電気自動車のチューニングとは?  オーテックに聞いてみた

最近では街中で見かけることも多くなってきた電気自動車。圧倒的な静粛性やモーターならではの瞬発力など、生活スタイルにハマれば「内燃機関車には戻れない!」なんて意見も聞かれるようになってきました。そして、街中に同じクルマが増えるにしたがってムクムクと「他と違う1台にしたい」という気持ちが沸き上がってくることは、クルマ好きであれば理解できるでしょう。

そこで登場したのが、オーテックジャパンが創り出した日産・リーフ エアロスタイル。専用デザインのエアロパーツやアルミホイールはもちろんのこと、このクルマの一番の違いは「ファインレスポンスVCM」を採用し、動力性能に手を加えているところなのです。

新車ディーラーで買えるチューニングカー

ということで、リーフ エアロスタイルについて、株式会社オーテックジャパン SV開発部パワートレイン開発グループ主担 成富健一郎さんにお話を伺ってきました!

――まず、VCMチューニングとはどんなものなのか教えてください。

「VCMとは“ビークルコントロールモジュール”の略で、ガソリン車のECMに相当するもの、つまりコンピュータチューニングですね。VCMはドライバーのアクセル踏込み量を常にモニターし、モーター駆動と回生の制御をコントロールしている部分なので、ここを調整することで加速やレスポンスなどを変えることができるんです。従来のリーフ エアロスタイルは、外観だけのチューニング車だったのですが、昨年末のリーフのマイナーチェンジで航続距離が伸びたことでVCMチューニングにも取り掛かることにしたんですよ」(成富さん)

――モーターやバッテリーなどをチューニングする選択肢はなかったのですか?

「もちろん、当初はモーターやバッテリーのチューニングも考えましたが、オーテックで作るクルマは日産ディーラーで販売されるクルマということもあり、信頼性保証の為の開発に物凄いコストや期間がかかってしまうのです。リーフはもともと3リッターガソリン車並みの十分な動力性能素質があるということで、今回VCMチューニングを実施することにしました」(同)

――チューニングの味付けはどのように決めたのでしょうか?

「アクセルに対する反応速度や加速Gの大きさ・伸びなどを日常のさまざまなシーンを想定し、加速感をきめ細やかにチューニングしました。特に多くのクルマを乗り継いでこられたドライバーの方の体に自然と染みついている、“これくらいアクセルを開ければこれくらいの加速をしてくれる”というイメージに対して忠実にクルマが反応するようなチューニングを心掛け、机上と実測の繰り返しにより、納得がいくまで作り込みを実施しました。うちには元日産の熟練のテストドライバーもいるからこそできたことですね」(同)

――チューニングをしたことによって電費は悪化しませんか?

「ガソリン車は速い加速をするときに燃料を増量する為、効率悪化し、燃費が悪化します。しかし、電気自動車は、あくまで走行ペースに合わせた消費電力となるので、ガソリン車の燃費の様に、電費の差がつきにくいんです。ゆったりと走りたいときの為に基準車と同じ“ECOモード”も装備。目的に応じて使い分けていただくことが可能です」(同)

※注:リーフ エアロスタイル SグレードにはファインレスポンスVCMは装備されません。

実際に乗ってみた!

一通りお話をお伺いしたところで、実際にリーフ エアロスタイルに乗ってみることに。ノーマルのリーフには過去数回乗ったことがあり、電気自動車ならではのトルク感に感動した経験がありますが、クルマを発進させてすぐに分かるほどレスポンスが向上しているのが分かります。もちろん、ノーマルのリーフも決してレスポンスが悪いわけではありませんが、一度こちらを体感してしまうともうノーマルには戻れない! というのが正直な感想。料金所での再加速や、ワインディングロードでのコーナーの立ち上がりなど、グッとアクセルを踏み込むシーンでの爽快感が格段にアップしていて、運転するのが楽しくなります!

なお、試乗車にはオプションのモダンホワイトレザーシートが装着されていましたが、これもノーマルとは違う雰囲気で満足度の高いアイテム。こういったところでも手を抜かないのはさすがオーテックといったところでしょうか。

電気自動車というとランニングコストの安さやエコといった面が注目されがちですが、運転も楽しいということを改めて感じさせてくれるのがリーフ エアロスタイルでした。一部ディーラーでは同社の試乗車を用意しているところもありますので、実際に体感してみてはいかがでしょうか?

(小鮒康一+ノオト)

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road