元祖は海苔?イタリアン?「ドライブスルー」の発祥を探ってみた

現在では当たり前の存在となっている、ドライブスルー。ハンバーガーやフライドチキン、牛丼といったファストフード店を中心に、私たちの食生活に根付いています。では、クルマに乗ったまま商品が受け取れるドライブスルーというシステム、一体いつどのように生まれたのでしょうか?

発祥はアメリカ、日本での開始には諸説ある

ドライブスルーの発祥は、アメリカだと言われています。20世紀初頭からクルマ社会が発展していったアメリカでは、戦前から飲食店やスーパーマーケットでドライブスルーが行われていたようです。

日本でのドライブスルー誕生には諸説ありますが、中でも有力な説とされているのが、「山本海苔店」「フレンド喜多町店」「マクドナルド環八高井戸店」の3店舗です。1店ずつ、その詳細を紹介します。

百貨店に対抗するために「海苔」を販売!山本海苔店

東京・日本橋室町にある老舗の海苔屋、山本海苔店では、1965年にドライブスルーを開始しました。ギフトに力を入れ始めた百貨店に対抗するため、「クルマに乗ったまま買い物ができると便利だろう」と駐車場に設置したのが始まりで、「ドライブイン」と呼んでいました。

残念ながら、このドライブインは1991年の新館建設にともない終了していますが、開始当時は、百貨店の閉店時間が午後6時だった中、ドライブインは正月以外、年中無休で午後8時まで営業しており、重宝されたそうです。

新潟県のフレンドは飲食店ドライブスルーの元祖?

フレンドは、新潟県長岡市を中心に展開しているファストフードチェーンで、新潟県民のソウルフードともいわれる「イタリアン」で有名です。

ドライブスルーは、フレンドの創業者がアメリカに研修旅行に行った際に、ファストフードチェーンで取り入れられていたドライブスルーを見て、「クルマ社会の発展のため、日本にも必要だ」と1976年に喜多町店に設置されました。当時、長岡市内では、「クルマに乗りながら買い物ができる店」として話題になったそう。

開店間もないころのフレンド喜多町店(写真:な!ナガオカ)
開店間もないころのフレンド喜多町店(写真:な!ナガオカ)
オープン当初のドライブスルー店舗(写真:な!ナガオカ)
オープン当初のドライブスルー店舗(写真:な!ナガオカ)

飲食店では、このフレンドがドライブスルーの元祖だとする説が強いのですが、株式会社フレンドの本部に話を聞いたところ「かなり早い時期からの設置していたことはたしかですが、日本初かどうかはっきりしていません」とのことでした。

大規模にドライブスルーを展開したのはマクドナルド

マクドナルドは、日本初の本格ドライブスルー店舗を1977年に環八高井戸店(東京都杉並区)に設置したと公式ホームページで紹介しています。マクドナルドの国内進出が1971年ですので、比較的早くドライブスルー店舗を開始したようです。

高速道路の入り口に近い環八高井戸店は立地がよく、開店当初はかなりの賑わいみせたそう。マクドナルドのドライブスルー店舗は、1980年代から新店オープンの大きなアピールポイントになっており、当時の新聞などには、新店舗がドライブスルー店であることを強調する記事が見られます。

ドライブスルー元祖がどこであるのか、正確なところはわかりませんが、1970年代後半から、じょじょに全国に定着していったことはたしかなようです。現在では、食品ではなく銀行の「ドライブスルーATM」や郵便局の「年賀状引受ドライブスルー」など、さまざまな業種がドライブスルーを実施しています。今後、もっとユニークなドライブスルーが登場するかもしれませんね。

(取材・文:斎藤雅道 編集:木谷宗義+ノオト)

<関連リンク>
山本海苔店
https://www.yamamoto-noriten.co.jp/
フレンド本部
https://www.e-friend.co.jp/
日本マクドナルド
https://www.mcdonalds.co.jp/

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • クルマの中から故人とお別れ。車上焼香システムの導入と今
    クルマの中から故人とお別れ。車上焼香システムの導入と今
  • マツダとスズキが100周年!その他のメーカーの100年前は?
    マツダとスズキが100周年!その他のメーカーの100年前は?
  • 国内初は1907年!ナンバープレートの歴史をたどる
    国内初は1907年!ナンバープレートの歴史をたどる
  • 住所はスバル町!スバル発祥の地「群馬県太田市」で見た歴史と背景
    住所はスバル町!スバル発祥の地「群馬県太田市」で見た歴史と背景

コラムトップ

MORIZO on the Road