地名がついたのはいつから? 昔のナンバープレート
時代の移り変わりとともに様式を変えてきた日本のナンバープレート。近年の様式なら何となく思い出せても、それ以前のものとなると分からない人も多いのでは? 全国自動車標板協議会が東京モーターショーで展示していた「日本のナンバープレートの歴史」から、昔の貴重な自家用車のナンバープレートをご紹介します!
封印が付いている/昭和26年以前
「道路運送車両法」で自動車登録が始まる以前のナンバープレート。数字の上にある赤い部分には「東京都自動車鑑札」と書いてあります。半世紀以上前のものですが、現在のナンバープレートと同様に封印(プレートを固定するボルトを覆っているキャップ)が採用されていて、その形は今と大きく変わりません。
緑文字になった/昭和26年以降
数字の色が緑色になった「道路運送車両法」施行以後の自家用車のナンバープレート。上が東京都、下が群馬県で使用されたものです。登録府県の頭文字と分類番号を横一列に表示するというルールがここで確立しましたが、東京都だけは地名表記が省略されていました。
ひらがなの使用が始まった/昭和30年
昭和30年に東京都で使用された自家用車(普通・小型自動車)のナンバープレート。ひらがなが使用され、上下二段表示になりました。まだ東京都には地名表記がありません。大きさは一回り大きくなって、現在と同じサイズに。
東京都に地域名の頭文字が導入/昭和36年
昭和36年に東京都で使用された自家用車(普通・小型自動車)のナンバープレート。ここで初めて、東京都に地域名の頭文字が導入されました。区分は、品(川)、足(立)、練(馬)、多(摩)の4つ。この翌年、数字と数字の間にハイフンが入るようになります。
フルネームの地域名になった/昭和39年
普通・小型・軽自動車ともに頭文字からフルネームの地域名表示に。この後、昭和42年に車種別分類番号が2桁になり、平成9年にはそれが3桁になり、現在の見慣れたナンバープレートの様式になります。
今年6月に法改正が行われ、今後は地域の名産や観光地、ご当地キャラなどをあしらった図柄入りナンバープレートの導入計画も進められている日本のナンバープレート。これまでになかった新しいデザインの登場に注目したいですね!
(根岸達朗+ノオト)
[ガズー編集部]
ナンバープレートのあれこれ
-
-
「地方版図柄入りナンバー」の人気No.1は!?
2022.01.09 コラム・エッセイ
-
-
うちのナンバーはどんな図柄? 最新ご当地ナンバー一覧<2020年版>
2020.07.16 コラム・エッセイ
-
-
国内初は1907年!ナンバープレートの歴史をたどる
2020.04.16 コラム・エッセイ
-
-
デザイン様々「図柄ナンバープレート」何種類あるか知ってる?
2020.01.06 コラム・エッセイ
-
-
地域や車種でも人気数字が変わる? 専門家に聞いた意外と奥深いナンバープレートの話
2020.01.02 コラム・エッセイ
-
-
希望ナンバー制もあのクルマも、もう二十歳!? 2019年に20周年を迎える国産車たち
2019.11.15 コラム・エッセイ
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15