク:315N・m(32.1kgf・m)/0-2000rpm
タイヤ:(前)205/45ZR17 88Y XL/(後)225/45ZR17 94Y XL(ミシュラン・パイロットスポーツ4 S)
一充電走行距離:259km(WLTCモード)
交流電力量消費率:138Wh/km(約7.2km/kWh、WLTCモード)
価格:495万円/テスト車=502万7814円
オプション装備:なし ※以下、販売店オプション ドライブレコーダー(3万3000円)/フロアカーペットマット<プレミアムタイプ>(3万8500円)/工賃(6314円)
テスト車の年式:2020年型
テスト開始時の走行距離:7751km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(4)/高速道路(6)/山岳路(0)
テスト距離:179.0km
消費電力量:--kWh
参考電力消費率:5.7km/kWh(車載電費計計測値)
最新ニュース
-
-
マルチスズキ、初のEV『eビターラ』をインド発売へ…2025年1月17日デビュー
2024.12.24
-
-
-
スバル『ソルテラ』が6500ドル値下げ、新グレード「ツーリングオニキス」も追加
2024.12.24
-
-
-
エンジンオーバーホールの全貌! 性能復活のメカニズムを徹底解説~カスタムHOW TO~
2024.12.24
-
-
-
サブスクの「KINTO」がモータースポーツイベントを開催! 春頃にはサブスクの新サービスのスタートも検討
2024.12.24
-
-
-
トヨタ『C-HR』、欧州販売100万台達成へ…日本にない2代目には初のPHEV設定
2024.12.23
-
-
-
VW、2030年に向けた大規模再編を発表…『ゴルフ』の生産はメキシコに移管へ
2024.12.23
-
-
-
「バチクソかっこええやんけ!」ホンダ『プレリュード』初公開へ、新技術「S+ Shift」にもSNSで反響
2024.12.23
-
最新ニュース
-
-
マルチスズキ、初のEV『eビターラ』をインド発売へ…2025年1月17日デビュー
2024.12.24
-
-
-
スバル『ソルテラ』が6500ドル値下げ、新グレード「ツーリングオニキス」も追加
2024.12.24
-
-
-
エンジンオーバーホールの全貌! 性能復活のメカニズムを徹底解説~カスタムHOW TO~
2024.12.24
-
-
-
サブスクの「KINTO」がモータースポーツイベントを開催! 春頃にはサブスクの新サービスのスタートも検討
2024.12.24
-
-
-
トヨタ『C-HR』、欧州販売100万台達成へ…日本にない2代目には初のPHEV設定
2024.12.23
-
-
-
「バチクソかっこええやんけ!」ホンダ『プレリュード』初公開へ、新技術「S+ Shift」にもSNSで反響
2024.12.23
-
MORIZO on the Road