トヨタ・サイノス コンバーチブル…みんなで乗れる国産オープンカー
今回は、日本生まれのオープンカーの中から、4人で楽しめるモデルをピックアップ。1980~90年代に生まれたなつかしいクルマを中心に、週替わりで紹介します。
トヨタ・サイノス コンバーチブル
トヨタのターセル/コルサ/カローラIIの3兄弟をベースとする、コンパクトな2ドアクーペとして1991年に誕生したサイノス。北米のセクレタリーカー(若い女性向けのクルマ)市場を主眼に作られたモデルで、1995年に世代交代して2代目となった。その2代目をオープン化したモデルが、1996年に登場したサイノス コンバーチブルである。
オープン化の手法は、1987年にデビューしたセリカ コンバーチブルと同様。サイノスの車体をオープンボディー架装のスペシャリストであるアメリカのASC社に送り、改造してから日本に送り返すという流れで作られた。
ソフトトップは手動開閉式で、シートレイアウトは2+2。エンジンは1.3リッターまたは1.5リッターの直4 DOHCが採用され、変速機は、前者が当時としても珍しくなっていた4段MTまたは3段AT、後者には4段ATが組み合わされた。ボディーカラーはスーパーレッドIIとブラックメタリックの2色だったが、1.3リッターの3段AT車を専用色のスーパーブライトイエローで塗り、インテリアにもイエローをあしらった特別仕様車の“イエローバージョン”(写真)も設定されていた。
みんなで乗れる国産オープンカー
第1話 トヨタ・セリカ コンバーチブル
第2話 日産・パルサー エクサ コンバーチブル
第3話 ホンダ・シティ カブリオレ
第4話 トヨタ・サイノス コンバーチブル
第5話 日産・シルビア コンバーチブル
第6話 マツダ・ファミリア カブリオレ
第7話 トヨタ・ソアラ/レクサス・SC430
第8話 日産・マーチ カブリオレ
第9話 三菱・エクリプス スパイダー
[ガズー編集部]