【トヨタ WRC】第10戦2日目、タナックが4本のSSベストタイムで首位を堅持

8号車(オィット・タナック、マルティン・ヤルヴェオヤ)
8号車(オィット・タナック、マルティン・ヤルヴェオヤ)

ラリー・ドイチェランドのデイ2は、日中のサービスを挟んで3本のステージを各2回走行。その合計距離は101.42kmでした。前日夜のSS1でベストタイムを記録し首位に立ったタナックは、デイ2オープニングのSS2で総合2位に順位を落としましたが、続くSS3でベストタイムを刻み首位に復帰。その後もSS4、SS6、SS7と計4本のベストタイムを記録し、激しい総合1位争いの末に、2位のライバルと2.8秒差で首位を堅持しました。

ミークとラトバラは、非常に安定した走りを続け、上位争いを展開しました。午後のSS5ではミークが2番手タイムを刻むなどペースを上げ、総合3位の選手と3.5秒差の総合4位で1日を終えました。また、ラトバラもミークと2.2秒差の総合5位につけ、両選手ともに表彰台を狙える位置につけています。

TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラムにより、今回初めてヤリスWRCでWRCに出場した勝田貴元/ダニエル・バリット組(17号車)は、未知なるステージ、慣れないクルマでの難しい挑戦ながら、安定した走りを続け総合11位でデイ2を走破しました。

ドライバーコメント等、詳細はこちら

<<ラリー・ドイチェランド デイ2の結果>>

1 オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ (トヨタ ヤリス WRC) 59m12.4s 
2 ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー (ヒュンダイ i20クーペ WRC) +2.8s
3 セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア(シトロエン C3 WRC) +22.1s
4 クリス・ミーク/セブ・マーシャル (トヨタ ヤリス WRC) +25.6s
5 ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ (トヨタ ヤリス WRC) +27.8s
6アンドレアス・ミケルセン/アンダース・ジーガー (ヒュンダイ i20 クーペ WRC) +40.0s
7 エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム (シトロエン C3 WRC) +52.9s
8 ガス・グリーンスミス/エリオット・エドモンドソン (フォード フィエスタWRC) +1m05.5s
9 ダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ (ヒュンダイ i20 クーペ WRC) +1m15.1s
10 カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン (シュコダ ファビア R5) +2m58.5s
(現地時間8月23日21時30分時点のリザルトです。最新リザルトはwww.wrc.comをご確認下さい。)

  • オィット・タナック
    オィット・タナック
  • 10号車(ヤリ-マティ・ラトバラ、ミーカ・アンティラ)
    10号車(ヤリ-マティ・ラトバラ、ミーカ・アンティラ)
  • 5号車(クリス・ミーク、セブ・マーシャル)
    5号車(クリス・ミーク、セブ・マーシャル)

競技3日目となる8月24日(土)のデイ2は、サービスパークの東側から南側にかけてのエリアで4本のステージを各2回走行します。デイの前半はザールラント州の2本のステージを各2回走り、その後日中のサービスを経て、後半はバウムホールダー軍事演習場内で「アリーナ・パンツァープラッテ」および「パンツァープラッテ」のステージを各2回走行します。8本のSSの合計距離は157.92kmと4日間で最長。リエゾン(移動区間)も含めた1日の総走行距離は505.19kmとなります。

[ガズー編集部]

WRC 2019 第10戦 ラリー・ドイチェランド レース記事

  • 【トヨタ WRC】第10戦最終日、タナックがラリー・ドイチェランド三連覇を達成 ミークは総合2位、ラトバラは総合3位で表彰台を独占
    【トヨタ WRC】第10戦最終日、タナックがラリー・ドイチェランド三連覇を達成 ミークは総合2位、ラトバラは総合3位で表彰台を独占
  • 【トヨタ WRC】第10戦3日目、タナックが総合1位の座を堅持。 ミークは総合2位、ラトバラは総合3位
    【トヨタ WRC】第10戦3日目、タナックが総合1位の座を堅持。ミークは総合2位、ラトバラは総合3位
  • 【トヨタ WRC】第10戦2日目、タナックが4本のSSベストタイムで首位を堅持
    【トヨタ WRC】第10戦2日目、タナックが4本のSSベストタイムで首位を堅持
  • 【トヨタ WRC】第10戦初日、昨年優勝のタナックが総合1位に立つ
    【トヨタ WRC】第10戦初日、昨年優勝のタナックが総合1位に立つ
  • 【TOYOTA GAZOO Racing、WRC詳細情報はこちら】
    【TOYOTA GAZOO Racing、WRC詳細情報はこちら】
MORIZO on the Road