スズキ・フロンテ360・・・リアエンジン・リアドライブの名車特集
今回ピックアップするのは、いまやすっかり少なくなった「エンジンを一番後ろに積むクルマ」。軽自動車からスポーツカーまで、代表的なリアエンジン・リアドライブのモデルを紹介します。
スズキ・フロンテ360
1955年にスズキ初の四輪車としてデビューしたスズライトSF以来、一貫して空冷2ストローク2気筒エンジンによる前輪駆動を採用していたスズキの軽乗用車。日本におけるFFのパイオニアでもあったのだが、1967年にスズライト・フロンテ改めスズキ・フロンテを名乗って登場したモデルは、コンセプトを根底から変えていた。
それまでの商用バンとの共通設計から乗用車専用設計となり、コークボトルラインと呼ばれた丸みを帯びたボディーのリアに空冷2ストローク3気筒エンジンを搭載。軽量ボディーとスムーズでパワフルなエンジンの組み合わせがもたらす軽快な走りで人気を博す。そしてフロンテより3カ月前に登場し、爆発的にヒットしたホンダN360に次ぐセールスを記録し、10年近くにわたってスバル360が支配していた軽乗用車市場の構図をすっかり塗り替えてしまった。
その後2度のフルモデルチェンジやエンジンの水冷化、スポーティーな特性を生かした派生モデルであるフロンテクーペのリリース、さらには360ccから550ccへの軽規格の拡大に伴う変更などを実施しながら、1979年までRRの基本設計は受け継がれた。
[ガズー編集部]
リアエンジン・リアドライブの名車特集
MORIZO on the Road