【試乗記】トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(FF/CVT)
-
トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(FF/CVT)
さすがの腕前
しかくまるに変身
この種のミニバンは限られたサイズのなかで便利第一、経済性優先をいかに実現するかが鍵だから、軽自動車と同様の実用車と考えれば、むしろそれをまとめ上げるさすがの手腕に感心するというものである。マットなアースカラーのボディーカラーやざっくりとしたファブリック地のシートなどもトレンドを取り入れたもので、実際、2022年8月の発売直後から大人気という。
3代目にあたる新型シエンタは車高が従来型よりわずかに増えたが、ボディー外寸はこれまでどおり5ナンバーサイズに収められている。唯一のライバルたる「ホンダ・フリード」とともに、今では貴重なコンパクトミニバンである。2750mmのホイールベースも従来型と同じだが、実はプラットフォームは最新世代のTNGA「GA-B」に一新され、1.5リッター3気筒エンジンも「アクア」などと同じユニットを搭載している。エンジン車とハイブリッド車が用意されるのも従来どおりだが、新型はすべてのグレードに7人乗りと5人乗り仕様が用意されている。ただし4WD(E-Four)はハイブリッド車のみの設定だ。最上級グレードの「ハイブリッドZ」はオプションを含めると軽く300万円を超えるいっぽう、ガソリン車のベーシックモデルは200万円を切る値段設定であり、このあたりも水も漏らさぬ布陣といえる。
中身は一新
いまさらではあるが、両側パワースライドドアを持つこの種のミニバンは開口部が大きく、しかも低床フラットフロアが当然と思われているから、ボディー構造としてはそもそも大きなハンディを負っている。にもかかわらず、新しいプラットフォームに加えて構造用接着剤などを多用したというボディーは予想以上にしっかりしており、足まわりも骨太な印象で好ましい。GA-Bプラットフォームの集大成というだけのことはある。
ただしその代わりに乗り心地は洗練されているとは言い難いものの、そのぶんちょっとやそっとでは音を上げない頑健さが頼もしく、無論パワーに限りがあるから痛快というほど飛ばせるわけではないが、山道でも安心して走ることができた。もっとも、高速道路では風切り音やロードノイズなどが耳につくのは否めない。日常の足としては不満はないが、すべてを満足させるのはやはり無理がある。
メリハリしっかり
さらに前席シートバックには地図や雑誌を入れるポケットが備わらず、運手席側背後にスマホホルダーとUSBポートだけが装備されるのも今風だ。すべてスマホひとつで済ませてしまう昨今ではシートバックポケットなどは必要ないという見切りなのかもしれない。物入れが豊富そうで意外に使い勝手が良くないと思われるのも同様。もちろんアクセサリーカタログにはあらゆるものがそろっているからそちらから選べ、ということだろう。
意外に使える3列目シート
ただしその3列目シートは体重をかけたらフレームが折れるんじゃないか、と不安になるぐらい薄っぺらできゃしゃなつくりで、その点は横に跳ね上げるタイプのフリード(ただし体育座りの姿勢となる)のほうが安心できるかもしれない。2列目シートの下に巧妙に格納されるためには薄くなければならないのだろうが、いかに徹底的に考え抜かれているとはいえ、5ナンバーの7人乗りミニバンの限界も使う側が承知しておかなければならない。
という私は日常の足として、近場で使うセカンドカーとして新型シエンタが大いに気になる。これさえあれば、ほかはクラシックカーでいいんじゃないか、と妄想も膨らむ。生活の役に立つクルマをつくらせるとやはりうまいとうならざるを得ないのである。
(文=高平高輝/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝)
テスト車のデータ
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4260×1695×1695mm
ホイールベース:2750mm
車重:1370kg
駆動方式:FF
エンジン:1.5リッター直3 DOHC 12バルブ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:CVT
エンジン最高出力:91PS(67kW)/5500rpm
エンジン最大トルク:120N・m(12.2kgf・m)/3800-4800rpm
モーター最高出力:80PS(59kW)
モーター最大トルク:141N・m(14.4kgf・m)
システム最高出力:116PS(85kW)
タイヤ:(前)185/65R15 88S/(後)185/65R15 88S(ブリヂストン・エコピアEP150)
燃費:28.2km/リッター(WLTCモード)
価格:291万9000円/テスト車=339万3100円
オプション装備:185/65R15タイヤ+15×5 1/2Jアルミホイール<切削光輝+ブラック塗装/センターオーナメント付き>(5万5000円)/トヨタチームメイト アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ<周囲静止物>+パノラミックビューモニター<床下透過表示機能付き>+パーキングサポートブレーキ<後方歩行者>(9万3500円)/ディスプレイオーディオ<コネクティッドナビ>Plus(8万9100円)/天井サーキュレーター+ナノイーX(2万7500円)/アクセサリーコンセント<AC100V・1500W/2個/非常時給電システム付き>(4万4000円)/ドライブレコーダー<前後方>+ETC2.0ユニット(3万1900円)/コンフォートパッケージ<UVカット・IRカット機能付きウインドシールドグリーンガラス[合わせ・高遮音性ガラス]+スーパーUV・IRカット機能付きフロントドアグリーンガラス+スーパーUV・IRカット機能付きプライバシーガラス[スライドドア+リアクオーター+バックドア]+シートヒーター+ステアリングヒーター+本革巻き3本スポークステアリングホイール[シルバー加飾付き]>(7万9200円)/ファンツールパッケージ<カラードドアサッシュ+カーキ内装>(0円) ※以下、販売店オプション フロアマット<デラックスタイプ>(4万2900円)/ラゲージボード(1万1000円)
テスト車の年式:2022年型
テスト開始時の走行距離:2597km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(6)/山岳路(2)
テスト距離:336.2km
使用燃料:16.3リッター(レギュラーガソリン)
参考燃費:20.6km/リッター(満タン法)/20.4km/リッター(車載燃費計計測値)
あわせて読みたい!
試乗記トップ
連載コラム
最新ニュース
-
-
トヨタ、新型ピックアップトラックを予告…『タコマ』次期型か
2023.03.27
-
-
トヨタ カムリ 国内販売終了へ…43年10世代[フォトヒストリー]
2023.03.27
-
-
復活のBMW『3.0 CSL』、560馬力ツインターボ搭載…伊クラシックカーイベント出展へ
2023.03.27
-
-
EUがエンジン搭載車禁止を撤回、2035年以降も合成燃料の車両が可能に[新聞ウォッチ]
2023.03.27
-
-
バンテック、大容量バッテリー搭載の「ZiL520」など展示予定…北海道キャンピングカーフェスティバル2023
2023.03.27
-
-
[プロセッサー活用]クロスオーバーでサブウーファーの音を“繋げる”コツとは?
2023.03.27
-
-
BRZに佐々木孝太が搭乗、9年ぶりの進化に驚く…SUPER GT公式テスト
2023.03.27
最新ニュース
-
-
トヨタ、新型ピックアップトラックを予告…『タコマ』次期型か
2023.03.27
-
-
復活のBMW『3.0 CSL』、560馬力ツインターボ搭載…伊クラシックカーイベント出展へ
2023.03.27
-
-
トヨタ カムリ 国内販売終了へ…43年10世代[フォトヒストリー]
2023.03.27
-
-
バンテック、大容量バッテリー搭載の「ZiL520」など展示予定…北海道キャンピングカーフェスティバル2023
2023.03.27
-
-
働くクルマが大集合、乗車体験も ゴールデンウィークのもてぎで企画
2023.03.27
-
-
EUがエンジン搭載車禁止を撤回、2035年以降も合成燃料の車両が可能に[新聞ウォッチ]
2023.03.27
MORIZO on the Road