【GAZOO車クイズ Q.64】1990年のF1日本GPで日本人として初めて表彰台に立ったドライバーは?
1990年のF1日本GPで日本人として初めて表彰台に立ったドライバーは?
A中嶋 悟
B鈴木亜久里
C片山右京
D佐藤琢磨
- 答えはこちら
B鈴木亜久里
1987年、中嶋 悟がロータス・ホンダと契約して日本人初のフルタイムF1ドライバーとなります。第7戦のイギリスGPではホンダエンジン勢が1位から4位までを独占し、中嶋も4位に入りました。
鈴木亜久里は1988年の日本GPにラルースからスポット参戦。翌年はザクスピードのレギュラードライバーになりますが、マシンのポテンシャルが低く苦戦。1990年にラルースに移籍し、ようやく戦闘力のあるマシンを手に入れました。
日本GPでは3位でフィニッシュし、日本人として初の表彰台に立ちます。鈴木が移籍した後のラルースに1992年から加入したのが片山右京。翌年ティレルに移籍しましたが、1994年シーズンのブラジルGPとイタリアGPでの5位入賞が最高成績でした。
2001年、佐藤琢磨がジョーダンからF1に参戦し、2003年にリザーブドライバーとしてB・A・Rに移籍。アメリカGPでは、予選3位から決勝も3位でフィニッシュし、14年ぶりに日本人がF1の表彰台に立ちました。
※詳しくは【よくわかる 自動車歴史館】《日本人F1ドライバー熱風録》
https://gazoo.com/article/car_history/150814_1.html
[ガズー編集部]