車庫証明の取り方&必要書類は?申請書の書き方や注意点も【記入例つき】

車を購入した際に申請する必要がある「車庫証明」。しかし、頻繁に行わないからこそ必要書類や申請書の書き方に自信がないという人もいるでしょう。そこで今回は、車庫証明の取り方や申請に必要な書類の書き方について、記入例とともにご紹介します。申請や変更をするうえでの注意点もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも車庫証明とは

車庫証明書は、車の保管場所がどこであるかを示す証明書です。自動車について、次のようなときには「車の保管場所があること」の証明が必要です。

  • 車を新しく購入したとき
  • 所有者の名義が変わったとき
  • 住所が変わったとき

車庫証明(軽自動車の場合は「保管場所届出」)は、購入した車の新規登録を行う際に必要です。新規で車を購入する場合は、自動車販売店で車庫証明の申請手続きの依頼ができます。

中には、車庫証明の申請が必要ない地域も。さらに、申請する車庫は一定の要件を満たす必要も。車庫証明が不要のエリアや車庫の要件については、後ほどご紹介します。

車の保管場所のルールについてはこちら
車庫証明が必要ない地域についてはこちら

車庫証明申請の必要書類

自己所有 賃貸契約
自動車保管場所証明申請書
保管場所標章交付申請書
所在図・配置図
自認書(保管場所使用権原疎明書面) 自動車保管場所使用承諾証明書※

※ほかに、駐車場賃貸借契約書の写しや駐車場の料金の納付書等、公法人が発行した使用権原があることを証明する書面も可

車庫証明の新規申請に必要なものは、車の種類と車庫が自己所有か賃貸契約かによって異なります。手続きを始める前に、自分がどちらに当てはまるかを確認しましょう。

必要書類は、管轄の警察署の窓口に取りに行くか、警察署のホームページからダウンロードして入手できます。また、自動車販売店に用意されていることもあるため確認してみましょう。

普通車・軽自動車の「車庫の変更だけ」をした場合
現住所に変更はなく、車の保管場所だけを変更するときは、自動車保管場所証明申請書の代わりに、自動車保管場所届出書を提出します。

車庫証明の申請に必要な費用

車庫証明の申請に必要な手数料(目安)
自動車保管場所証明書交付手数料 2,100円
保管場所標章交付手数料 500円
合計 2,600円

車庫証明の申請には、上記表に挙げた費用がかかります。自動車保管所証明書交付手数料には、地域によって多少前後する場合もありますが、平均的な金額は2,100円です。

車庫証明の申請を代行業者に依頼すると、代行料金として車庫証明手数料を含めた請求額で表示するところもあります。

【手順解説】車庫証明の取り方

1.必要書類の準備・記入をする
2.警察署へ必要書類を提出する
3.警察署で車庫証明書を受け取る

車庫証明の申請手続きは、基本的には警察署の窓口でできます。地域や申請内容によっては電子申請も可能です。

先ほどご紹介した書類に必要事項を記入・捺印したら、警察署の窓口へ提出します。申請と同時に、交付手数料を支払いましょう。車庫証明は一週間程度かかる可能性も。受取日になったら警察署へ出向き、交付を受けます。

必要なもの
  • 書類一式
  • 申請手数料
  • 標章交付手数料

車庫証明を取るためには、上記に挙げたものが必要です。必要書類の書き方は次の項目でくわしく解説します。

あわせて読みたい!
免許に車庫証明……ほかに何が必要? 引っ越し時に必要なクルマの手続きを再確認

【記入例つき】車庫証明の必要書類の書き方

車庫証明の申請には、複数の書類の提出が必要です。各書類には普段聞きなれない用語もたくさん書かれていますので、ここでご紹介する記入例を参考に書類を作成してみましょう。

※ご紹介している書類の記入例の画像は独自に作成したものです。実際の書類とは一部形式が異なる場合もあります。参考程度にご活用ください。

自動車保管場所証明申請書【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1.車名・型式・車台番号
2.自動車の大きさ
3.自動車の使用の本拠の位置・自動車の保管場所の位置
4.申請者の氏名・住所など
5.使用権限・連絡先

自動車保管場所証明申請書は、普通自動車をお持ちの方が記入する書類です。①と②は、お持ちの車の車検証を参考に記入しましょう。

③の上の段は実際の居住地の住所(基本的には住民票と同じ)を、下段には車の保管場所(車庫)の所在地を記載します。自動車を自宅とは異なる場所に保管している場合は、記入ミスがないよう注意しましょう。

④は管轄の警察署、申請者の情報を記載します。住所は住民票の住所です。⑤は車庫が自分所有の土地であるか、賃貸や他人所有の場合であるかによって丸をつける位置、記載内容が変わります。車庫の所有者について記載しましょう。

また、「新規・代替」の部分については、その車庫で車庫証明をとるのが初めての場合「新規」、既に車庫証明を取得している場合は「代替」と書きます。基本的には、初めてその車庫を使う場合は新規、車を買い替えて同じ場所に保管する場合は「代替」と捉えておいてよいでしょう。

自動車保管場所届出書【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1.新規・変更の区分
2自動車の区分
3.車名
4.型式・車台番号
5.自動車の大きさ
6.自動車の使用の本拠の位置
7.自動車の保管場所の位置
8.保管場所標章番号
9.管轄の警察署名
10.申請者の住所・氏名など
11.使用権限
12.連絡先

自動車保管場所届出書は、車庫を変更するときに用意する書類です。

③〜⑤は、車検証を確認しながら記入してください。⑥には自分の住所を、⑦には軽自動車を保管する車庫の住所を記載します。登録自動車の場合と同様、自宅と車庫の住所が異なる場合は、記入ミスにご注意ください。

⑧の保管場所標章番号は、通常自動車の後ろの窓にステッカーが貼られています。中古車の場合はすでに9桁の番号がありますが、新車の場合は申請して番号が発行されるため、記入の必要はありません。

⑨は管轄の警察署、⑩申請者の住民票の住所を記載します。⑪⑫は車庫が自分所有の土地であるか、賃貸や他人所有の場合であるかによって丸をつける位置、記載内容が変わります。車庫の所有者について記載しましょう。また、「新規・代替」の部分については、その車庫で車庫証明をとるのが初めての場合「新規」、既に車庫証明を取得している場合は「代替」と書きます。

保管場所標章交付申請書【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1. 車名、型式、車台番号、自動車の大きさ
2. 自動車の使用の本拠の位置
3. 自動車の保管場所の位置
4. 管轄の警察署名
5. 申請者の住所・氏名

保管場所標章交付申請書は、車に貼るステッカーの交付を受けるために必要な書類です。

他の書類と同様に、①には車検証などを確認しながら車名や車台番号などを記載しましょう。②に自動車を使う人の現住所、③に保管場所の住所を記入します。

④車庫の住所がある場所を管轄する警察署で、不明の場合は市町村のサイトで検索可能です。⑤の申請者は、車の使用者をさしています。

所在図・配置図【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1.所在図
2.配置図
3.車両の情報

所在図・配置図は、自宅と車庫の位置、車庫の大きさを書き起こした図です。①に、自宅と車庫の場所を含む地図を作成します。自宅と保管場所との距離を必ず明記しましょう。手書きの場合は、周辺の目印が分かるように記載しますが、地図を印刷してマーキングした地図を添付しても問題ありません。

②は、駐車スペースの縦幅×横幅の寸法、駐車場出入り口の寸法、隣接する道路の幅がわかるよう記載します。保管場所が屋内やあるいは機械式の場合、地上から天井までの高さも明記しなければなりません。

自認書【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1. 証明申請・届出のどちらか
2. 車庫が土地・建物のどちらか
3. 管轄の警察署名
4. 申請者の氏名・住所など

自分で車庫を所有している方は、自認書を記入する必要があります。

①は、普通自動車は「証明申請」を、軽自動車は「届出」を選びます。②車を置く場所が更地のパーキングなら「土地」を選択し、車庫や増築している場合は「建物」にも記しが必要です。

複数人で車庫やパーキングを所有する場合は、全員の承諾書の添付も求められます。

自動車保管場所使用承諾証明書【書き方・記入例】

  • 書類記入例。※実際の書式と一部形式が異なる場合があります

1. 車庫の住所
2. 使用者の住所
3. 車庫の使用期間
4. 車庫の所有者の捺印

車庫を借りる方は、自動車保管場所使用承諾証明書を記入します。

①は車庫の住所を、②は車庫を使用する人の住所を記入しましょう。③は、車庫証明を申請・提出する日から1ヶ月以上の猶予がなければなりません。④は車庫の所有者の名前や住所などを記載しましょう。

あわせて読みたい!
車検も車庫証明も不要! AT限定免許でも乗れるトゥクトゥクに試乗してみた

車庫証明について注意しておきたいこと

車庫証明は車を所有するために必要な証明書ですが、引っ越しなどで忙しいタイミングが重なるとうっかり忘れてしまうことも多いかもしれません。慌てて保管場所にできない場所を選ばないためにも、車庫証明で気をつけたい注意点を確認しておきましょう。

車の保管場所にはルールがある

  • 自動車を使う本拠地から直線距離で2km以内
  • 道路から問題なく出入り可能で、自動車全体を収容できる
  • 保管場所を使う権原(法律上の原因)がある

車庫証明で申請できる車の保管場所は、上記3つの要件をすべて満たす必要があります。とくに、自宅以外で車庫を借りる場合などは注意しましょう。

また、警察署で車庫証明の手続きを完了した後は、運輸局で車検証手続きをしなくてはなりません。車庫証明書を申請してからも守るべき注意点がありますので、以下のことに留意しましょう。

1ヶ月の有効期限がある
警察署で車庫証明の手続きを終えたら、運輸局または軽自動車検査協会で車検証の手続きをしなくてはなりません。車庫証明書を受け取ってから長期放置してしまうと、失効になる可能性があります。

車庫証明の有効期限が切れると、車を購入する際の登録手続きができません。引っ越しなどで予定が詰まる場合は、車庫証明の交付予定日から1ヶ月以内に提出できるよう計画しましょう。

車庫証明を受けたら車にシールを貼る
警察署で車庫証明の手続きを終えると、「標章」と呼ばれるシールが交付されます。このシールは、証明を受けたことがきちんとわかるよう、車の見えやすいところに貼りましょう。

引っ越しや名義変更の際は再度手続きを行う
住所が変わり、車庫の場所も変更した際は、再度車庫証明の手続きを行わなければなりません。都道府県によっては、軽自動車を証明不要とすることもあるため、管轄の警察署に確認をおすすめします。

あわせて読みたい!
引越した人注目!住所変更が必要な車の手続きまとめ

車庫証明についてよくあるQ&A

車庫証明についてよく聞かれる質問についてまとめてみました。同じような疑問をお持ちの方は、参考にしてみてください。

Q.車庫証明書は何に使う?

A.自動車の登録を行う際に必要です。

日本で車を保有するためには、車庫の確保が義務づけられています。車庫証明は、自動車を保管するための使用権や所有権を証明するものです。

Q.車庫証明に必要な書類はどこで入手できる?

A.警察署の窓口、またはホームページからダウンロードして入手できます。

管轄の警察署の窓口で取り扱いがあるほか、ホームページからダウンロードも可能です。ご自身の都合のよい方法で準備しましょう。

Q.車庫証明の距離は何kmまでOK?測り方は?

A.自動車を使う本拠地から直線距離で2km以内です。Googleマップの機能で測定できます。

自宅と車の保管場所の距離は、直線距離で2km以内と定められています。

距離を測るときは、インターネットやアプリのマップなどを使うのがおすすめです。マップ上で自宅に赤いピンを立て、距離を測定するボタンを押したあと、駐車場所を指定すると赤のピンからの直線距離が表示されます。

Q.車庫証明シールは貼らないとダメ?どこに貼る?

A.保管場所標章を車の後部の窓などに貼る義務があります。

車庫証明で交付される保管場所標章(シール)は、必ず貼るよう法律で義務づけられています。シールを貼る場所は、車の後ろの窓、トラックなどの場合は車体の左側です。

引っ越しや名義変更をした際は、車庫証明の手続きを行い、新しいシールに貼り替える必要があります。スクレイパーやアルコールなどがあると、既存のシールをきれいにはがせるでしょう。

Q.車庫証明が必要ない地域は?

A.各自治体によって異なります。

車庫証明は地域によっては申請が必要ない場合もあります。自治体によってバラバラなので、管轄の警察署などに問い合わせてみましょう。警察署のホームページでも確認できます。

あわせて読みたい!
村だと必要ない!? 車庫証明のナゾ

Q.住所変更していないとどうなる?

A.いわゆる「車庫飛ばし」に該当し、罰金のペナルティを科される可能性があります。

車庫飛ばしとは、車庫証明で虚偽の内容を申請し、車の登録を行うことです。住所変更に伴う車庫証明の変更手続きを怠った場合も、この車庫飛ばしに該当。「自動車の保管場所の確保等に関する法律」の第17条に抵触します。

ペナルティが科されることもあるため、引っ越しをした際は必ず車庫証明の変更手続きを行いましょう。

車庫飛ばしには住所変更の手続き不足のほか、要件を満たさない車庫を申請した場合や、道路を車庫の代わりに使った場合なども含まれます。

Q.車庫証明は代理で申請できる?

A.代理人でも車庫証明の申請が可能です。

委任状を用意しておくと、よりスムーズに手続きを進められます。

Q.軽自動車も車庫証明の提出が必要?

A.地域によっては車庫証明の提出手続きは不要です。

軽自動車も、登録自動車と同様に地域によって車庫証明の要・不要は異なります。詳しくは管轄の軽自動車検査協会の事務所へ問い合わせてみましょう。

Q.車庫だけを変更した場合はどうすれば?

A.自動車保管場所“届出書”の提出が必要です。

自分が住んでいる場所に変更はなく、車庫のみを変更した場合は、上記書類を提出します。車庫に変更があった日から15日以内に届出を済ませるよう定められています。

Q.警察署の受付時間は?

A.各警察署によって異なります。だいたい平日9:00~16:00の間です。

車庫証明の窓口での手続きは、警察署の受付時間内のみ取り扱っています。管轄の警察署によって受付時間は異なりますので、事前に確認するのがおすすめです。

また、車庫証明の中でもオンライン申請が可能なものに関しては、活用してみるのもよいでしょう。

車庫証明の必要書類やプロセスを理解して正しく申請しよう

車庫証明は、車を所有するために必要な書類です。不要な地域もありますが、車を新規購入したときのほか、引っ越しや名義変更などの際は適切に手続きを行う必要があります。申請や変更に必要な書類はたくさんあるので、正しく記載して手続きをしましょう。

また、申請する車庫にもいくつかルールがあります。今回の記事を参考に、車庫証明を取るまでに必要な書類の書き方やプロセスを知って、正しくスムーズな手続きをしてください。

[GAZOO編集部]