新型「トヨタ・シエンタ」“ハイブリッド押し”のまるも亜希子がインプレッション
外観の雰囲気が大きく変わった新型シエンタ、その走りはどうだろう。プラットフォームはTNGA(Toyota New Global Architecture)のGA-Bブラットフォームを採用。軽量化を図りつつ、高剛性化を実現したとされているのだが、その剛性アップの手法で興味深いのが、静粛性や振動抑制、上質感向上のために、3種類の接着剤を使い分けたという点だ。特に運転席まわりの接着剤にはこだわったのだそうだ。
新型シエンタでは4WDの設定はハイブリッドモデルの「E-Four」のみとなり、後輪は独立したモーターで駆動。全車にトーションビーム形式のリアサスペンションが採用されたのもトピックだ。前述の接着剤へのこだわりには、この足まわりだけでは抑えきれない“ビリビリとした細かい振動”を抑える目的もあるという。
試乗したハイブリッドモデルのパワートレインは、ダイナミックフォースエンジンと呼ばれる高効率でパワフルな新世代の1.5リッターエンジンとモーターによるハイブリッドシステム。走行モードはノーマル/エコ/パワーと3つが選べる。このうちパワーモードは、アクセル操作に対して力強いレスポンスが感じられる設定。対するエコモードは穏やかで、エアコンの効きも控えめにすることで低燃費に貢献している。
市街地で走らせてみると、先代のスポーティー路線の走りとは真逆ともいえる、上質でゆったりとした乗り味が好印象だった。加速フィールも滑らかで、ステアリングの感触は落ち着きがあって操作しやすい。高速道路に入れば、道路の継ぎ目からくるショックのいなし方が優秀で、3列目シートでの乗り心地もなかなか快適。以前試したことのあるトップグレードの4WD車は特に安定感が高く、シートが改良されたこともあって、終始リラックスして運転できた。
ややカジュアルで軽快感が印象的なガソリンモデルと、上質でゆったり感の高いハイブリッドモデル。ファミリーでロングドライブにも出かけることが多いなら、新型シエンタはハイブリッドモデルをすすめたい。
(文:カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子)
[GAZOO編集部]
【動画】「トヨタ・シエンタ」車両紹介編
あわせて読みたい!
カタログ
連載コラム
最新ニュース
-
-
トヨタ、新型ピックアップトラックを予告…『タコマ』次期型か
2023.03.27
-
-
トヨタ カムリ 国内販売終了へ…43年10世代[フォトヒストリー]
2023.03.27
-
-
復活のBMW『3.0 CSL』、560馬力ツインターボ搭載…伊クラシックカーイベント出展へ
2023.03.27
-
-
バンテック、大容量バッテリー搭載の「ZiL520」など展示予定…北海道キャンピングカーフェスティバル2023
2023.03.27
-
-
働くクルマが大集合、乗車体験も ゴールデンウィークのもてぎで企画
2023.03.27
-
-
[プロセッサー活用]クロスオーバーでサブウーファーの音を“繋げる”コツとは?
2023.03.27
-
-
BRZに佐々木孝太が搭乗、9年ぶりの進化に驚く…SUPER GT公式テスト
2023.03.27
最新ニュース
-
-
トヨタ、新型ピックアップトラックを予告…『タコマ』次期型か
2023.03.27
-
-
復活のBMW『3.0 CSL』、560馬力ツインターボ搭載…伊クラシックカーイベント出展へ
2023.03.27
-
-
トヨタ カムリ 国内販売終了へ…43年10世代[フォトヒストリー]
2023.03.27
-
-
バンテック、大容量バッテリー搭載の「ZiL520」など展示予定…北海道キャンピングカーフェスティバル2023
2023.03.27
-
-
働くクルマが大集合、乗車体験も ゴールデンウィークのもてぎで企画
2023.03.27
-
-
イタリアの風を感じさせた2代目・ダイハツ シャレード【懐かしのカーカタログ】
2023.03.27