中伊豆・修善寺温泉で情緒あふれる伊豆のドライブルート

一の宮から開湯1200年の修善寺温泉へ!富士の絶景も楽しむ

中伊豆の歴史や温泉と、駿河湾の海の幸を楽しむコース。東洋一の美しさと賞される柿田川湧水群と三嶋大社を訪ね一路、中伊豆へ。修善寺温泉の前に立ち寄るのが史跡 韮山反射炉。日本で唯一完全な形で現存する幕末の遺産だ。修善寺温泉は湯のまち情緒あふれる地。修禅寺とともに温泉街散策を楽しもう。高足ガニで知られる戸田へは道幅が狭い県道18号を避け、修善寺虹の郷経由で。途中、だるま山からの駿河湾や富士山の絶景をお忘れなく。締めくくりは沼津港飲食店街へ。

ルートマップ:約3時間40分(約98km)

S:沼津IC

約5.5km 県道83号、国道246号、国道1号 約20分

1:柿田川

スポット情報
富士山に降った雨や雪どけ水が三島溶岩流に浸透し、26~28年の歳月をかけて40km離れた柿田川で湧いている。複数の湧水が集まって流れをつくり、狩野川へ合流する全長1200mの1級河川。昭和60年(1985)には柿田川湧水群として名水百選に、平成23年(2011)には国指定天然記念物に選定された。柿田川公園内の展望台からは、水量1日約110万トンの湧出の様子が間近に眺められる。公園内は木の桟道が続き、川をめぐる散策も可。下流にはアユ・ハヤなどが生息し、上・中流部にはミシマバイカモが花を咲かせる。

スポット情報はこちら

約3km 国道1号、県道21号 約10分

2:三嶋大社

スポット情報
伊豆国の一宮。旧官幣大社。祭神は事代主神と大山祇命。創建は不明だが、1300年以上の歴史をもち、伊豆諸島の噴火・造島を司る神として朝廷から特別な尊崇を受けた。源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られ、頼朝発給の古文書(重文)、北条政子奉納の「梅蒔絵手箱」(国宝)などゆかりの品も遺る。幕末再建の豪壮な社殿(重文)、キンモクセイ(天然記念物)もみどころ。8月15~17日の例祭は最も盛大な祭典で、手筒花火神事・流鏑馬神事などが続き、市街では各種イベントも開催される。収蔵宝物は宝物館で一部公開。

スポット情報はこちら

約11.5km 県道21号、国道136号、県道133号、県道136号 約25分

3:韮山反射炉

スポット情報
安政4年(1857)、韮山代官だった江川太郎左衛門英龍の進言で建設された鉄製大砲を鋳造するための炉。嘉永6年(1853)のペリー来航、欧米各国のアジア進出に対抗するため、軍備の近代化を目的として建設された。実際に稼働した反射炉として、ほぼ完全な形で残るのは全国でもここだけ。2基の反射炉の外側は伊豆石、煙突部分は3段構造で127段のレンガが積まれ、煙突を含め高さは約16m。内側は耐火レンガのアーチ積み。天井に熱を反射させて一点に集中し、金属を溶かす構造。平成27年(2015)7月には韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録された。

スポット情報はこちら

約11km 県道136号、県道132号、国道136号、県道18号 約25分

4:修禅寺

スポット情報
大同2年(807)、弘法大師の開山と伝わる古刹。ここで源頼朝の弟・範頼[のりより]が自刃し、長子頼家が暗殺された。岡本綺堂[おかもときどう]の戯曲『修禅寺物語』はこの史実を題材にして書いたものとして知られる。

スポット情報はこちら

約31km 県道18号、県道17号 約60分

5:大瀬崎

スポット情報
駿河湾に突き出した岬(砂嘴[さし])。周辺の海は日本有数の透明度を誇り、一年中ダイバーたちで賑わう。環境省の「快水浴場百選」に選定され、夏季には多くの海水浴客も訪れる。天然記念物のビャクシン樹林におおわれた豊かな自然も魅力的。岬を一周する遊歩道があり、岬の先端には神秘的な淡水の池・神池がある。

スポット情報はこちら

約28km 県道17号、国道414号 約60分

6:沼津港飲食店街

スポット情報
沼津港界隈の飲食店街。新鮮な海の幸を食べたり、買ったりするなら、約60軒の食事処やみやげ店が集結するここへ。刺身、丼物、定食などなんでも揃っており、目移りしてしまうほどだ。沼津港観光案内所もあるのでアドバイスを受けよう。

スポット情報はこちら

約8km 国道414号、国道246号、県道83号 約20分

7:沼津IC

ベストシーズン

韮山や江間はイチゴ栽培が盛んな地。「江間いちご狩りセンター」は12月中旬から、「韮山いちご狩りセンター」は1月から5月上旬までイチゴ狩りが楽しむことができる。

戸田は昔から世界最大のカニ、高足ガニ漁が盛んな場所で、専門店もある。漁期は9~5月。寒くなるとカニ味噌量が増えるとか。

ドライブ情報

  • 海水浴シーズンは沼津ICを午前7時前通過なら比較的スムーズ。
  • 大瀬崎周辺の県道17号はカーブが多く、ところどころ道幅が狭い。
  • 冬のだるま山周辺は路面凍結することも。ただし、眺めはいい。

ドライブルートの確認

問合せ先情報

  • 三島市観光協会 055-971-5000
  • 伊豆の国市観光協会 055-948-0304
  • 伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501
  • 沼津観光協会 055-964-1300

Copyright (C) 2017 JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved.
※取材時の情報のため、内容が変更になっている場合があります。お出かけ前にはご確認いただけますようお願いいたします。