200台限定! マツダスピリットレーシングがS耐で得たノウハウをフィードバックしたロードスター『12R』・・・東京オートサロン2025

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R

    MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R


「ロータリーエンジンのエミッション適合性の開発は着実に進展しています」と、マツダのトップである毛籠氏が力強く語り始めることで始まった、東京オートサロン2025でのマツダのプレスカンファレンス。
これは昨年の東京オートサロン2024で、新しい時代に適合したロータリーエンジンの研究開発をするべく『RE開発グループ』を復活させることを宣言したことを受けての発言なのは言うまでもない。

そんなロータリーエンジンの開発と共に、カーボンニュートラル時代のモータースポーツに挑戦しているファクトリーレーシングの活動報告もあったのだが、スーパー耐久参戦などで得たノウハウをフィードバックしたカスタムモデル『MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R(以降:12R)』の詳細スペックが、マツダブースの目玉として発表された。

マツダスピリットレーシングの代表である前田氏によると、12RSは東京オートサロン2024で発表されたMAZDA SPIRIT RACING RS conceptの市販仕様。その最たる特徴は、日本国内では設定のない、ソフトトップボディと2ℓエンジンの組み合わせだ。
そのエンジンとなる『SKYACTIV-G 2.0』は、専用のカムシャフトやシリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドなどでチューニングされ、パワーはなんと147kw(200ps)を誇る。インテリアや、サスペンションなどもアピアランスと質感にこだわった専用パーツに変更され、走りの楽しさと所有する喜びをオーナーに提供してくれるに違いない。

そんな12Rと共に、12Rの量産モデルと言える『MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER』は、今年の9月頃に予約がスタートし、年内に販売を開始すると正式に発表された。気になる価格だが、12Rは200台限定でスペシャルなエンジンを搭載することから700万円台後半、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERは、500万円台を予定しているとのことだ。

そして、昨年のオートサロンで毛籠社長が語った、ロータリーエンジン開発部門の再結成や、ファクトリーモータースポーツ部門の設立がその後どうなったのか、気になっていらっしゃる方も多いのではないだろうか。
この1年で、ロータリーエンジンのエミッション適合性の開発は着実に進展しているという。胸躍る、あのロータリーサウンドの再来が現実味を帯びてきたということを、ここに記しておこう。

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rの2Lエンジン

日本仕様では、ソフトトップボディの設定には無かった2ℓエンジンを搭載。12Rには専用のカムシャフト、シリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドを奢った、200ps仕様のエンジンが搭載される。ちなみにエンジンを始めとする専用部品は1台1台を人の手によって組み上げられる、こだわりの1台となるそうだ。

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rの運転席
  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rのシート

12Rのインテリア。そのままサーキット走行を楽しめるというコンセプトなので、シートはいわゆるフルバケットタイプで、4点式のフルハーネスを組み合わせている。

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rの特別カラーとボンネットの専用デカール
  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R

ボディカラーも12Rは専用色でペイントされると共に、専用グラフィックとなるデカールで、ロードスターのトップモデルに相応しいエクステリアに仕上げられている。

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rの右フロントタイヤ
  • S耐でのノウハウから開発されたMAZDA SPIRIT RACINGのパーツ

ホイールや足回り、マフラーなどもスーパー耐久参戦で得たノウハウがフィードバックされた専用パーツが奢られている。

  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER
  • MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERの運転席

ソフトトップボディ+2ℓエンジンの量産モデルとなるMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER。『MAZDA SPIRIT RACING』の名に見合う、スポーティなインテリアに仕上げられている。

(文・写真:坪内英樹)

東京オートサロン2025