【連載全16話】第3話 スズキ・フロンテ800・・・日本生まれのFF車特集
現在、エンジンを搭載するクルマではFF(フロントエンジン・フロントドライブ)という駆動方式が主流です。では、これまでどんなモデルがあったでしょうか? 自動車史に名を残すFFの日本車を週替わりで紹介します。
スズキ・フロンテ800
1955年に発売した初の四輪車であるスズライトSF以降、FFを採用した軽自動車をつくり続けていたスズキ。そのスズキが初めて手がけた、戦後の国産小型乗用車として初めてFFを導入したモデルがフロンテ800である。市販化を前提としたプロトタイプのデビューは1963年秋の東京モーターショーだったが、生産体制を整えるのに時間を要し、お披露目から2年以上を経た1965年12月にようやく発売されたのだった。
ミケロッティの関与がうわさされたものの、実際はスズキ社内でデザインされた2ドアセダンボディーは、日本車では初めてサイドウィンドウに曲面ガラスを採用。そのフロントに縦置きされた水冷2ストローク3気筒エンジンで前輪を駆動するという設計には、現在のアウディのルーツのひとつであるドイツのDKWの影響がうかがえる。パワーユニットは785ccから最高出力41PS、最大トルク8.1kgf・m(いずれもグロス値)を発生し、4段MTを介しての最高速度は115km/hと発表された。
発売当初のライバルは初代マツダ・ファミリアやダイハツ・コンパーノといった800cc級のモデルと目されていた。しかし発表から発売までの2年間のタイムラグは小さくはなく、約半年後には日産からサニー1000、これもFFを採用したスバル1000といった新世代モデルがデビュー。さらにその半年後にはトヨタ・カローラ1100が登場するにおよんで、大衆車の主流は1リッタークラスに移行してしまう。それらより小ぶりなサイズながら、少量生産ゆえの割高な価格などが要因となり、フロンテ800のセールスは奮わなかった。好調な軽自動車製造の片手間に1969年春までほそぼそとつくり続けられたが、約3年半の生産台数はわずか2717台と伝えられている。
[GAZOO編集部]
【連載全16話】日本生まれのFF車特集
-
-
【連載全16話】第16話 ホンダ・レジェンド・・・日本生まれのFF車特集
2025.03.05 特集
-
-
【連載全16話】第15話 日産ブルーバード マキシマ・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.26 特集
-
-
【連載全16話】第14話 いすゞ・アスカ・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.19 特集
-
-
【連載全16話】第13話 ダイハツ・シャレード・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.12 特集
-
-
【連載全16話】第12話 マツダ・ファミリア・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.05 特集
-
-
【連載全16話】第11話 トヨタ・コルサ/ターセル・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.29 特集
-
-
【連載全16話】第10話 三菱・ミラージュ・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.22 特集
-
-
【連載全16話】第9話 ホンダ・シビック・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.15 特集
-
-
【連載全16話】第8話 日産チェリー・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.08 特集
-
-
【連載全16話】第7話 ダイハツ・フェローMAX・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.01 特集
-
-
【連載全16話】第6話 ホンダ1300・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.25 特集
-
-
【連載全16話】第5話 ホンダN360・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.18 特集
-
-
【連載全16話】第4話 スバル1000・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.11 特集
-
-
【連載全16話】第3話 スズキ・フロンテ800・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.04 特集
-
-
【連載全16話】第2話 日野コンマース・・・日本生まれのFF車特集
2024.11.27 特集
-
-
【連載全16話】第1話 スズキ スズライトSF・・・日本生まれのFF車特集
2024.11.20 特集