日産・マキシマ…日本生まれのビッグセダン
優れた性能を有する大型セダンは、各自動車メーカーのブランドイメージを担うもの。今回は、人々の記憶に残る、日本生まれのビッグセダンをピックアップ。1990年代に登場したモデルを中心に紹介します。
日産・マキシマ
1988年にデビューした、3ナンバーサイズの実用的なFFセダン。もともと北米ではマキシマの名称で販売されていた、7代目ブルーバードにV6エンジンを搭載したブルーバード マキシマが、世代交代に際してブルーバードの冠を外すかたちで独立した。日産・プレジデントやトヨタ・センチュリーといった、主にショーファードリブン用として使われた少量生産モデルを除き、全幅が1.7mを超える3ナンバーサイズで設計された初の国産セダンだった。
もともと北米向けの主力車種として開発されたため、全幅1760mmのワイドボディーとFFの採用による、ゆとりのある居住空間が最大の特徴となっている。広告には、日本在住の4人のアメリカ人タレントをイメージキャラクターに据え、「デラックスより、リラックス」というキャッチコピーを掲げて、インターナショナルな成り立ちとおおらかさをアピールしていた。
エンジンは3リッターV6で、変速機は4段ATのみ。サスペンションは4輪ストラットだが、上位グレードには走行中の姿勢変化を超音波ソナーによって検知し、ダンパーの減衰力を変化させるスーパーソニックサスペンションと車速感応式電子制御パワーステアリングを組み合わせたDUET-SSなるシステムが装備された。
1994年にフルモデルチェンジするが、新型は国内市場ではセフィーロを名乗ることになり、マキシマの名は1代限りで消えた。
日本生まれのビッグセダン
第1話 トヨタ・クラウン マジェスタ
第2話 日産・インフィニティQ45
第3話 ホンダ・レジェンド
第4話 トヨタ・ウィンダム
第5話 日産・マキシマ
第6話 マツダ・センティア
第7話 トヨタ・アリスト
第8話 日産・セドリック/グロリア
[ガズー編集部]