【試乗記】トヨタ・ハリアー[開発者インタビュー]

トヨタ・ハリアー
トヨタ・ハリアー

和製ハンサムSUVのつくり方

トヨタ自動車
Mid-size Vehicle Company
MS製品企画 ZD 主査
小島利章(こじま としあき)さん

1997年の誕生以来、根強い人気を保ち続けるトヨタの都市型プレミアムSUV「ハリアー」。4代目となる新型は、日本的なセンスと乗り味を武器に、世界に打って出るグローバル商品となるという。開発を主導したキーパーソンに、そんな新型の“キモ”を聞いた。

新型は“日本発”のグローバルカーになる

4代目となる新型「ハリアー」は、3代目のモデルがほぼ国内専用車という扱いだったのに対し、北米などでも販売されるグローバルモデルとなる。
4代目となる新型「ハリアー」は、3代目のモデルがほぼ国内専用車という扱いだったのに対し、北米などでも販売されるグローバルモデルとなる。
インテリアについては、上質感や包まれ感、車内全体の一体感などを重視して、各部の造形やサーフェイスなどを決定。デザインコンシャスなモデルだけに、内装色や表皮の種類も複数用意される。
インテリアについては、上質感や包まれ感、車内全体の一体感などを重視して、各部の造形やサーフェイスなどを決定。デザインコンシャスなモデルだけに、内装色や表皮の種類も複数用意される。
<小島利章さんプロフィール> 1999年入社。ボディー設計の部署に配属され、「アベンシス」「シエンタ」「ヴィッツ」などのアッパーボディーやプラットフォーム設計に従事。2011年に製品企画本部に移動し、「プリウス」「プリウスPHV」の開発を担当する。2017年より現職。
<小島利章さんプロフィール>
1999年入社。ボディー設計の部署に配属され、「アベンシス」「シエンタ」「ヴィッツ」などのアッパーボディーやプラットフォーム設計に従事。2011年に製品企画本部に移動し、「プリウス」「プリウスPHV」の開発を担当する。2017年より現職。
――今回のフルモデルチェンジのトピックに、グローバル商品化が挙げられると思います。

小島利章氏(以下、小島):そうですね。先代は日本専売車種として開発され、後期モデルは左側通行の一部仕向け地に少数輸出されていました。が、今回は左ハンドル仕様をつくり、米国では「ヴェンザ」として展開します。アジアでも展開地域は増えるかもしれませんが、検討中です。

――仕向け地が増えると、おのおのの事情が絡んで明快な商品企画が難しくなるのではないかと思います。

小島:そこは相当悩みました。特に米国市場はパイも大きいし、彼らの意向もくまなければならない。ただ、それで趣旨が狂っては意味がない。議論を重ねて、結果的にはあくまで日本的なセンスでつくったハリアーを仕向け地で試してみようということになりました。

――日本的な感覚のハリアーとは?

小島:ともあれデザインコンシャスであること。トヨタ車って欲張りで、どれもこれもそこそこに収めようとするんです。いわゆる80点主義的な。今回のハリアーでは、それを一切抜きにして、カッコよくあることを最優先にしました。お客さまにもいろいろと話を伺ったんですが、「多少不便であろうがカッコいいから許せるのがハリアー」という意見をいただいて、それも踏ん切りのきっかけになりましたね。

4代目となる新型「ハリアー」は、3代目のモデルがほぼ国内専用車という扱いだったのに対し、北米などでも販売されるグローバルモデルとなる。
4代目となる新型「ハリアー」は、3代目のモデルがほぼ国内専用車という扱いだったのに対し、北米などでも販売されるグローバルモデルとなる。
インテリアについては、上質感や包まれ感、車内全体の一体感などを重視して、各部の造形やサーフェイスなどを決定。デザインコンシャスなモデルだけに、内装色や表皮の種類も複数用意される。
インテリアについては、上質感や包まれ感、車内全体の一体感などを重視して、各部の造形やサーフェイスなどを決定。デザインコンシャスなモデルだけに、内装色や表皮の種類も複数用意される。
<小島利章さんプロフィール> 1999年入社。ボディー設計の部署に配属され、「アベンシス」「シエンタ」「ヴィッツ」などのアッパーボディーやプラットフォーム設計に従事。2011年に製品企画本部に移動し、「プリウス」「プリウスPHV」の開発を担当する。2017年より現職。
<小島利章さんプロフィール>
1999年入社。ボディー設計の部署に配属され、「アベンシス」「シエンタ」「ヴィッツ」などのアッパーボディーやプラットフォーム設計に従事。2011年に製品企画本部に移動し、「プリウス」「プリウスPHV」の開発を担当する。2017年より現職。

文字通りの“デザイン至上主義”

薄いグリルと切れ長なヘッドランプが形づくる鋭い表情と、どっしりとした台形のロワグリルが特徴的なフロントまわり。最近は耳にしなくなったが、「キーンルック」や「アンダープライオイリティ」といったトヨタのデザインコンセプトを思い出す。
薄いグリルと切れ長なヘッドランプが形づくる鋭い表情と、どっしりとした台形のロワグリルが特徴的なフロントまわり。最近は耳にしなくなったが、「キーンルック」や「アンダープライオイリティ」といったトヨタのデザインコンセプトを思い出す。
あえてプレスラインを入れず、面形状の遷移で表情をつけたというサイドパネル。タイヤの張り出し感を強めるために、ホイールアーチをやや内側に織り込むなど、フェンダーまわりも凝った意匠となっている。
あえてプレスラインを入れず、面形状の遷移で表情をつけたというサイドパネル。タイヤの張り出し感を強めるために、ホイールアーチをやや内側に織り込むなど、フェンダーまわりも凝った意匠となっている。
リアまわりは、シュッと伸びたリアコンビランプと、その下の大胆な逆スラント形状が特徴。抑揚のあるデザインを実現するべく、生産部門の担当者とは綿密にやり取りしたという。
リアまわりは、シュッと伸びたリアコンビランプと、その下の大胆な逆スラント形状が特徴。抑揚のあるデザインを実現するべく、生産部門の担当者とは綿密にやり取りしたという。
シフトセレクターの前方、センターコンソールの奥まった位置に配置されたドライブモードなどのスイッチ類。見た目が“ビジー”になる機械式のスイッチは、数を減らし、かつ車内の雰囲気を壊さぬようレイアウトされた。
シフトセレクターの前方、センターコンソールの奥まった位置に配置されたドライブモードなどのスイッチ類。見た目が“ビジー”になる機械式のスイッチは、数を減らし、かつ車内の雰囲気を壊さぬようレイアウトされた。
――確かに、形状には端々に斬新さを感じます。例えばリアゲートまわりの強烈な絞り込みなどは、相当こだわったんだろうなとか。

小島:開発当初から生産技術部門や工場から専任のメンバーを出してもらい、生産可能性も含め、新型ハリアーのデザインをデザイナーと一緒に検討してもらいました。開発人員のアサインを先出しすることで、自らも企画者としての自覚が高まる。いわゆるワンチーム的な開発といいますか、ハリアーではそこをすごく意識しましたね。

――室内のつくり込みも見どころのひとつでしょうか。

小島:人間工学の部門からも早期に担当者を出してもらい、使い勝手や視認性のところも、デザインの側に譲ってもらえるギリギリのラインを導き出しました。ボタン類が見づらいとか荷室床面が高くてゴルフバックも3つしか入らないとか、不便を感じられるところもあると思います。でも今回は、専門家の意見を参考に、ユーティリティーに関してはできるだけ割り切った感じです。

――そこまで割り切れたのは、同じアーキテクチャーを持つ「RAV4」があるから?

小島:まさにそうですね。さらに米国でいえば、同じTNGA系で3列シートSUVの「ハイランダー」もあります。これらが持っていないものをハリアーでは提供する必要がありました。だからリソースは思いっきりデザインや設(しつら)えに振り向けたわけです。

――だとすれば、4WD性能も追い求める必要はなかった?

小島:そこはもう、真っ先に切りましたね(笑)。でも、エンジニアの性(さが)なんでしょうね。4WDも後席居住性も荷室容量も、全部二の次で大丈夫……とこちらがバッサリ明言すると、かえって怖くなっちゃうのか、担当者はやれる範囲内で精いっぱい工夫してくれるんです。だから出来上がってみると、それほどひどいものにはなっていない。そういう仕事のしてもらい方もあるのかと、私も勉強になりました。

――エンジニアはMっ気の強い人が多いのかもしれませんね(笑)。

薄いグリルと切れ長なヘッドランプが形づくる鋭い表情と、どっしりとした台形のロワグリルが特徴的なフロントまわり。最近は耳にしなくなったが、「キーンルック」や「アンダープライオイリティ」といったトヨタのデザインコンセプトを思い出す。
薄いグリルと切れ長なヘッドランプが形づくる鋭い表情と、どっしりとした台形のロワグリルが特徴的なフロントまわり。最近は耳にしなくなったが、「キーンルック」や「アンダープライオイリティ」といったトヨタのデザインコンセプトを思い出す。
あえてプレスラインを入れず、面形状の遷移で表情をつけたというサイドパネル。タイヤの張り出し感を強めるために、ホイールアーチをやや内側に織り込むなど、フェンダーまわりも凝った意匠となっている。
あえてプレスラインを入れず、面形状の遷移で表情をつけたというサイドパネル。タイヤの張り出し感を強めるために、ホイールアーチをやや内側に織り込むなど、フェンダーまわりも凝った意匠となっている。
リアまわりは、シュッと伸びたリアコンビランプと、その下の大胆な逆スラント形状が特徴。抑揚のあるデザインを実現するべく、生産部門の担当者とは綿密にやり取りしたという。
リアまわりは、シュッと伸びたリアコンビランプと、その下の大胆な逆スラント形状が特徴。抑揚のあるデザインを実現するべく、生産部門の担当者とは綿密にやり取りしたという。
シフトセレクターの前方、センターコンソールの奥まった位置に配置されたドライブモードなどのスイッチ類。見た目が“ビジー”になる機械式のスイッチは、数を減らし、かつ車内の雰囲気を壊さぬようレイアウトされた。
シフトセレクターの前方、センターコンソールの奥まった位置に配置されたドライブモードなどのスイッチ類。見た目が“ビジー”になる機械式のスイッチは、数を減らし、かつ車内の雰囲気を壊さぬようレイアウトされた。

走り味のコンセプトは「雅」

クローズドコースを走る新型「ハリアー」のプロトタイプ。動的質感の開発は、「雅(みやび)」という言葉をコンセプトに進められた。
クローズドコースを走る新型「ハリアー」のプロトタイプ。動的質感の開発は、「雅(みやび)」という言葉をコンセプトに進められた。
走りについては、開発の早い段階から実験部のメンバーと車両のデザインを共有。「こういう形のクルマなら、こういう走りがいいよね」というイメージをつくってもらったという。
走りについては、開発の早い段階から実験部のメンバーと車両のデザインを共有。「こういう形のクルマなら、こういう走りがいいよね」というイメージをつくってもらったという。
足まわりではショックの低減と高い収束性の両立を追求。乗員の視線を安定させるため、コーナリング時の旋回姿勢の“決まりやすさ”も重視している。
足まわりではショックの低減と高い収束性の両立を追求。乗員の視線を安定させるため、コーナリング時の旋回姿勢の“決まりやすさ”も重視している。
新型「ハリアー」と「GA-Kプラットフォーム」を共有する「RAV4」(写真は「RAV4 PHV」)。GA-KプラットフォームをベースとするSUVは、すべて同じチームが動的質感の開発を行っている。
新型「ハリアー」と「GA-Kプラットフォーム」を共有する「RAV4」(写真は「RAV4 PHV」)。GA-KプラットフォームをベースとするSUVは、すべて同じチームが動的質感の開発を行っている。
――ところで、動的性能についてはどのようなキャラクターを目指したんですか?

小島:まずはビシッと真っすぐ走るクルマを目指しました。長い直線を延々と走り続けても修正舵が少なくて疲れない。いいクルマの第一条件はそこだろうと。

――「基本のき」ですがまずそれを明言する方はなかなかいらっしゃらない。

小島:ライドフィールやハンドリングについては、われわれが“匠(たくみ)”と呼ぶ実験部のエキスパートに、早期からデザインを見せてイメージを膨らませてもらいました。このクルマならこんな走りがいいだろうと、その中で彼らが出してきたキーワードが「雅(みやび)」というものです。

――「雅」ですか?

小島:わかりにくいですよね?(笑) まぁ走りだしや旋回感にしっとりと滑らかなゆとりがあって……と、そんな言葉を重ねていくうちにクルマも仕上がってくると、「ああ、確かにこの走りは雅な感じだなぁ」と、われわれも納得するようになりましたね。

――今日は限定的なシチュエーションでしたが、静かさや滑らかさ、懐深さみたいなところは感じることができました。

小島:ハリアーを担当した匠は、実はRAV4やハイランダーの動的デザインも担当しています。つまり「GA-Kプラットフォーム」のSUVはすべて同じチームが動的キャラクターを決めているわけです。ファミリーを鳥瞰(ちょうかん)的にみることができたから、ハリアーの個性はより明確化されたのだと思います。

クローズドコースを走る新型「ハリアー」のプロトタイプ。動的質感の開発は、「雅(みやび)」という言葉をコンセプトに進められた。
クローズドコースを走る新型「ハリアー」のプロトタイプ。動的質感の開発は、「雅(みやび)」という言葉をコンセプトに進められた。
走りについては、開発の早い段階から実験部のメンバーと車両のデザインを共有。「こういう形のクルマなら、こういう走りがいいよね」というイメージをつくってもらったという。
走りについては、開発の早い段階から実験部のメンバーと車両のデザインを共有。「こういう形のクルマなら、こういう走りがいいよね」というイメージをつくってもらったという。
足まわりではショックの低減と高い収束性の両立を追求。乗員の視線を安定させるため、コーナリング時の旋回姿勢の“決まりやすさ”も重視している。
足まわりではショックの低減と高い収束性の両立を追求。乗員の視線を安定させるため、コーナリング時の旋回姿勢の“決まりやすさ”も重視している。
新型「ハリアー」と「GA-Kプラットフォーム」を共有する「RAV4」(写真は「RAV4 PHV」)。GA-KプラットフォームをベースとするSUVは、すべて同じチームが動的質感の開発を行っている。
新型「ハリアー」と「GA-Kプラットフォーム」を共有する「RAV4」(写真は「RAV4 PHV」)。GA-KプラットフォームをベースとするSUVは、すべて同じチームが動的質感の開発を行っている。

静かで、すっきり、気持ちよく

装備にみる新しい提案も新型「ハリアー」の見どころ。トヨタ初採用となる「調光パノラマルーフ」や、前後方向の録画機能(いわゆるドライブレコーダー)付きデジタルインナーミラーなどが用意される。
装備にみる新しい提案も新型「ハリアー」の見どころ。トヨタ初採用となる「調光パノラマルーフ」や、前後方向の録画機能(いわゆるドライブレコーダー)付きデジタルインナーミラーなどが用意される。
乗り心地に関しては、吸・遮音材の大量投入と高効率な配置のレイアウトを通し、静粛性を徹底的に追求。従来モデルよりひとクラス上の静かさを実現したという。
乗り心地に関しては、吸・遮音材の大量投入と高効率な配置のレイアウトを通し、静粛性を徹底的に追求。従来モデルよりひとクラス上の静かさを実現したという。
乗ることで、気持ちが落ち着く、心が整うクルマをつくりたかったと語る小島氏。「ディーラー試乗でチェックしてほしいポイント」の多さに、このクルマに込めた意気込みと、自信の程がうかがえた。
乗ることで、気持ちが落ち着く、心が整うクルマをつくりたかったと語る小島氏。「ディーラー試乗でチェックしてほしいポイント」の多さに、このクルマに込めた意気込みと、自信の程がうかがえた。
――他社のSUVもいろいろと検証し、参考にされたんですか?

小島:ええ。特にSUVクーペ的なカテゴリーのモデルは軒並みチェックしました。でも個人的には、走りのテイストという点ではクーペ系ではない「アウディQ7」のそれが気に入ってました。とげとげしくないけどダルくもなく、スキッと転がってくれる感じ。そこに和の所作が加わると、ハリアーらしい感触になるのではないかとイメージしてましたね。

――店頭でモデルに触れるお客さんに注視してほしいところなどがあれば教えてください。

小島:内外装のデザインや設えはもちろんですが、乗り込んでドアを閉めて、スッと静かになる感触を味わってほしいと思います。気持ちが落ち着くというか心が整うというか、そういう空気感を目指したつもりです。実際の試乗では転がり始めの穏やかさや滑らかさ、荒目のアスファルトやマンホールを踏んだ時のすっきりした減衰感、交差点では舵角が自然に決まって気持ちよく曲がれるところなどをチェックしてみてもらえればと思います。

(文=渡辺敏史/写真=向後一宏/編集=堀田剛資)

装備にみる新しい提案も新型「ハリアー」の見どころ。トヨタ初採用となる「調光パノラマルーフ」や、前後方向の録画機能(いわゆるドライブレコーダー)付きデジタルインナーミラーなどが用意される。
装備にみる新しい提案も新型「ハリアー」の見どころ。トヨタ初採用となる「調光パノラマルーフ」や、前後方向の録画機能(いわゆるドライブレコーダー)付きデジタルインナーミラーなどが用意される。
乗り心地に関しては、吸・遮音材の大量投入と高効率な配置のレイアウトを通し、静粛性を徹底的に追求。従来モデルよりひとクラス上の静かさを実現したという。
乗り心地に関しては、吸・遮音材の大量投入と高効率な配置のレイアウトを通し、静粛性を徹底的に追求。従来モデルよりひとクラス上の静かさを実現したという。
乗ることで、気持ちが落ち着く、心が整うクルマをつくりたかったと語る小島氏。「ディーラー試乗でチェックしてほしいポイント」の多さに、このクルマに込めた意気込みと、自信の程がうかがえた。
乗ることで、気持ちが落ち着く、心が整うクルマをつくりたかったと語る小島氏。「ディーラー試乗でチェックしてほしいポイント」の多さに、このクルマに込めた意気込みと、自信の程がうかがえた。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「トヨタ」関連記事

  • 【試乗記】トヨタ・ハリアー プロトタイプ
    【試乗記】トヨタ・ハリアー プロトタイプ
  • SUVでもステーションワゴンでもなく、「トヨタ MR2」で釣りに行く理由
    SUVでもステーションワゴンでもなく、「トヨタ MR2」で釣りに行く理由
  • ビブグルマンに選ばれたオーナーシェフが選んだのはハイラックス
    ビブグルマンに選ばれたオーナーシェフが選んだのはハイラックス
  • 『クルマは最高のトモダチ』 ハチロクの魅力…山田弘樹連載コラム
    『クルマは最高のトモダチ』 ハチロクの魅力…山田弘樹連載コラム

カタログ

  • トヨタ ハリアー
    トヨタ ハリアー

試乗記トップ