いま再び、Made in Japan , Made for Japan. [第11代目カローラ(アクシオ/フィールダー) 藤田博也 チーフエンジニア](2/3)

もう一度、「カローラの本質」、開発の原点に帰る

初代カローラ(1966年)
9代目カローラ(2000年)

歴代カローラは、常に時代の変化をいち早く捉え、それに応じて、新しい価値を創造し、お客様の声に真摯に耳を傾け、「安心・安全・快適」を優先し、高品質のクルマをお客様に納得いただける価格で提供してきました。そして、そういったお客様のニーズや時代を先取りする中で、カローラは代々、大型化してきました。
9代目までは全幅1,700mmという5ナンバーサイズを維持してきましたが、10代目からは国内向けには5ナンバーサイズを維持したものの、欧米や中国など海外で販売するモデルでは、欧米人の体格や道路・車庫などインフラに合わせ、全幅を1,760mmまでに拡張しています。 また、全長においても初代クラウンやかつてのコロナを超えるほどになり、エンジンの排気量も初代カローラでは1,100ccだったものが、10代目モデルでは1,500ccから1,800ccまでと大きくなりました。
一方、2006年の10代目カローラのモデルチェンジ以降、時代は大きく変化しました。リーマン・ショック後の経済停滞、昨年の東日本大震災など、日本の社会はたいへん厳しい状況に追い込まれています。また、自動車市場もエコカーやダウンサイジングの波、保有の長期化など、これまでの延長線でのクルマづくりでは通用しない面も出てきています。
そうした中、お客様からは「大きくなりすぎた。カローラって、そういうクルマじゃないよね」「自宅の車庫に入りきらない」「価格も高くなった」という声も多く聞かれるようになりました。
日本とグローバルを両立するクルマづくりの結果、大きくなりすぎたのであれば、新型11代目カローラの開発においては、グローバル・カローラと決別し、「もう一度、日本人の体格や日本の道、日本の生活様式にジャストサイズな日本だけのカローラを造ろう」と考えました。
「大人4人が安心・安全・快適に長距離を移動できるミニマムサイズなクルマ」。これこそがカローラの本質、カローラの定義ともいえるものです。46年の年月を経ても通用する、カローラの根幹であり、原点です。新型11代目カローラの開発は、この原点に立ち返り、プラットフォームやパッケージを含め、室内空間・荷室、スタイル、質感、装備、運転のしやすさ、走りと燃費、安全性能など、すべてをこの定義に照らしあわせて、ゼロから見直していくことから始めました。

初代カローラ(1966年)
9代目カローラ(2000年)

ベストセラーカーの呪縛

藤田チーフエンジニアは、カローラの開発に携わって15年のキャリア。現在のカローラ開発チームの中にあっては2番目に長い。最長老はカローラ一筋35年。まさしくカローラの生き字引。「その人に比べれば、自分はまだまだ駆け出しの小僧」と謙遜するが、紛れもなく、次世代のミスター・カローラといえるエンジニアである。

「大人4人が快適に移動できる」ためには、後部座席も十分なスペースが必要です。「長距離を移動」ということは、当然、宿泊も念頭に置いて十分な荷室の確保も必要となってきます。高速道路を利用して家族で旅行や里帰りというシーンもイメージされますので、高速での走行性能や燃費、長時間乗っても疲れにくい乗り心地も考慮しなければいけません。
また、クルマでどこに出かけて、何をするのか、何を運ぶのかは人それぞれです。スキー板やサーフボード、ゴルフバック、マウンテンバイク、愛犬、園芸用品、楽器など、いろいろな荷物が思い浮かんできます。そうなると、セダンのアクシオだけでなく、フィールダーのようなワゴンのパッケージも必要になります。
装備についても、数あるトヨタの最新装備の中から、カローラの定義に則って、本当に必要で、お客様に喜んでいただけるものは何かを厳選しています。最新のものを何でも付ければいいわけではありません。それで価格が高くなれば意味がありませんし、いつも使ってもらえない機能だったら無駄になります。但し、安心・安全のために必要な装備は、定義に照らして考え、全車標準装備にしています。
このように考えて、カローラの定義から想像されるあらゆる要件を満たす、ミニマムサイズのクルマを目指して、ゼロから開発を進めていきました。一方で、国内には、これまでカローラに長くお乗りいただいている多くのお客様がいて、このお客様の期待に応えるためには、 「まったく新しいクルマ」を開発しても、そこにカローラらしさが必要です。
「こんなのカローラじゃない!」と言われないために。これはベストセラーカー、ロングセラーカーゆえの呪縛ともいえます。
いままでにカローラで享受されていたメリットを犠牲にすることには、お客様はご理解していただけません。例えば、クルマのサイズは小さくし取回しを良くしても、居住空間・荷室は現状以上になっていなければいけません。
そのために、どこを詰めるのか?それによって、安全性が低下したり、構造が複雑になり価格が高くならないように…。国内のカローラをご愛顧いただいているお客様の期待に応えていくことは、決して容易なことではありませんが、そこを何とかするのが私たち開発エンジニアの仕事。腕の見せ所なのです。

藤田チーフエンジニアは、カローラの開発に携わって15年のキャリア。現在のカローラ開発チームの中にあっては2番目に長い。最長老はカローラ一筋35年。まさしくカローラの生き字引。「その人に比べれば、自分はまだまだ駆け出しの小僧」と謙遜するが、紛れもなく、次世代のミスター・カローラといえるエンジニアである。
  • 新型カローラアクシオ
  • 新型カローラフィールダー