ハザードランプはどのタイミングでつける?(クルマの運転操作、みんなはどうしている?)

緊急時や車両に異常が起こった際などに、周囲に知らせるのが本来の用途であるハザードランプですが、使われ方はさまざまのようです。

「高速道路で渋滞の最後尾に並んだときにつける」
「合流時にスペースを譲ってもらったときにつける」


という方もいらっしゃるのでは。
みなさんは、どうしていますか?

どんなクルマにもかならず備わっているのが、ハザードランプ。ハザードは、訳すなら「危険」という意味。正しくは「非常点滅表示灯」といい、本来は周囲へ危険を知らせるためのランプです。緊急時や車両に異常が起こった際に使うものですが、路上での使われ方は様々あるようです。

そのひとつが「サンキューハザード」。合流の際などスペースをゆずってもらった相手に向けお礼の意味でハザードランプをつけ応える、というものです。実情でいうならハザードランプの使い方としてもっとも多いのではないでしょうか。私もそうです。
ただ、あまりにお礼としての点灯が普及しているせいか、ゆずってあげたのにハザードランプをつけてもらえないと、少々落ち着かない気分になったりすることもありますね(笑)。

もうひとつが、駐車スペースに停める前に、後続車に向けて駐車の意思を示す際にハザードランプをつける場合です。「空いている駐車スペースにこれから停めます」という意思とともに「停めるまでにちょっとお時間いただきます」という思慮深いこうした慣習は、どうやら日本だけの文化のようですね。ただ、ショッピングモールの駐車場などで停めた後にスイッチを切り忘れてハザードランプが点滅したままのクルマを時々見かけます。我が振り直せ、ということで私もクルマを降りる際は消し忘れがないかどうか気にしています。

本来の使い方に近いものとしては、高速道路などの渋滞時の最後尾につくとき渋滞の存在を後続車にいち早く知らせるためのハザードランプです。とくに見通しの良くないコーナーの先に渋滞が発生しているときなどに、追突を未然に防ぐことができます。
通常のブレーキランプを踏んでいるだけだと、遠方からだと渋滞に見えない危険があるため、ハザードランプを併用することでより強くアピールできます。
交通情報などに注意して事前に渋滞の存在をキャッチしておくのはもちろんですが、私は渋滞を発見したなら減速すると同時にハザードランプをつけるようにしています。

走行中、何らかのトラブルが発生し路肩に停めるような際にもハザードランプ点灯が必要です。ただし緊急時以外では、ハザードランプをつけていれば駐停車禁止違反にならないわけではありません。ハザードランプをつけたままクルマを離れ買い物など用を足すことはやめましょう。

また、ブレーキアシスト機能を備えているような最新の車両には、緊急ブレーキ時に自動でハザードランプつけて後続車にアピールしてくれる一歩進んだ機構も登場しています。

ライター:畑澤 清志

【監修・解説者】

ドライビングエキスパート(トヨタの元テストドライバー)
滝本 良夫(たきもと・よしお)
約40年にわたりトヨタの運転技術指導員として活躍しながら、車両実験部でハイエース、ダイナ、コースターなどの商用車系開発の実験および商品監査に携わる。2014年に定年退社。

[ガズー編集部]