【世界の愛車紹介東京編】10年以上ぶりに所有したスポーツカー、初めてカスタマイズの楽しさを教えてくれたトヨタ・86
最新の86にもAE86時代のカローラレビン/スプリンタートレノにも、愛車をカスタマイズする楽しさがあるのは変わらない。10数年ぶりにスポーツタイプのクルマを手にしたというオーナー。この86を所有したことで、初めて愛車へ手を加える楽しさを知ったという。
久しぶりにスポーツカーを手にした86オーナーの、リアルなカーライフとは?
── オーナープロフィール
・お名前:堀川 勇二 さん
・年齢:50歳
・愛車の年式、車名、グレード:2012年式 トヨタ・86 GT
・所有歴:2年半
── なぜ、このクルマを手に入れようと思ったのですか?
新しい86が登場したときから興味がありました。発売から1年ほど経って中古車が出回るようになり、新車よりも手頃な価格で買えるようになったのが、手に入れたきっかけです。購入時は、まったくノーマルの状態でした。
── 愛車のアピールポイントを教えてください(主にこだわりや自慢のパーツなど)
TRD製や、HKS製のパーツを中心に装着しています。ノーマルのパワーでは物足りないと思っていたので、HKS製のスーパーチャージャーキットも装着しました。これで、ようやく自分が取り付けたかったパーツをひととおり装着した状態になりました。
── 普段、どんな場所にドライブに行きますか?
主に、通勤や買い物に86を使っています。休日には、栃木や茨城エリアなど、下道を走って日帰りできる範囲内でドライブしています。峠のような場所を走る目的で行くことはありませんが、通り道として使うことはありますよ。
── クルマを買うとき、何を重視しますか?
昔はトヨタ・MR2に乗っていたこともありましたが、86を買うまで10年以上、軽自動車に乗っていました。お金のかからないことなどを重視していましたが、年齢的にスポーツタイプのクルマを今のうちに乗りたいと思い、86を購入しました。
── これから先、手に入れてみたいクルマはありますか?
自分の乗るスポーツタイプのクルマでは、この86が最後だと考えています。次はまた気楽に乗れる軽自動車を選ぶと思います。最近は愛車と同じTRD製のエアロを装着している86が多いので、差別化できるように交換を考えているところです。
── あなたにとって、この愛車はどんな存在ですか?
このクルマで「初めてパーツを取り替える面白さを知った」という感じがしますね。「クルマいじり」という言葉の意味が、少し分かったような気もします。もし、なくなってしまったら、寂しいと思いますね。宝物といったところでしょうか。
── 取材後記
再び手に入れたスポーツカーで、今まで経験したことのなかったカーライフを、過ごすこととなったオーナー。86という、今となっては少数派となった手を加える楽しさを残したクルマだからこそ、新しい発見があったのだ。オーナーも、この86と出会えて幸せだったに違いない。
(編集: vehiclenaviMAGAZINE編集部 / 撮影: 古宮こうき)
[ガズー編集部]
世界の愛車紹介東京編
即決したロードスター RF RSは、ライフスタイルの最良のパートナー
10年以上ぶりに所有したスポーツカー、初めてカスタマイズの楽しさを教えてくれたトヨタ・86
作る立場にいるから気づく、ポルシェ・ボクスターの魅力とは?
19歳の大学生が最初の愛車に選んだのは、トヨタ チェイサー ツアラー
関連リンク
即断即決で手に入れた「アガリの1台」、いすゞ・117クーペXC(PA95型)と楽しむ旧車ライフ
充実のカーライフと人の縁を運ぶ、幸せの黄色いマツダ・ポーターバン (KBAA33型)
廃車にされるなら俺が乗る!と決意して早9年。1987年式トヨタ ・マークII グランデ ハードトップ(GX71型)
希少車が好き!ロータス・ヨーロッパSと楽しむエンスージアストな日々
約27年・48万キロをともにしたワンオーナーの愛車。1991年式三菱・GTO ツインターボ(Z16A型)
「10年経っても最高のコンディションで!」。人生初の愛車、ホンダ・シビック タイプR(FD2型)は家族の一員となった
オーナー自ら8年の歳月を掛けてレストア。一生モノの愛車、スバル レックス GSR(K21型)
クルマとバイクをこよなく愛する22歳の若者が惚れ込んだ1台。トヨタ・チェイサー ツアラーV(JZX100型)
これも、人徳があればこそ。「車輌本体価格0円」の愛車、マツダ・RX-7(FD3S型)との暮らしを楽しむオーナー