初心者向けに解説!「防眩式ルームミラー」

運転中、後方確認をするときに欠かせないルームミラー。運転する際に絶対に目にする部分ですが、ミラーの下端にレバーがついていることにお気づきでしょうか? このレバー、夜間のドライブをサポートしてくれる、便利な機能を持ったレバーなんです。

ミラーの明るさをレバーで切り替える

このレバーがついたミラーの正式名称は、「防眩式ルームミラー」。その名の通り、“眩しさを防ぐ”機能が搭載されています。通常は、レバーを倒した状態で使用しますが、後ろのクルマのヘッドライトが眩しいと感じたら、レバーを手前に引いて切り替えてみてください。ミラーに映る景色はそのまま、角度が変わって少し暗く映るのがわかるはずです。暗めに後方を映すことで、後ろのクルマからの眩しい光を抑えます。​​

これは、「裏面反射」を利用したもの。鏡の表面で光を反射させるか、裏面(奥側の面)で反射させるかを切り替えることで、反射率(明るさ)を変えることができる、という仕組みです。角度を変えても映る景色が変わらないのは、ミラーのガラスは上下で厚みが違っているため。これが一般的な「防眩式ルームミラー」の原理です。

少しずつ増えている自動調整式

最近では、光を感知して自動的に反射率を落とす「自動防眩式」を採用するクルマも増えてきました。こちらは、電流が流れると色づく特殊な素材がミラー内部に入っていて、感知した光に応じて、無断階に反射率を変化させることで、眩しさを抑えてくれます。

防眩式ルームミラーは、軽自動車を除くほとんどの乗用車に標準装備されているので、ぜひご自身のクルマのルームミラーを確かめてみてくださいね。もし、装備されていないクルマでも、防眩式のミラーに交換することもできますよ。

なにげなく使っている装備ほど、気づいていない機能が隠れていたりするもの。防眩式ルームミラーを活用して、夜のドライブをより快適なものにしてください!

(木谷宗義/テヌール+ノオト)

[ガズー編集部]