ホンダ ニュース
ホンダは フィット 新型、アコード 新型、ホンダe など多彩…東京モーターショー2019出品予定
ホンダは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に、市販予定車を含む二輪車・四輪車・パワープロダクツやエネルギー関連技術のコンセプトモデルなどを出展する。
蘇る「ハンターカブ」、ホンダ CT125 世界初公開へ…東京モーターショー2019
ホンダは9月26日、第46回東京モーターショー(東京モーターショー2019。10月25日~11月4日に開催)に出展する二輪車5モデルを発表した。
ドキッとするデザインの“おまわりさんトート”が子どもたちを守る…ホンダ、交通安全トートバッグ贈呈式を開催
ホンダは19日、子ども向けの交通安全トートバッグ「わたしのおまわりさん『まもってトート』」を制作し、都内保育園にて贈呈式と交通安全教室を開催した。
ホンダ、N-WGN 助手席回転シート車を初展示へ…福祉機器展2019
ホンダは、9月25日から27日に東京ビッグサイトで開催される「第46回 国際福祉機器展 H.C.R.2019」に出展、「Fun for Everyone. Honda ~移動の喜びを一人ひとりに~」というテーマのもと、さまざまな福祉車両・福祉機器を展示する。
ホンダブースで「戦うNSX」たちをじっくり眺める…SUPER GT 第7戦
SUPER GT第7戦が行われたスポーツランドSUGO。イベント広場のホンダブースにはGT500クラスを戦うNSXの展示車などが置かれ注目を浴びていた。
ホンダ ヴェゼル「ツーリング」の真価は1.5Lターボだけにあらず[詳細画像]
2019年上半期のSUV販売でトップを飾り、国民的SUVの1台となったホンダ『ヴェゼル』。今回は、1月に追加された「走りのヴェゼル」、1.5リットルターボ搭載の「TOURING・Honda SENSING(ツーリング・ホンダセンシング)」を46枚の写真で紹介する。
【ホンダ フリード 改良新型】様々なテイストでカスタム、アクセスの純正アクセサリー[詳細画像]
ホンダの純正アクセサリーを販売するホンダアクセスは、9月20日、コンパクトミニバン『フリード(FREED)』および『フリードプラス(FREED+)』の一部改良を受けて、フリード改良新型モデル専用アクセサリーを10月18日に全国で発売すると発表した。
【ホンダ フリード 改良新型】エンジン回転数制御、Honda SENSINGアップデート…安全面の進化も
2代目誕生から3年が経過し、マイナーチェンジを迎えるフリード。これまでの多くのユーザーから得てきた「信頼」を保つ柱として、「安全」「デザイン」、そしてデビュー当初から足りないと言われてきたという「遊び心」を新たな柱の1つに打ち出したのが大きなトピックだ。
【ホンダ フリード 改良新型】SUVテイストの「クロスター」、新スタイル提案もユーザーファーストは忘れずに
ホンダ『フリード』のマイナーチェンジで、SUVテイストの外観をまとった新ライン、「CROSSTAR(クロスター)」が登場した。
【ホンダ フリード 改良新型】開発責任者「クロスターで新しいユーザーを獲得したい」
ホンダが10月18日から販売を開始する『フリード』の一部改良モデルは、安全運転支援システム、ホンダセンシングを全車に標準装備するとともに、外観をクロスオーバー仕様にした新グレード、「クロスター」を追加設定したのが特徴となっている。
ホンダ「タイプR」だけのドライビングミーティング、通常より“尖った”内容とは?…鈴鹿サーキットで開催
ホンダの歴代「タイプR」オーナーだけを対象としたイベント「ホンダ スポーツ ドライビング ミーティング-R」(HSDM-R)が9月16日、鈴鹿サーキットで開催された。
ホンダ アコード の2020年型、米国発売…東京モーターショー2019で日本発表予定
◆日本仕様は東京モーターショーで発表予定
◆米ミッドサイズセダンで唯一のMT設定
◆最新ホンダ・センシング採用
ホンダe は“ちょうどいいEV”となるか…フランクフルトモーターショー2019[詳細画像]
『ホンダe』のエクステリアは、継ぎ目がない滑らかなデザインを採用した。ポップアウトドアハンドルを装備している。インテリアには、ラウンジのようなシンプルな空間をイメージ。繊細かつ現代的な素材を使用し、リラックスできるモダンなキャビンを目指している。
ホンダ、米国現地生産開始から40周年…出発点は二輪車
ホンダ(Honda)の米国部門は9月10日、米国における現地生産の開始から40周年を迎えた、と発表した。
コンチネンタル、ホンダe 向けデジタルドアオープナー発表…フランクフルトモーターショー2019
コンチネンタル(Continental)は9月11日、ドイツで開催中のフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、ホンダの新型EV、『ホンダe』向けの「デジタルドアオープナー」を初公開した。
ホンダe、3月のプロトタイプとどこが違うのか?…フランクフルトモーターショー2019
ドイツのフランクフルトモーターショー2019。ホンダはそこで、量産EVの『ホンダe』を正式発表した。ところで、同車は、今年3月にスイスで開催されたジュネーブモーターショー2019で市販仕様の前段階となる「プロトタイプ」が公開されている。
ホンダe の開発者に聞く、航続距離220kmに込められた意味…フランクフルトモーターショー2019
フランクフルトモーターショー2019の開幕にあわせて欧州市場で正式発表されたホンダの新型電気自動車『ホンダe』。ドイツでの価格は、エコ補助金込みで2万9470ユーロ(約360万円)だ。
【SUPER GT】クラス1規定の2020年GT500マシンを発表…NSXは規定に合わせてフロントエンジンに
11日に鈴鹿サーキットのピットビル2階にあるホスピタリティラウンジで、新規定「クラス1」に合致した2020年SUPER GT GT500マシンの発表会が行われ、トヨタ『スープラ』、ホンダ『NSX』、日産『GT-R』のニューマシンがお披露目された。
【SUPER GT】ホンダ、2020年シリーズ参戦予定の NSX-GT を初公開
ホンダは9月11日、2020年のSUPER GTシリーズGT500クラスに参戦予定の「NSX-GT」を鈴鹿サーキットで初公開した。
「ホンダe は停車中に自分の部屋のように使える」本田技術研究所安藝研究員…フランクフルトモーターショー2019
街乗りでの取り回しの良さと後輪駆動によるホンダらしい軽快な走りを実現したEV『ホンダe』がフランクフルトモーターショー2019で正式発表。
ホンダ 、EVからの電力供給事業を2020年に開始…フランクフルトモーターショー2019
ホンダは9月10日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、新型EVの『ホンダe』(Honda e)の2020年の欧州発売に合わせて、単方向充電器を通じたソリューション事業を開始すると発表した。
ホンダ フィット 次期型、欧州は全車ハイブリッドに…フランクフルトモーターショー2019
ホンダ(Honda)は9月10日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、次期『ジャズ』(日本名:『フィット』に相当)を、欧州では全車ハイブリッドにすると発表した。
ホンダe の量産モデル公開、価格も発表…フランクフルトモーターショー2019
◆0~100km/h加速はおよそ8秒
◆バッテリーは蓄電容量35.5kWh
◆12.3インチのデュアルLCDタッチスクリーン
◆欧州での納車開始は2020年初夏
ホンダ、愛犬用アクセサリー装着の N-WGN など展示予定…アウトドアドッグフェスタ in 八ヶ岳2019
ホンダアクセスは、9月21日・22日に富士見高原リゾート(長野県)で開催される「第5回アウトドアドッグフェスタ in 八ヶ岳」に、純正愛犬用アクセサリー「ホンダ Dog」シリーズを装着した『N-WGN』などを展示する。
「百花繚乱80's」トヨタ・日産・ホンダ・スバルが共同展示へ…オートモビルカウンシル2019
トヨタ、日産、ホンダ、SUBARU(スバル)の4社は、4月5日から7日の3日間、幕張メッセで開催される「オートモビルカウンシル 2019」にて、「百花繚乱80's」をテーマとした共同展示を行うと発表した。
トヨタ・日産・ホンダ、世界戦略の違いをデータから読み解く【藤井真治のフォーカス・オン】
◆トヨタ、日産、ホンダが国内市場で戦っていた時代と今
◆トヨタに課せられた日本国内での生産規模
◆世界2大市場の中国とアメリカの位置づけは
ホンダ・トヨタのレーシングマシン、イベントエリアで特別展示へ…モースポフェス2019
鈴鹿サーキットは、3月2日・3日に開催する「モースポフェス2019 SUZUKA~モータースポーツファン感謝デー~」にて、イベントエリアであるGPスクエアで実施するイベント情報を発表した。
魅力的な車両のカラーデザイン、グランプリにホンダ N-VAN…オートカラーアウォード2018
日本流行色協会(JAFCA)が毎年、最も魅力的な車両のカラーデザインを選ぶ「オートカラーアウォード」。2018年はホンダ『N-VAN』のカラーリングがグランプリに輝いた。またトヨタ『JPN TAXI』には特別賞が授与された。
【日本カーオブザイヤー2018-19】特別賞がTOYOTA GAZOO Racingとホンダ N-VAN
「第39回2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」は7日、東京都内で最終選考会を実施、実行委員会特別賞が、ルマン24時間耐久レースで1-2フィニッシュしたTOYOTA GAZOO Racingと、ホンダの軽商用車『N-VAN』に贈られた。
進化する自動車安全技術、 4メーカーの違いは?…ホンダ、トヨタ、日産、スバル 比較解説
11月1日、プレリリースされた新型ホンダ『インサイト』。特徴のひとつが全グレードにホンダセンシング(Honda SENSING)が標準装備されること。車種によってはオプション設定となるADAS(高度安全運転支援システム)機能のいわば「全部入り」だ。