マツダ・ファミリア カブリオレ…みんなで乗れる国産オープンカー
今回は、日本生まれのオープンカーの中から、4人で楽しめるモデルをピックアップ。1980~90年代に生まれたなつかしいクルマを中心に、週替わりで紹介します。
マツダ・ファミリア カブリオレ
爆発的にヒットして社会現象にまでなった“赤いファミリア”の、次の世代の3ドアハッチバックをベースにオープン化したモデル。1985年の東京モーターショーに参考出品された後、翌86年に市販化された。マツダとしては初のオープンカーとなるが、設計から生産まで、一貫して自社工場で行われた。
3ドアハッチバックのルーフを取り去り、転倒時の安全性に配慮してロールバーを備えた4座オープンにする手法は、フォルクスワーゲン・ゴルフ カブリオレが始めたもの。日本ではホンダ・シティ、日産・パルサー エクサに続いての登場となるが、ファミリアはこの種のカブリオレの弱点である狭いトランクスペースを改善すべく、リアに短いノッチを設けていた。
エンジンは1.5リッター直4 SOHCターボで、変速機は5段MTのみ。1987年のマイナーチェンジで自然吸気の1.6リッター直4 DOHC 16バルブに換装され、変速機も4段ATに改められた。なお、“バッジエンジニアリング”による販売チャンネル違いの姉妹車であるフォード・レーザーにも、同仕様のカブリオレがラインナップされていた。
みんなで乗れる国産オープンカー
第1話 トヨタ・セリカ コンバーチブル
第2話 日産・パルサー エクサ コンバーチブル
第3話 ホンダ・シティ カブリオレ
第4話 トヨタ・サイノス コンバーチブル
第5話 日産・シルビア コンバーチブル
第6話 マツダ・ファミリア カブリオレ
第7話 トヨタ・ソアラ/レクサス・SC430
第8話 日産・マーチ カブリオレ
第9話 三菱・エクリプス スパイダー
[ガズー編集部]