砂浜に描かれた巨大な「寛永通宝」を見ればお金に恵まれ長生きできる⁉ 香川県観音寺市
銭形砂絵「寛永通宝」は、観音寺市内の名勝・琴弾(ことひき)公園内にある巨大な砂絵。有明浜の白砂に描かれたもので、東西122m、南北90m、周囲345m、深さ2m以上もある大きさに圧倒される。この砂絵を見れば、健康で長生きし、お金に不自由することがないといわれ、多くの人が訪れる人気スポットだ。寛永10年(1633)に藩主、生駒高俊(いこまたかとし)公を歓迎するためにひと晩で造られたといわれている。
琴弾公園は「日本の歴史公園100選」にも選出されており、広さ約48ヘクタールの園内には銭形砂絵のほか、琴弾八幡宮や観音寺・神恵院(じんねいん)といった神社仏閣もある。園内の山頂展望台からは、銭形砂絵はもちろんのこと、白い砂浜が続く有明浜を一望できる。お金と健康に恵まれる銭形砂絵「寛永通宝」を、ぜひ拝みに行こう。
-
- 展望台から眺める砂絵。海の向こうには遠く伊吹島も見える。
-
- ライトアップは毎日行われる。通常はグリーンの照明だが、期間限定でゴールドやブルーになることもある。ゴールドのライトアップを見れば、さらに金運が上がるかも?
-
- 毎年、春と秋には「砂ざらえ」(砂絵を整える作業)が行われる。観音寺市民を中心に一般参加も可能。開催日時は観音寺市のホームページをチェック。
-
- 砂絵の中に入ることができるのは、砂ざらえが行われる日に限る。砂ざらえに参加することで、ますます金運アップできるともいわれる。
DATA
スポット名称:銭形砂絵「寛永通宝」
所在地:香川県観音寺市有明町 県立琴弾公園内
TEL:0875-23-3933(観音寺市役所商工観光課)
入場料:無料(24時間入場可能)
ライトアップ:毎日、日没~22時
アクセス:高松自動車道大野原ICから車で約12分
駐車場:あり(山頂、浴日館前、有明グラウンド東側に無料駐車場) ※連休などの混雑時期は、浴日館前駐車場などに駐車し徒歩で展望台へ向かおう(約15~20分)
URL:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/333.html
※記事内のデータは2018年10月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。