火山を遠望しながら島原半島世界ジオパークを走る絶景ドライブルート
ルートマップ:2時間33分(約84km)
長崎自動車道の諫早ICから島原半島を時計回りに進み、火山や断層活動など地球の鼓動を間近で見られる、島原まゆやまロードや仁田峠循環自動車道路を経由して雲仙温泉に向かうコース。仁田峠循環自動車道路の途中にある仁田峠第二展望所は、平成新山溶岩ドームから火砕堆積物がつくるすそ野までを一望できるほか、天気がよければ霧島連山が見えることもある。
S:長崎自動車道 諫早IC
約45km 国道57・251号 約1時間14分
▼
1:湧水庭園四明荘
スポット情報
大正初期に建てられた屋敷にある湧水庭園で、赤松やカエデなど豊富に植栽された庭園美を満喫できる。敷地内には大小3つの湧水池があり、鯉の泳ぐ姿も。
約31km 県道58・207号(島原まゆやまロード)・国道57号・仁田峠循環自動車道路 約1時間1分
▼
約8km 仁田峠循環自動車道路~国道389・57号 約18分
▼
3:雲仙地獄
スポット情報
大小の岩の間から白煙が立ち上り、硫黄の匂いが漂う雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台にもなった場所。地獄を見下ろす丘にはキリシタン迫害の歴史を物語る十字架が建てられている。明治初期、お糸の処刑とともに吹き出したと伝えられるお糸地獄や、100度近い熱泉と水蒸気が湧く大叫喚地獄[だいきょうかんじごく]など約30の地獄が点在。
その他周辺おすすめスポット
ベストシーズン
雲仙は、九州の火山地だけに咲くミヤマキリシマが群生。雲仙地獄付近は4月下旬から、仁田峠は5月中~下旬が見頃。
新緑がきれい。標高700mを超える雲仙は夏でも平均気温22℃前後と快適。
雲仙岳周辺は紅葉の名所としても知られ、10月下旬~11月上旬に見頃を迎える。
ドライブ情報
- 仁田峠循環自動車道路は反時計回りの一方通行で、8~18時(11~3月は~17時)通行可。
MORIZO on the Road