山の斜面を埋め尽くすアジサイの花!ブルーのじゅうたんが圧巻のよへなあじさい園へ行こう 沖縄県本部町
本部町の「よへなあじさい園」は、3000坪もの山の斜面を覆い尽くすアジサイに圧倒される沖縄きってのアジサイ園。初代オーナーの饒平名(よへな)ウトさんが手塩にかけて育てたアジサイは約8000株、25万輪余に及ぶ。ウトさんの志を受け継いだ親族の方によって手入れされているアジサイは、起伏のある園内を埋め尽くし、目の覚めるようなブルーや淡いピンクなど色とりどり。県内にこれだけの規模のアジサイ園はなかなかなく、沖縄の人気観光スポットとして多くの人が訪れる。開園期間は例年見頃となる5月中旬頃から6月下旬頃までだが、開花が早まった2021年は5月9日より開園中。公式サイトで開花状況をチェックしてでかけよう。
よへなあじさい園から車で約15分の場所にある「山里の円錐カルスト」は、本部町山里地区から大堂地区にかけて見られる円錐カルスト。地表や地下の石灰岩が雨水や地下水などで浸食されてできたカルスト地形の一種で、円錐形をした山々を指す。国内の円錐カルストはここにしかないという。カルスト地形に沿うように走る県道115号を、ぜひドライブしてみたい。
円錐カルストを見下ろせる、おすすめのスポットが「Cafe 阿吽&もとぶ南蛮窯」。焼きカレーやピザ、ケーキなどがおいしいと評判だ。緑に包まれた静かなカフェながら、遠方からもお客さんが多く訪れる人気店。敷地内には大きな登り窯があり、カフェで使う食器も窯で焼かれたものを使用している。お茶や食事のあとは、ギャラリーに展示された酒器や花器なども見ていこう。気に入ったものがあれば購入することもできる。
迫力のアジサイ園や珍しい円錐カルストを見下ろすギャラリー&カフェへ、ドライブに出かけよう。
よへなあじさい園
日本のみならず世界中から多くの人が訪れる、沖縄を代表するアジサイの名所。オーナーだったウトさんが1977年ごろにミカン畑にアジサイを植え始め、挿し木で増やしていき、現在のあじさい園となった。
-
園内の起伏を埋め尽くす数えきれないほどのアジサイはまさに圧巻。
-
ゆっくり散策しながら、手入れされたアジサイを観賞しよう。
山里の円錐カルスト
本部町山里地区にある国内唯一の円錐カルスト地形。約2億年前の古い石灰岩質の地質が、降雨などにより溶食され、円錐状に岩石が溶け残った。円錐型のカルストは熱帯性気候、亜熱帯性気候の場所でしか形成されないと言われている。
-
国内ではここでしか見られない珍しい景色を眺めながら、県道115号をドライブしよう。
Cafe 阿吽&もとぶ南蛮窯
丘の上に建つギャラリーカフェ。陶芸家、與那覇朝一氏の作品が並ぶギャラリーでは、花器や食器、酒器、焼き締めのシーサーなどを展示販売。
-
自然豊かな山の中にあり、静かな時間が過ごせるカフェ。Instagramで日々情報を更新中。
-
ベランダからは円錐カルストが見える。
-
奥に見えるのは、與那覇朝一さんが自ら造った登り窯。
-
チーズがのった焼きカレーはサラダ&ドリンク付きのセットで1080円(税込)。
■よへなあじさい園
住所:沖縄県国頭郡本部町字伊豆味1312
TEL:0980-47-2183
開園時間:9時~18時30分
定休日:開園期間(例年5月中旬~6月下旬)は無休
入園料:大人400円、小・中・高生200円
アクセス:沖縄自動車道許田ICから車で約20分
駐車場:あり
URL:https://yohenaajisaien.sakura.ne.jp/
■山里の円錐カルスト
住所:沖縄県国頭郡本部町字山里
TEL:0980-47-3641(本部町観光協会)
アクセス:沖縄自動車道許田ICから車で約30分
駐車場:あり(本部ふるさと歩道駐車場を利用)
■カフェ阿吽&もとぶ南蛮窯
住所:沖縄県国頭郡本部町字山里433
TEL:0980-47-5380
営業時間:10~18時(新型コロナウイルスの影響で時短営業中)
定休日:火・水曜(新型コロナウイルスの影響で定休日が変更になる場合があるため、事前の電話確認をおすすめ)
アクセス:沖縄自動車道許田ICから約50分
駐車場:あり
URL:http://aun.picnic.co.jp/
※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。
※記事内のデータは2021年5月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。
[ガズー編集部]