トヨタ アルファードをミニバンの独壇場に押し上げた「おもてなし」の要素(まるも亜希子)
結婚が「人生の墓場」なんてやゆされるのと同じように(?)、ミニバンが一部の走り好きな人たちから「男の墓場」なんていわれていたのは、ミニバンブームが爆発的に盛り上がった1990年代後半の頃でしょうか。
ファミリーカーの定番がセダンからミニバンへと移り、「天井の高い室内」「3列シート」「アレンジで広くなる荷室」という、セダンでは逆立ちしても実現できない要素がマストになりました。私のおいっ子(1998年生まれ)なんて、5歳の頃、得意げに「あっこっこ(私)のクルマ、何人乗り? うちのはね、7人乗り!」なんて自慢していたくらい。子どもたちにとっては「ミニバン=カッコいいクルマ」になりつつあると感じたものです。
そんな、生活感でパンパンに膨らんだようなミニバンとは一線を画す、ラグジュアリー路線のミニバンを目指したメーカーがいくつかあり、トヨタもそのひとつでした。ホテルのエントランスに乗りつけた写真や、ソファのようにふかふかなベージュ系のシートを持つインテリアなどが強調された初代「アルファード」は、子どもがいないファミリーでも、ビジネスシーンでもサマになる雰囲気で、新鮮だったのを覚えています。
その後は代が替わるたびに、ライバルが一台、また一台と失速していき、ついにアルファードの独壇場となった現在。その理由を考えてみると、やっぱり、「おもてなし」という日本人の心を映し出すような室内空間と装備の進化が欠かせない要素だったと感じます。
初代の頃のシートを見てみると、まだ1列目が最も豪華で、快適そうなんですね。でも2代目になると、2列目がダンゼン、ゴージャスになっています。オットマンが付いたのにもかなりテンションアップしました。そして3代目では、2列目シートがガーッと後ろに下がる超ロングスライドにびっくり。実のところ、最後端にするとシートの位置がちょうどリアタイヤの上あたりにきてしまって、乗り心地は良いとはいえなかったのですが……。新型では新たなプラットフォームの採用などにより、それさえもクリアしてきたのだからさすがです。
新型は、先代とは似て非なるアルファード。乗る人にとって誇りであり、癒やしであり、喜びでもある。そんなミニバンではないでしょうか。
(文:カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子)
YouTubeショート動画
まるも亜希子さんが解説するトヨタ・アルファードの注目ポイント
トヨタ・アルファードに関わる記事
-
-
愛車アルファードを綺麗に乗るのは、私なりの愛情表現
2024.03.31 愛車広場
-
-
トヨタ アルファードが幸せを運ぶ!?周りみんなを楽しくしてくれる夢の愛車
2024.03.18 愛車広場
-
-
新型アルファード&ヴェルファイアのカスタム最前線をチェック!…東京オートサロン2024
2024.01.14 ニュース
-
-
アルファード エグゼクティブラウンジの2列目が“女王のシート”と感じる理由(まるも亜希子)
2023.10.14 クルマ情報
-
-
トヨタ アルファードをミニバンの独壇場に押し上げた「おもてなし」の要素(まるも亜希子)
2023.10.07 クルマ情報
-
-
新型アルファード、ヴェルファイアは構造的に不利な条件の中で、従来以上の居住空間を確保していた
2023.06.23 ニュース
トヨタ・アルファードを愛車として楽しむ
-
-
愛車アルファードを綺麗に乗るのは、私なりの愛情表現
2024.03.31 愛車広場
-
-
トヨタ アルファードが幸せを運ぶ!?周りみんなを楽しくしてくれる夢の愛車
2024.03.18 愛車広場
-
-
ファミリーキャンプの強い味方! 家族団らんの“部屋”トヨタ アルファードと一緒なら単なるお出かけが楽しいドライブに変身!!
2022.12.02 愛車広場
-
-
愛車はミニバンが1番! 頑張ったご褒美で手に入れたアルファードでワイワイ楽しむカーライフ
2022.06.17 愛車広場
-
-
2世帯で共有するアルファード。“カッコいい”愛車で快適に過ごすための徹底的なこだわりとは?
2021.09.01 愛車広場
-
-
【素敵なカーライフレシピ #6】仕事も、アソビも災害支援も、みんなクルマが助けてくれた
2021.03.22 愛車広場