鹿肉のジビエ料理に挑戦!南アルプスに抱かれた自然溢れる道の駅へドライブ 長野県大鹿村
大鹿村は、南アルプスに囲まれ、四季折々の草花が美しい山里の風景を残す村。平安時代から荘園として開発されたことから、お祭や民俗芸能が盛んに行われてきた土地柄で、300年以上続く地芝居・大鹿歌舞伎が有名だ。そんな大鹿村に、2018年8月に道の駅「歌舞伎の里大鹿」がオープン。
注目は、大鹿村で獲れた鹿肉を使ったジビエ料理や、村で採れた塩を使ったグルメ。鹿肉のステーキや焼肉など、どんな味か気になること間違いなし。直売所では、地元の特産品・ブルーベリーやリンゴなど旬の果物や野菜が並び、買い物が楽しみ。寒暖の差から味が濃く甘みが強いものが多いので、凝縮された旨味を味わうことができる。
大鹿村は、春は桜、夏はブルーベリー摘み、秋は紅葉と季節ごとの見どころがいっぱい。ドライブを楽しんだら、道の駅でひと休みしていこう。
-
- 大鹿村の特産といえば、ブルーベリー、鹿肉を使った加工品など。変わりダネの野菜も多彩で、大根だけでも「からいね大根」や「からいね赤大根」、「ビタミン大根」などいろいろそろう(時季による)。
-
- レストラン「おい菜」では、大鹿村で獲れた鹿肉を使ったジビエ料理、村で採れた塩や山菜、キノコ類を使ったメニューが充実。「野生鹿ステーキ定食」1500円(税込)や「大鹿村ジビエカレー」1000円(税込)など、大鹿村ならではのメニューを味わってみよう。
-
- 左)レストラン「おい菜」の人気メニュー「小渋ダムカレー(限定15食)」1300円(税込)。ダムを模した器がかわいい。
右)ラーメンを中心としたメニューを提供するレストラン「秋葉路」。定番の「大鹿塩ラーメン」650円(税込)。
-
- 左)ぜひお土産にしたい地元グルメのおすすめは「大鹿村ジビエカリー」550円(税込)。
右)地元の銘菓「御塩もなか」6個入840円(税込)、10個入1400円(税込)。白あんに大鹿村で採れる塩を加えた、ほんのり塩味がクセになる一品。
DATA
スポット名称:道の駅「歌舞伎の里大鹿」
住所:長野県下伊那郡大鹿村大字大河原390
TEL:0265-39-2844
アクセス:中央自動車道松川ICから車で約40分
駐車場:あり(普通車38台、大型車2台)
営業時間:店舗により異なる(商業施設8時30分~18時30分/レストラン「秋葉路」11~15時、ラストオーダー14時30分/レストラン「おい菜」11~18時、ラストオーダー17時30分/ジェラート10~17時/観光案内所9~17時など)
定休日:12月31日~1月3日は共通、ほか店舗により異なる(レストラン「秋葉路」水曜/レストラン「おい菜」火曜/観光案内所は12~3月のみ水曜)
URL:https://kabukinosato.com/
※記事内のデータは2019年8月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。
[ガズー編集部]
カレー好きにはこちらもおすすめ
連載コラム
最新ニュース
-
-
[DSPを使えば音が変わる!]DSPの魅力と選び方を総括!
2023.09.25
-
-
日産の小型セダン『セントラ』が表情変化
2023.09.25
-
-
VW『ティグアン』新型、内外装に新機軸を盛り込む---3代目が登場
2023.09.25
-
-
それまでの国産車とはひと味違った初代ホンダ『アコード』のコンセプト【懐かしのカーカタログ】
2023.09.25
-
-
【F1 日本GP】フェルスタッペンがポールトゥウィン…レッドブル・ホンダが年間チャンピオン決定
2023.09.25
-
-
「JAF」に入れば得をする? ロードサービスは自動車保険より便利?【カーライフ 社会・経済学】
2023.09.24
-
-
【F1 日本GP】レッドブル・ホンダのフェルスタッペンがポールポジションを獲得…角田は予選9番手
2023.09.24