【GAZOO車クイズ Q.17】MT車を発進させる時のシフト操作、クラッチペダル操作について、あてはまるものは?
MT車を発進させる時のシフト操作、クラッチペダル操作について、あてはまるものは?
A発車時は1速でなるべく長く引っ張る
Bクラッチを離したら左足をフットレストに置く
Cアクセル操作はラフでもよい
Dクラッチをスムーズにつなぐことを意識する
- 答えはこちら
Dクラッチをスムーズにつなぐことを意識する
マニュアルトランスミッション(MT)のクルマでは、右足と左足を協調させてショックのない運転を心がけることが大切です。特に発進時には神経を使うことになります。
シフトを1速に入れてクラッチをミートさせてクルマが動き出したら、なるべく早く2速にシフトアップすること。1速で長く引っ張るのは禁物です。すぐにシフトアップすれば、変速時のショックを避けることができ、スムーズな発進になります。その際、左足をいちいちフットレストに置いていたのでは速やかに変速することができません。
加速しながらシフトアップする場合には、アクセル操作も重要。クラッチを切る時にアクセルを戻しますが、いきなり足を離してしまうとギクシャクした運転になりがちです。
ゆっくりと戻していけば、ガックンと前後に揺れる動きにはなりません。アクセル操作と同様に、クラッチもスムーズにつなぐことを意識すれば、滑らかに加速することができます。右足と左足の動きを協調させるには、何度も練習して体で覚えるようにしましょう。
※詳しくは、トヨタの元テストドライバーが解説!
「MTの運転テクニック!発進時のシフトチェンジ」I Love Cars! ドライビングスクール
https://gazoo.com/ilovecars/driving/180413_1.html
[ガズー編集部]
「ドライビングスクール」に関する最新のクイズはこちら!
MORIZO on the Road