初心者マークはいつまでつける?1年以上つけてもOK?罰則についても紹介

運転免許証を取得した際に車体につける初心者マークには表示期間が定められています。一方、「運転に自信がないから、初心者じゃないけれどまだ初心者マークをつけておきたい」という方もいるでしょう。そこで、初心者マークをつけておかなければいけない期間や、車体の貼る場所、長期間つけておく場合の注意事項などについて解説します。

そもそも初心者マークって?

初心者マークの正式名称は「初心運転者標識」といいます。初心運転者標識は、道路交通法によって自動車免許を取得したばかりの初心者が車体に貼ることを義務付けられている標識です。若葉の形をしているため、「若葉マーク」ともよばれます。

あわせて読みたい!
若葉マーク、四つ葉マーク……4つのマークの意味をおさらい

初心者マークに関する法律

初心者マークを表示している自動車に対し、一般車両が「側方に幅寄せ」や「割り込み」をした場合、道路交通法違反になり、減点1点と車種により反則金が課せられます。これを「初心運転者保護義務違反」といいます。運転初心者は社会全体で優しくしていこうというルールがあるのです。

<反則金一覧>
大型車(中型車を含む):7,000円
普通車・二輪車:6,000円
小型特殊:5,000円

初心者マークはいつまでつけるのが義務?

自動車免許を取得してから1年未満の間
または
自動車免許を再取得して1年未満の間

初心者マークは「普通自動車免許を受けた人で、当該自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して1年に達しない人」が表示対象者とされています。つまり、免許取り立て1年未満の人と、再取得して1年未満の人は初心者マークを貼りましょうということです。ちなみに免停期間は1年のうちにカウントされません。表示義務を怠ると、罰則金が4,000円、減点1点となるため気をつけましょう。

初心者マークは1年以上つけてもOK?

「運転免許証はずいぶん前に取ったけど、ペーパードライバーで運転は不安だから初心者マークをつけておきたい」という方は少なくないでしょう。実は、初心者マークは「装着義務」については道路交通法で定められていますが、脱着義務については明記されていません。

つまり、免許取得後1年経過していても不安ならつけていてOKなのです。ただし、初心者マークをつけているからといって、初心者と同じように法律上で保護されるわけではありません。運転歴が1年を超えていれば、初心運転者等保護義務は適用されないので注意しましょう。

初心者マークはどこに貼る?

車体の前面と後面の両方に、地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置
(ただし、道路運送車両の保安基準の規定により、前面ガラスに取り付けることはできない)

初心者マークを貼る場所については、上記のように義務付けられています。また、貼る枚数について2枚以上であれば、上限は設けられていません。ただ、他の車両から見て2枚あれば十分認識できるため、不安だからといってたくさん貼る必要はありません。

初心者マークは1年経つまで貼っておこう

初心者マーク(初心運転者標識)の表示は道路交通法で定められた義務です。免許取得後、もしくは再取得後1年未満の間はつけておかなければいけません。また、車体に貼る際は前方と後方の地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置に貼ります。

初心運転者はまだ運転に慣れていないため、社会全体に保護される立場にあります。他の車両の危険な運転による事故を避けるためにも、初心運転者の間は初心者マークを正しくつけておきましょう。

あわせて読みたい!
運転初心者のクルマ失敗エピソード
【初心者向け】ファーストカーを買いたい! 購入や維持に、どんなお金が必要か調べてみた
駐車違反にならないって本当?車椅子マークの意味

2019.05.02(文:おおしまりえ 編集:ミノシマタカコ+ノオト)
2022.12.01(GAZOO編集部改訂)

[GAZOO集部]

 

あわせて読みたい!

  • ややこしい? 似ている交通ルールをおさらい
    ややこしい? 似ている交通ルールをおさらい
  • 若葉マーク、四つ葉マーク……4つのマークの意味をおさらい
    若葉マーク、四つ葉マーク……4つのマークの意味をおさらい
  • ドライバーなら知っておきたい、クルマに必ず装備されている安全装備
    ドライバーなら知っておきたい、クルマに必ず装備されている安全装備
  • クルマのお守り、どこにつける? 法律で禁止されている場所をチェック!
    クルマのお守り、どこにつける? 法律で禁止されている場所をチェック!

コラムトップ