ホンダ ZR-Vでドライブがもっと楽しく! 親友とのツーリングは最高のひと時に

  • ホンダ・ZR-V


Raimuさんの初マイカーはホンダ ステップワゴン。「友人たちをたくさん乗せていろいろなところへ出かけた」という思い出満点のクルマは4年間で9万キロほど乗るなど大活躍。

ステップワゴンで運転の楽しさに目覚めた彼が次に選んだ愛車はホンダ ZR-V。友人たちからは「意外なチョイス」と驚かれたといいますが、初めてのSUVが彼に新しい楽しさを教えてくれたといいます。

そんな、Raimuさん×ZR-Vのお話です。

――Raimuさんは現在の愛車がZR-Vということですが、これまではどんなクルマに?

最初はステップワゴンだったんですが、2台目にこのZR-Vを選びました。

――なぜ初めてのクルマでミニバンのステップワゴンを選んだのですか?

僕の父がヴェルファイアに乗っていて、子供のころに後席に乗って出かけることが多かったんですが、とにかく快適だったんですよね。それでミニバンのことが気に入って、「自分も免許を取って最初のクルマはミニバンにしよう!」と決めていました。

それで初めてのクルマということで母がお世話になっていたホンダのディーラー店で薦めてもらったステップワゴンを選びました。大きいクルマだとたくさん人が乗れて快適だし、荷物も積めるので大満足でした(笑)。

――子供のころの原体験があってのことだったのですね。お友達ともたくさんお出かけできたのでは?

そうなんです。友人たちを乗せてドライブに行くことが多くて、毎回楽しい思い出ができたので次第にクルマとドライブが大好きになりました。一番走った時は2ヵ月で5000kmくらい走っていましたよ(笑)。

――ステップワゴンでクルマの楽しさを知ったということですが、買い替えを考えたキッカケは?

車検の時に見つかったオイル漏れです。修理して車検を通すよりも新しいクルマに買い替えた方がお得かもしれないという話だったので、買い替えを決意しました。

中古車で購入して4年乗って走行距離も16万kmを超えていたし、下回りもだいぶサビてきていたので。ステップワゴンには十分楽しませてもらったから次のクルマに乗り換えてみようかなという気持ちでした。

――そうして買い換えることになりましたが、ZR-Vを選んだ理由とは?

ステップワゴンに乗っていたころはシビックが気になっていました。クルマ好きの友人ともよく話題にしていたんですが、ハイオクガソリンのクルマだったのでどうしようかと迷っていまして……。

そんなふうに僕が迷っている間に友人がシビックを購入してしまい(笑)。

それでどうしようかと考えていた時に、ZR-Vっていう選択肢もあるなって思いついたんです。デザインもホンダらしくないシンプルさが僕の好みでしたし、エンジンもシビックと同じということだったので、それならアリかなとZR-Vにしようと思いました。

――以前は便利さを優先していましたが、今回はドライブして楽しいクルマを優先したのですね?

そうですね。ミニバンの楽しさは十分堪能したので今度は違う形のクルマに乗ってみたくてSUVにしたいと思いました。

――今回は初めての新車での購入ということですが、こだわったポイントはありましたか?

ボディカラーですね。実車を見ていたらブラックがすごくカッコよかったので。それに合わせてエンブレムとかもブラックにした方が締まるなと思ったので、ここもブラックにしました。それと試乗車にはオプションで無限のガー二―フラップも付いていたのでそれも付けて。

試乗車があまりにカッコよかったので、とにかくそれに近づけるようにオプションをバンバン付けたので、予算はちょっと越えちゃいましたが(笑)、自分の希望通りのスタイルにできて満足しました。

――ミニバンからSUVに乗り換えて周りからの反響はいかがでしたか?

友達からは「意外なクルマ選んだね」と言われました。今まではずっとミニバンだったから「イメージと違う」という声もあって。前のステップワゴンのボディカラーがホワイトだったからそこもイメージが違ったみたいで(笑)。

でも、次第に僕のクルマを見ていくうちに「カッコイイ」「僕も欲しい」みたいな感じで褒めてもらうことが増えたのでそれがうれしかったですね。

――そんなZR-Vに初めて乗った時の感想はどうでしたか?

エンジンをかけた時から「すごく静かだな」って思いました。初めてのハイブリッド車だったのでその静かさに驚いちゃって。スタッフさんに「エンジン掛かっていますか?」って聞いちゃったくらいで(笑)。

そのあとはパワーがあることが印象的でしたね。踏み込んだ時の加速感はステップワゴンとは段違いで、運転していて楽しいなと思いましたし、運転しがいがあるなって感じました。

――「運転していて楽しい」とおっしゃいましたが、ドライブする頻度は増えましたか?

実家に帰る頻度は増えたかもしれないです。僕は今、埼玉に住んでいるのですが、実家の茨城に帰る際は高速道路を使わずに下道で、あえて山道を行くようになりました(笑)。

運転する頻度自体は就職したことで減ったかもしれないですが、休みの日には積極的に乗るようになったし、目的もなくクルマで走るみたいなことが増えたとは思います。

とにかく運転している時間が好きで。家でジッとしているよりは車内で好きな音楽を聴きながら運転するのが一番のリラックスタイムになりました。

――ドライブする際によく行くようになった場所などはありますか?

比較的よく行くようになったのは川越ですね。“小江戸”と呼ばれているように昔ながらの街並みがあるところですが、そこに行って写真を撮ると映えるので特に気に入っています。

――SNSを拝見すると、少しずつカスタムを始めたという投稿も見られたのですが、もともとカスタムしてみようという思いはあったのでしょうか?

ステップワゴンのころからフォグランプを自分で交換してみるとか、自分でドレスアップをすることは好きでやっていました。今回も自分ができる範囲で少しだけカスタムしてみました。ほとんど自己満足の世界ですけどね(笑)。

カスタムではないですが、洗車にこだわるようになりました。ステップワゴンの時は洗車機にただ入れるだけだったんですが、今のZR-Vはボディカラーがブラックで汚れが目立つのでなるべく自分で手洗いしています。

場所によっては水垢ができやすいところもあったり気を付けながらやるようになったので、愛着も前以上に湧いていますね。

――では、このクルマでの一番の思い出は?

シビックを買った幼稚園のころからの幼馴染の友人と遊んだ時ですね。お互いの愛車を並べて2台で見た時に、友人のクルマは僕がもともと欲しかったシビックなのでもちろんカッコイイんですが、友人も僕のZR-Vを見た時に「カッコイイ!」って言ってくれて。お互いにお互いのクルマが好きになっちゃった感じなんですよね(笑)。

クルマ好きの友人とお互いの愛車の話をずっと語り合ったり、一緒にドライブしてカフェや温泉に出かけたりするのが楽しいですし、前よりもその友人との仲が深まった気がします。

――そんなZR-Vですが、特に気に入っているポイントはありますか?

購入前から思っていたことですが、いい意味でホンダらしくないシンプルなデザインですね。外観はもちろんですが、インテリアも機能性が高くてシンプルだからすごく気に入っています。

それとスピーカーがBOSEなので、音がすごくキレイなのも運転中にテンションが上がります。

――今後このクルマでやってみたいことや行ってみたいところなどはありますか?

やってみたいと思っているのはホイールの交換ですね。一度、すべてを黒くしてみたいし、デザインにもこだわりたいなと思っています。

行きたいところはたくさんあって、中でも名港トリトンとか横浜の大黒PAみたいなクルマ好きの方がよく行くテッパンのスポットみたいなところで写真を撮ってみたいです。

――そんなZR-VはRaimuさんにとってはどんな存在ですか?

僕をどこにでも連れて行ってくれる相棒ですね。アクセルを踏んだら踏んだだけそれに応えてくれるし、音楽を聴いてリラックスもできるし。

休みの日に家にいるよりも長い時間を車内で過ごしていることも多いです。長距離運転をすることもよくありますし、これからも一緒にたくさんの思い出を作っていくのが楽しみで、出かけるたびにワクワクさせてくれる存在です。

【Instagram】
Raimuさん

(文:福嶌弘 写真:Raimuさん提供)

GAZOO愛車広場 出張取材会 in 福井、京都
参加者募集中! 4/28 10:00まで

注目キーワード

#フェアレディZ#クラウン#GR86#水素エンジン#カーボンニュートラル

キーワード一覧へ >>

SNS

GAZOO公式Facebook_sitesearch GAZOO公式Twitter_sitesearch GAZOO公式Instagram_sitesearch GAZOO公式YouTube動画_sitesearch

MORIZO on the Road