【トヨタ シエンタ 新型】道具感と機能性と遊び心を…カラーデザイナー[インタビュー]

  • トヨタ自動車東日本デザイン部第1デザイン室の荒田海優さん
トヨタシエンタ』がフルモデルチェンジした。そのカラーはソリッド調で、アウトドアなどで使う道具にもマッチするようなイメージでデザインされている。

◆ソリッドカラーメインで
----:トヨタシエンタは今回で3代目ですが、フルモデルチェンジをするにあたってどのようなカラーの方向性を考えられましたか。

トヨタ自動車東日本デザイン部第1デザイン室の荒田海優さん(以下敬称略):まず先代は、どちらかというとアクティブさを外観からはもちろん、色も結構ビビットなものを使ってわかりやすく表現していました。そして、新型のシエンタでは、どちらかというと派手で目立ってほしいのではなく、お客様の日常に溶け込むように何気なく一緒にいるようなイメージで、常に持っているものなどのように、その人のライフスタイルにも結構マッチするようなものを作りたいと思って考えていきました。

ですから、この色を押したいというよりも、例えば雑貨屋さんにあるものとか、アウトドアに行った時に使うような道具とかにもマッチするようなラインナップになっています。

----:そうはいってもイメージカラーや荒田さんのこだわりのカラーがあると思います。イメージカラーはアーバンカーキですが、荒田さんとしてはどの色にこだわりを感じていますか。

荒田:私の押しカラーはソリッドのダークグレーです。若干黒よりも明るいソリッド調のグレーを使っていますので、黒ほど強くなく、だけど締まって見えるようにしています。今回は道具感を協商尾するのが狙いですので、各所に素地部分(クラッティング部分)があるんですけれど、そことの相性とともに違いも持たせています。

----:これは新開発のカラーですか。

荒田:このクルマで初めて出るカラーです。

----:しかも新色のソリッドは珍しいですね。

荒田:新型シエンタのラインナップでは、ほとんどがソリッドペースなんです。

----:それはかなりのこだわりがありそうですね。

荒田:形がシカクマルというテーマですので、ちょっと丸みを帯びた愛らしい形になっています。そこにソリッドを合わせるとちょっとぽってりとしたイメージをより引き立ててくれるカラーとして採用しました。

それから道具感というところでは例えばスカーレットメタリックにはパールが入っているのでどちらかというと華やかな印象が強いのですが、それ以外のダークグレーやカーキはきらびやかというよりも、それこそ道具感を結構強調してくれる色なので、アウトドアとかでもマッチすると思います。

◆アウトドアにも似合う、お洒落なリビングにも似合うインテリアカラー
----:今回、カラーに関してはどういうコンセプトで作られているのでしょう。

荒田:これは外形、内装と同じで、“愛着のあるちょっといいもの”というコンセプトです。例えば華やかではなくても、ちょっとセンスの良いものであったり、室内についても、包み込まれているような温もりを感じるものをイメージしています。そういうおしゃれでセンスの良さが感じられるものですね。そしてそこに機能性も兼ね備えた内装を表現しています。また、素材や色の使い方も、ただおしゃれに決まる配色ではなく、そこにちゃんと機能を持たせるようにこだわりを持って作っています。

----:内装にもカラーデザイナーとしてかなり語りたいところがありますね。

荒田:はい。インテリアカラーは3色設定があります。ブラックと、アウトドアとかで使ってもらえるような道具感を表現したカーキと、フロマージュです。

カーキの大きな狙いですが、アウトドア道具は、土汚れとかが目立ちにくい素材と色味ですし、そういう道具を積んだ時にもその空間にマッチする色使いですので、それをイメージしています。またワンちゃんもぽんと飛び乗ったときに土とかついちゃうこともあるでしょうが、それも目立たないでしょうね。

因みに上級グレードのZはファブリックに撥水防止の機能も付いています。汚れても拭き取りやすいですし、色味だけではなくて、柄も汚れが目立ちにくいメランジ調のものを使っていますのでそこもポイントです。

カーキは道具感覚で遊べるツールであるのに対し、フロマージュはドアトリムのところを明るい色にしていますので、より居心地の良い室内空間をという思いとして作っています。シートはグレーのオールファブリックにすることでソファーのようなイメージで、くろいでもらえるような空間を目指しました。ポイントは、シートに入ってるハイピングがインテリアのソファーのような、居心地の良いインテリア感を強調しているポイントになると思っています。

◆機能性とともに遊び心も
----:機能性を兼ね備えたというのはどういうことでしょう。

荒田:機能の部分に色を使った例としては、カップホルダーに色を差しています。単に色を差すのではなく、そういう機能部分に差すことで、例えばカップホルダーにカップ以外のキーなどを入れておいたとしても、そこを見なくても視界に入るので、目立って分かるようにしているのです。

----:ただ目立ちすぎるとうるさく感じてしまいますよね。

荒田:ブラウンという差し色を使っているんですけれど、ちょっとアクセントで入れていますので、そこが悪目立ちせずにマッチする色になっています。しかしちゃんと機能として目立ってくれる色味を探してこの色を選びました。

それから室内には遊び心も入れています。これは内装のポイントにもなるんですけれど、それぞれの機能の部分にピクトグラムを配置することで、楽しい雰囲気も表現しました。そこにこういうものが入るんだよということをわかるようにコーディネートしているのです。具体的にはカップホルダーのところにペットボトルのマークがあったり、ドアトリムの横にも、ペットボトルから大きな水筒まで入るよというものを表すなど、随所にピクトグラムを散らしています。また、オプションでサーキュレーターのマークや、電源部分にもピクトグラムで表現しています。

  • トヨタ自動車東日本デザイン部第1デザイン室の荒田海優さん
  • トヨタ シエンタ
  • トヨタ シエンタ
  • トヨタ シエンタ 内装色 フロマージュ
  • トヨタ シエンタ 外板色 ダークグレー
  • トヨタ シエンタ 外板色 スカーレットメタリック
  • トヨタ シエンタ
  • トヨタ シエンタ
  • トヨタ シエンタ のピクトグラム
  • トヨタ シエンタ
  • トヨタ シエンタ 内装色 カーキ

[提供元:レスポンス]レスポンス