[サウンドユニット・選択のキモ]スピーカー編…“聴いて選ぶ”のが基本。試聴のコツを解説!

  • 市販スピーカーの取り付けられたオーディオカー(ジャンライン&パートナーズ・デモカー)。
音楽好きなドライバーに向けて、カーオーディオシステムをアップグレードしたくなったときに役に立つ“製品選びのコツ”を解説している当連載。現在は、スピーカー選択の勘どころを説明している。今回は、試聴のコツを解説していく。

◆試聴にて「個性を見極める」ことがチョイスのキモ!
これまで、市販スピーカーにはタイプ違いがあることや入門者に向いたモデルの特徴、さらには狙うべき価格帯について説明してきたが、マイベストを見つけ出すには「聴いて選ぶこと」がキモとなる。

なお前回の記事にて説明したとおり、スピーカーは価格が上がるほど性能がアップする。それは確かではあるものの、各機ごとで個性があることもまた事実だ。その個性の見極めが最終的な製品選びのポイントとなり、そこのところは実際に音を出してみないことには分からない。

ただしカー用のスピーカーは、カー用品量販店に行っても聴ける製品の数が少ない場合が多い。というのもカー用のスピーカーはクルマに取り付けて初めてスピーカーとしての体を成すので、店頭でユーザーに音を聴かせようとする際にはスピーカーボックスを用意してそれに取り付けないと音を出せない。そして12Vのカー用の電源を用意しカー用のオーディオ機器をセッティングする必要があり、試聴環境を整えるのが簡単ではない。なので量販店では、試聴機を潤沢には用意し難い。

◆「カーオーディオ・プロショップ」には、「デモボード」がある!
ではどうすれば多くの製品の音を聴けるのかというと……。

お薦めなのは「カーオーディオ・プロショップに行くこと」だ。カーオーディオ・プロショップには「デモボード」と呼ばれる試聴用の設備があつらえられていて、お薦めモデルの音を実際に聴けるようになっている。

なおカーオーディオ・プロショップに行って試聴をしようと思った際には、事前にお店に連絡を入れておきたい。お店によってそしてタイミングによって状況は異なるが、カーオーディオ・プロショップは少数精鋭のスタッフで運営されていることが多いので、飛び込みで入ったときに誰の手も空いていない、なんてことも有り得るからだ。

そして連絡をすることで、「何で聴けるか」も確認できる。スマホが繋げられるようになっている場合もあれば、CDやUSBメモリーといったメディアでないと試聴ができないこともある。なので、何で聴けるかを確認し、それに聴きなれた好きな楽曲の音源を入れて持っていこう。試聴は、いつも聴いている曲で行った方が製品ごとの特徴が良く分かる。

◆音量の変化は気にする必要はない。同一音量に直して聴き比べるベシ!
ところで試聴時にスピーカーを切り替えると製品ごとで音量が多少変化するが、そこは性能の良し悪しとは直結しないので気にする必要はない。ただし、音が大きくなったときには少し下げ、小さくなったときには上げて一定の音量で聴くように心がけよう。そうしないと客観的な判断がつかないからだ。

ちなみに、大きな音がするスピーカーはメインユニットの内蔵パワーアンプでも鳴らしやすい、とは言える。逆に音量が小さくなるモデルは、外部パワーアンプにて鳴らした方が性能を発揮しやすい。

また、同じ曲の同じところを繰り返し聴くこともコツだ。試聴機を切り替えるたびに同じ曲の頭から聴き返すと違いが分かりやすい。そして都度、高音だけ、ボーカルだけ、低音だけ、というように着目点を絞って聴き比べるのも有効だ。

というように何度も聴き返して吟味をすべきだが、ファーストインプレッションが決め手になることも案外多い。最初に音が出た瞬間の印象が良いモデルは、好みに合うモデルである場合が多いのだ。

今回は以上だ。次回以降もスピーカー選びのコツを解説していく。お楽しみに。

  • 市販スピーカーの取り付けられたオーディオカー(ジャンライン&パートナーズ・デモカー)。
  • 市販スピーカーの取り付けられたオーディオカー(ジャンライン&パートナーズ・デモカー)。
  • 市販スピーカーの取り付けられたオーディオカー(ジャンライン&パートナーズ・デモカー)。

[提供元:レスポンス]レスポンス