『どれ入れても一緒じゃないの?』オイル選びの新常識! エンジンタイプ別おすすめの粘度規格で愛車を守る~カスタムHOW TO~

  • 『どれ入れても一緒じゃないの?』オイル選びの新常識! エンジンタイプ別おすすめの粘度規格で愛車を守る~カスタムHOW TO~
もっともリーズナブルに、そしてやりやすいカスタムがエンジンオイルの交換。エンジンオイルは銘柄や粘度を変えるだけでもそのフィーリングが変わり、愛車や自分の使い方に合わせたものに変えることでも十分にカスタマイズとも言える。

では、オイル交換を自分でするときに気をつけたいことや どのようなオイルを選ぶば良いのだろうか。

◆オイル選びで重要なのが“規格と粘度”
まずオイル選びとしては、マイカーが自動車メーカーからどんなオイルを使うように指定されているかを確認しておきたい。重要なのは合致している規格と粘度。規格はAPIやILSACなどがあり、それぞれその規格に合致したオイルを入れるように指定されている。

例えばダウンサイジングターボエンジンの場合、LSPIと呼ばれるノッキングが起きやすい。これは高圧縮な直噴ターボエンジンにおいて起きやすいノッキングのことで、その原因としてオイルに含まれるカルシウム成分が挙げられている。そのため最新のダウンサイジングターボエンジンの場合、このカルシウム分を排除した最近の規格に合致したオイルの使用を指定されていることが多い。

規格を取得していないオイルを入れると、高負荷時にノッキングが起きる可能性があり、エンジンに重大なダメージを与えてしまう可能性がある。クルマ側にはノックセンサーが付いていて、ノッキングが起きるとリタードが入って対策されるようになっているが、規格に合致したオイルを使うことをオススメしたい。

粘度も自動車メーカーから指定された粘度に従う必要がある。これまでは純正して粘度が5w30の場合、夏場は気温が上がりやすいので、10w40にしておこうとか、サーキットに行くのでより高温に耐えられる。15w50にしようなどといって粘度をアジャストするのも一般的だった。しかし最近のクルマでは低粘度オイルの指定が多く、その低粘度オイルに合わせたオイルの循環スピードでエンジン内部が設計されている。

粘度の低いオイルは、オイルパンからポンプで組み上げてヘッドにオイルが行ってから重力で落下するまでのサイクルが早い。ところが、そういったエンジンに粘度の高いオイルを入れると、なかなかオイルパンにオイルが返ってこなくなってくる。

サーキット走行などで強い前後左右の力が長時間加わると、ただでさえ循環が遅くなり、オイルがなかなかオイルパンに返ってこないところで、さらにオイルがオイルパンの中で片寄り、オイルポンプがオイルを汲み上げられなくなることがある。

いわゆるオイルの空吸いと言う状況が起き、油圧が落ちてそれを原因としてエンジン内部が重大なダメージを負ってしまうことがある。そのため勝手な判断でオイル粘度を変えるのは危険なのだ。

自動車メーカー側で5w30または10w40などいくつかの粘度が使えるような指定があれば、夏は硬いオイル、冬は柔らかいオイルなど季節で使わけるものありだ。そういった規格に合致した上で、オイル銘柄を変えたりすることで、フィーリングの変化を楽しむのもカスタマイズの1つの方法である。

◆オイル交換をDIYで行うときに重要なのがオイル量
オイル交換をDIYでやる場合に気をつけたいのは、基本的な作業の手順はもちろん、オイルの量の確認。まず基本的なオイル交換の手順としては、ドレンボルトから抜く場合が多いが、その場合に毎回必ずワッシャーなどを新品に交換すること。また、ドレンボルトはトルクレンチで規定トルクで締め付けること。

最近では軽量化のためにアルミ製のオイルパンが増えていて、グイグイと締めるとそのままねじ山ごと潰れてしまう例が少なくない。ひと昔前の鉄製オイルパンとは全く異なるので注意が必要。

オイル量は通常オイルを入れてエンジンを数十秒回し、それからオイルの量をレベルゲージなどで見るが、この時にどんなタイミングで見るかが大切になる。特に気を配りたいのは水平対向エンジンの場合。水平対向エンジンはヘッドからオイルパンまでの高低差が少ないので、なかなかオイルがオイルパンに落ちてこない。

なかなか落ちてこないので油面も上がらず。どんどんオイル入れてフルレベルまでオイルを入れ、翌朝オイルの量を見てみると、フルの量をはるかに超えるほどオイルが入っていることがある。

なので、そういったオイルの戻りが遅いエンジンの場合はエンジン停止から十分に時間が経ってからオイル量確認するか、あらかじめしっかりオイルが落ちたときにはどれくらい増えるか把握しておいて。オイル交換直後はその分だけやや少なめにしておくというのも1つの方法。

そういった愛車の特性に合わせたオイル管理をしていただきたい。オイル量は少な過ぎるのはもちろんだめだが、多すぎもエンジンに良い事はひとつもない。

エンジンが冷え、オイルがしっかり落ちたときにフルレベル近くになるようにしていれば問題ないので、自分のクルマではどのタイミングでどのくらいのオイルを入れたら、その量になるかを把握してきたい。

  • 『どれ入れても一緒じゃないの?』オイル選びの新常識! エンジンタイプ別おすすめの粘度規格で愛車を守る~カスタムHOW TO~

[提供元:レスポンス]レスポンス