【試乗記】トヨタ・グランエースG(FR/6AT)/グランエース プレミアム(FR/6AT)

トヨタ・グランエースG(FR/6AT)/グランエース プレミアム(FR/6AT)
トヨタ・グランエースG(FR/6AT)/グランエース プレミアム(FR/6AT)

ニッチな世界の車窓から

上級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」よりもさらに大きなワンボックス車としてデビューした「トヨタ・グランエース」。新たな市場の開拓を目指すピープルムーバーの乗り心地、そして使い勝手は?

デカくてもキングにあらず

2019年12月に発売された、トヨタの新型ピープルムーバー「グランエース」。3列6人乗りの「プレミアム」(写真左)と4列8人乗り「G」(同右)の2タイプがラインナップされている。
2019年12月に発売された、トヨタの新型ピープルムーバー「グランエース」。3列6人乗りの「プレミアム」(写真左)と4列8人乗り「G」(同右)の2タイプがラインナップされている。
運転席と助手席は電動調節機構付き。ともに「快適温熱シート」が標準で備わる。
運転席と助手席は電動調節機構付き。ともに「快適温熱シート」が標準で備わる。
パッセンジャーが主役となる「グランエース」だが、木目調加飾を多用し小物入れを設けるなど、コックピット周辺の質感にもこだわりが見られる。
パッセンジャーが主役となる「グランエース」だが、木目調加飾を多用し小物入れを設けるなど、コックピット周辺の質感にもこだわりが見られる。
2眼式のオプティトロンメーター。中央には4.2インチのTFTカラーディスプレイがレイアウトされる。
2眼式のオプティトロンメーター。中央には4.2インチのTFTカラーディスプレイがレイアウトされる。
グランエースが出ると、トヨタの最高級ミニバンは何になるのでしょうか?

「変わりません。これが出ても、トヨタのキング・オブ・ワンボックスはアルファード/ヴェルファイアです」
グランエースの石川拓生チーフエンジニアは即答した。

長さ5.3m、幅ほぼ2mという日本車ばなれしたサイズから、ついアル/ヴェルの上かと思いがちだが、違った。グランエースは“上級送迎車”として開発された2.8リッタークリーンディーゼルのFRワゴンである。さすがにこのサイズだと“ミニバン”とは自称しにくいとみえ、プレスリリースでは“フルサイズワゴン”と書かれている。

メインターゲットはリムジンとして使う法人。高級ファミリーカーとして買われているアル/ヴェルとは客層が異なる。乗用車登録ではあるが、あくまでこちらは送迎というプロユースが主体のクルマである。

グレードは3列シート6人乗りの「プレミアム」(650万円)と4列8人乗りの「G」(620万円)。前席うしろの空間に豪華キャプテンシートを4席据えたのがプレミアム。4列目をチップアップ式にするなどして、より多用途性を持たせたのがG。高いほうのプレミアムでも、アル/ヴェルの最上級リムジンモデル「エグゼクティブラウンジ」のトップグレードよりは100万円近く安い。価格ヒエラルキーでもアル/ヴェルは超していない。

横浜みなとみらいを基地に行われた試乗会は撮影を含めてひとコマ1時間という超特急だったが、ふたつのグレードにチョイ乗りすることができた。

2019年12月に発売された、トヨタの新型ピープルムーバー「グランエース」。3列6人乗りの「プレミアム」(写真左)と4列8人乗り「G」(同右)の2タイプがラインナップされている。
2019年12月に発売された、トヨタの新型ピープルムーバー「グランエース」。3列6人乗りの「プレミアム」(写真左)と4列8人乗り「G」(同右)の2タイプがラインナップされている。
運転席と助手席は電動調節機構付き。ともに「快適温熱シート」が標準で備わる。
運転席と助手席は電動調節機構付き。ともに「快適温熱シート」が標準で備わる。
パッセンジャーが主役となる「グランエース」だが、木目調加飾を多用し小物入れを設けるなど、コックピット周辺の質感にもこだわりが見られる。
パッセンジャーが主役となる「グランエース」だが、木目調加飾を多用し小物入れを設けるなど、コックピット周辺の質感にもこだわりが見られる。
2眼式のオプティトロンメーター。中央には4.2インチのTFTカラーディスプレイがレイアウトされる。
2眼式のオプティトロンメーター。中央には4.2インチのTFTカラーディスプレイがレイアウトされる。

運転してみて「オッ!」

17インチの前輪のきれ角は45度。最小回転半径は5.6mと、ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の5.8mを下回る。なお、5ナンバーサイズミニバン「ノア/ヴォクシー」の同値は5.5m。
17インチの前輪のきれ角は45度。最小回転半径は5.6mと、ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の5.8mを下回る。なお、5ナンバーサイズミニバン「ノア/ヴォクシー」の同値は5.5m。
パワーユニットは2.8リッターの直4ディーゼルターボエンジンのみ。静粛性を高めるべく、キャビンよりも前方に独立したエンジンルームを確保したうえで搭載した。
パワーユニットは2.8リッターの直4ディーゼルターボエンジンのみ。静粛性を高めるべく、キャビンよりも前方に独立したエンジンルームを確保したうえで搭載した。
フロントフェイスは、ヘッドランプと一体になったグリルや厚みのあるノーズにより存在感と高級感を演出。ただし、ギラギラしていない日本的な品質のよさを表現したという。
フロントフェイスは、ヘッドランプと一体になったグリルや厚みのあるノーズにより存在感と高級感を演出。ただし、ギラギラしていない日本的な品質のよさを表現したという。
「グランエース」のボディー構造はモノコック。アンダーボディーにラダー状の構造材を通すことで剛性を上げ、走行安定性を高めている。
「グランエース」のボディー構造はモノコック。アンダーボディーにラダー状の構造材を通すことで剛性を上げ、走行安定性を高めている。
まず運転した印象はどうか。無差別級サイズの巨体に身構えて走りだすと、肩透かしを食った。たしかに大きくて高いが、気になる死角はなく、意外や取り回しはラクである。ありがたいのは、このガタイにして小回りがきくこと。トヨタ製FF系ミニバンの前輪最大舵角は38~39度だが、グランエースは45度まできれる。ハンドルをフルにきって動くと、その場回転かと思うほど景色が真横に流れる。

短いボンネットの中に縦置きされる2754cc 4気筒ターボディーゼルは「ランドクルーザープラド」用と同じ。177PSのパワーと450N・mのトルクも変わらない。一方、車重は、重いほうのG(2770kg)だとプラドの7人乗りディーゼルより440~550kg重いが、力不足は感じなかった。もっともこの日は3人乗車がマックスだったが。これくらいの重量車だと、ブレーキを踏んだときに予想より制動力が不足して車重を実感することがままあるが、今回の荷重ではとくにそんな不満もなかった。

運転席でいちばん好印象だったのは乗り心地である。走りだしてすぐ「オッ!」と思ったほど滑らかで静かだ。アンダーフロアにストレートラダー構造を採用したモノコックボディーには高い剛性感がある。コイルスプリングで吊った車軸式リアサスペンションもしっとり落ち着いている。荒れた舗装路面でのフラットな乗り心地はアル/ヴェルをしのぐと思う。

メーカーが実験車を買ってベンチマークにしたのは、「メルセデス・ベンツVクラス」。では、Vクラスに負けないところはどこかと聞くと、「100km/h以上での走行性能を除いてぜんぶ」と石川CEは答えた。

17インチの前輪のきれ角は45度。最小回転半径は5.6mと、ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の5.8mを下回る。なお、5ナンバーサイズミニバン「ノア/ヴォクシー」の同値は5.5m。
17インチの前輪のきれ角は45度。最小回転半径は5.6mと、ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の5.8mを下回る。なお、5ナンバーサイズミニバン「ノア/ヴォクシー」の同値は5.5m。
パワーユニットは2.8リッターの直4ディーゼルターボエンジンのみ。静粛性を高めるべく、キャビンよりも前方に独立したエンジンルームを確保したうえで搭載した。
パワーユニットは2.8リッターの直4ディーゼルターボエンジンのみ。静粛性を高めるべく、キャビンよりも前方に独立したエンジンルームを確保したうえで搭載した。
フロントフェイスは、ヘッドランプと一体になったグリルや厚みのあるノーズにより存在感と高級感を演出。ただし、ギラギラしていない日本的な品質のよさを表現したという。
フロントフェイスは、ヘッドランプと一体になったグリルや厚みのあるノーズにより存在感と高級感を演出。ただし、ギラギラしていない日本的な品質のよさを表現したという。
「グランエース」のボディー構造はモノコック。アンダーボディーにラダー状の構造材を通すことで剛性を上げ、走行安定性を高めている。
「グランエース」のボディー構造はモノコック。アンダーボディーにラダー状の構造材を通すことで剛性を上げ、走行安定性を高めている。

自慢のイスはどう使う?

6人乗り仕様車(写真)、8人乗り仕様車ともに、2列目は大型の「エグゼクティブパワーシート」となる。なお「アルファード/ヴェルファイア」の「エグゼクティブラウンジシート」は、このシートの“さらに上”と位置付けられる。
6人乗り仕様車(写真)、8人乗り仕様車ともに、2列目は大型の「エグゼクティブパワーシート」となる。なお「アルファード/ヴェルファイア」の「エグゼクティブラウンジシート」は、このシートの“さらに上”と位置付けられる。
6人乗り仕様車は、3列目(写真)も「エグゼクティブパワーシート」。シートヒーターやオットマンは標準で、1脚あたりの重量は約25kg。
6人乗り仕様車は、3列目(写真)も「エグゼクティブパワーシート」。シートヒーターやオットマンは標準で、1脚あたりの重量は約25kg。
8人乗り仕様車の3列目には手動調節式のキャプテンシートが採用されている。さらに後方の4列目には、左右シート間をウオークスルーしてアクセスする。
8人乗り仕様車の3列目には手動調節式のキャプテンシートが採用されている。さらに後方の4列目には、左右シート間をウオークスルーしてアクセスする。
8人乗り仕様車の4列目は、チップアップ機能を持つ2人掛け。荷室を最大化する際は座面を持ち上げ前方にスライドさせる。
8人乗り仕様車の4列目は、チップアップ機能を持つ2人掛け。荷室を最大化する際は座面を持ち上げ前方にスライドさせる。
グランエースのハイライトは、プレミアムの前席うしろに2×2で並ぶ「エグゼクティブパワーシート」である。コンセプトは4人のVIPを平等にもてなすこと。アル/ヴェルのエグゼクティブラウンジでも大型高級シートは2脚だけだから、これがグランエースの存在意義の中核といえる。シートの骨格はアル/ヴェルのエグゼクティブパワーシートと同じだが、グランエースはより長距離でも疲れさせないためにレザーシートを少し硬めにしてあるという。

電動のオットマンやリクライニング、温熱機能などを備える1脚25kgのシートは、座ってみるとスピーチレス。言うことなしである。ただし、最大61cmスライドする2列目シートをいちばんうしろまで下げられてしまうと、3列目のレッグルームはさすがに余裕を失って、オットマンは使えなくなる。4人のVIPのひとりになる幸運に恵まれたら、「どうぞどうぞお先に」と謙譲の美徳を発揮して2列目をゲットするのが正しい。

一方、4列8人乗りのGは、2列目の2脚がエグゼクティブパワーシート、そのうしろがノーマルのキャプテンシートになる。4列目のチップアップシートもサイズはけっこう大きいので、キャビンを見渡すとさすがにイスでぎっしりという感じがする。4列目はいざというときの補助イスと考えて、ふだんはチップアップしたままという使われ方が多いのではないか。販売目標は年間600台だが、発売から40日間で950台を受注したという。そのうち7割は6人乗りのプレミアムだそうだ。

6人乗り仕様車(写真)、8人乗り仕様車ともに、2列目は大型の「エグゼクティブパワーシート」となる。なお「アルファード/ヴェルファイア」の「エグゼクティブラウンジシート」は、このシートの“さらに上”と位置付けられる。
6人乗り仕様車(写真)、8人乗り仕様車ともに、2列目は大型の「エグゼクティブパワーシート」となる。なお「アルファード/ヴェルファイア」の「エグゼクティブラウンジシート」は、このシートの“さらに上”と位置付けられる。
6人乗り仕様車は、3列目(写真)も「エグゼクティブパワーシート」。シートヒーターやオットマンは標準で、1脚あたりの重量は約25kg。
6人乗り仕様車は、3列目(写真)も「エグゼクティブパワーシート」。シートヒーターやオットマンは標準で、1脚あたりの重量は約25kg。
8人乗り仕様車の3列目には手動調節式のキャプテンシートが採用されている。さらに後方の4列目には、左右シート間をウオークスルーしてアクセスする。
8人乗り仕様車の3列目には手動調節式のキャプテンシートが採用されている。さらに後方の4列目には、左右シート間をウオークスルーしてアクセスする。
8人乗り仕様車の4列目は、チップアップ機能を持つ2人掛け。荷室を最大化する際は座面を持ち上げ前方にスライドさせる。
8人乗り仕様車の4列目は、チップアップ機能を持つ2人掛け。荷室を最大化する際は座面を持ち上げ前方にスライドさせる。

「色」と「高さ」は要チェック

「グランエース」の室内高は1290mm。FFベースの上級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」(1400mm)よりも110mm低くなっている。
「グランエース」の室内高は1290mm。FFベースの上級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」(1400mm)よりも110mm低くなっている。
ブラックのほか、ニュートラルベージュのシートカラーも選択可能。ご覧のように、インテリアの印象も大きく変わる。
ブラックのほか、ニュートラルベージュのシートカラーも選択可能。ご覧のように、インテリアの印象も大きく変わる。
海外では主に「メルセデス・ベンツVクラス」と市場を分かつことになる「グランエース」。日本のほか、東南アジアやアフリカ、中南米、オセアニアなどでも扱われるが、意外なことに中国での販売計画はないという。
海外では主に「メルセデス・ベンツVクラス」と市場を分かつことになる「グランエース」。日本のほか、東南アジアやアフリカ、中南米、オセアニアなどでも扱われるが、意外なことに中国での販売計画はないという。
ボディー外寸を比べると、グランエースはアル/ヴェルより35cm長く、12cm幅広く、4cm高い。しかし室内寸法の比較では唯一、室内高でグランエースが負けている。

FFプラットフォームを利したアル/ヴェルのほうがキャビンの天地は11cm高い。実際、グランエースの後席に座ると、キャビンの長さと幅に対して、天井が低めに感じられる。しかも試乗車の内装は2台とも黒だった。選ぶなら明るいベージュの内装をお薦めしたい。

ライフサイクルは、短くても12年を考えている。そのため、飽きのこない、ギラギラした派手さのないデザインを心がけたという。個人的には、見事に真四角でぬりかべみたいな後ろ姿がおもしろいと思った。

日本でのお披露目は2019年秋の東京モーターショーだが、そのときにキャンピングカーのメーカーから大きな反応をもらったそうだ。そんなニーズを考えると、商用車登録のバンモデルも検討していきたいという。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=向後一宏/編集=関 顕也)

「グランエース」の室内高は1290mm。FFベースの上級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」(1400mm)よりも110mm低くなっている。
「グランエース」の室内高は1290mm。FFベースの上級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」(1400mm)よりも110mm低くなっている。
ブラックのほか、ニュートラルベージュのシートカラーも選択可能。ご覧のように、インテリアの印象も大きく変わる。
ブラックのほか、ニュートラルベージュのシートカラーも選択可能。ご覧のように、インテリアの印象も大きく変わる。
海外では主に「メルセデス・ベンツVクラス」と市場を分かつことになる「グランエース」。日本のほか、東南アジアやアフリカ、中南米、オセアニアなどでも扱われるが、意外なことに中国での販売計画はないという。
海外では主に「メルセデス・ベンツVクラス」と市場を分かつことになる「グランエース」。日本のほか、東南アジアやアフリカ、中南米、オセアニアなどでも扱われるが、意外なことに中国での販売計画はないという。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「トヨタ」関連記事

  • 22万kmをともにしたトヨタ エスティマとの濃密なアウトドアライフ
    22万kmをともにしたトヨタ エスティマとの濃密なアウトドアライフ
  • グランエース最速試乗!? VIP感満載の新カテゴリー車は、運転してみてもサイコーです
    グランエース最速試乗!? VIP感満載の新カテゴリー車は、運転してみてもサイコーです
  • グランエース開発責任者に聞く。新たな市場開拓を図る「上質なおもてなし空間」へのこだわり
    グランエース開発責任者に聞く。新たな市場開拓を図る「上質なおもてなし空間」へのこだわり
  • 【世界の愛車紹介ドイツ編】アウトバーンでポルシェに対抗するためにチューニングされた450psオーバーの怪物トヨタ・MR-S
    【世界の愛車紹介ドイツ編】アウトバーンでポルシェに対抗するためにチューニングされた450psオーバーの怪物トヨタ・MR-S

カタログ

  • トヨタ グランエース
    トヨタ グランエース

試乗記トップ

MORIZO on the Road