“動くロボット”も登場!大人も子供もうれしいモビリティや体験で楽しもう・・・ジャパンモビリティショー2023
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」
10月25日から一般公開に先立ちプレスデーが行われているジャパンモビリティショー2023。名称も「モビリティ」と変わったことにより、本田技研工業のブースではHondaJetの実物スケールのモックが展示されるなど、多様なモビリティが集結している。
そうした中、次世代のモビリティと言ってもいいかもしれないSF映画に出てくるような「ロボット」の展示、および実演や、憧れのスーパーカーなどの展示も行われている。
この記事では大人も子供も一緒に楽しめる南棟4階の展示の様子をお届けしていこう。
このホールでは、前回の東京モーターショーから引き続き「Out of KidZania in JMS 2023」や限定ミニカーも販売されるトミカのブースが大きく展開、日本スーパーカー協会のスペースには憧れのスーパーカー、東京オートサロンとのコラボレーションブースなどでも魅力的なクルマが展示されている。
そうした中、ひと際目立つモビリティが日本スーパーカー協会のエリアの一画にそびえる搭乗操作型ロボット「アーカックス」だ。これは日本が世界に誇る「ロボティクス」「アニメーション/ゲーム」「重機」「自動車」の要素が詰め込まれたロボットという。
これは見た目だけの展示ではなく、実際にハッチが開きパイロットが乗り込み、腕や指、首や腰といったところが可動する。さらにビークルモードとロボットモードに簡易的ではあるが“トランスフォーム”する様子を見ると、「うわ~、ロボットだー!」と童心にかえってしまう。
実際には重量物の運搬や破壊等の重作業というよりは、細かく可動する指先を生かした現場作業や災害救助などを想定しているという。リモートコントロールも可能であったり、マルチタスクが可能であるために危険の伴うエリアや限られたスペースでの作業にも適しているという
こちらは2023年の9月に初期ロットの5台の受注が開始されており、受注は1年から1年半後とのことだ。
その隣には、世界初となる電動自律型無人航空機の「EHang 216-S」も展示されている。これはあらかじめ設定されたルートを自動で飛行するため、機内にはタブレット型のディスプレイのみで操縦桿などはない。物流や遊覧などの観光での活用が目されており、実際に中国では航空機としての認証も取得しているという。
実際に乗り込んでみると、シートが少し固めであったりシートベルトが車と同じ3点式のものだったりが気になるところではあるが、ぜひとも遊覧を体験してみたいと思わせてくれる。
その他、キッザニアやトミカのブースでは子供が楽しめたり、憧れのスーパーカーが展示されているなど、ここだけでも十分楽しめそうなコンテンツがたくさんあるため、ぜひ会場にお越しの方は南棟4階にも足を運んでみよう。
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」に乗り込むところ
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」の操縦席のパイロット
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」は首、腰、腕、指などが可動
-
搭乗操作型ロボット「アーカックス」はリモート操作も可能
-
電動自律型無人航空機の「EHang 216-S」
-
電動自律型無人航空機の「EHang 216-S」のサイド
-
電動自律型無人航空機の「EHang 216-S」の機内
-
電動自律型無人航空機の「EHang 216-S」は自動車と同じ3点式シートベルト
-
Out of KidZania in JMS 2023のエントランス
-
トミカブース
-
トミカのミニカーが飾られたピラミッド
-
トミカの販売ブース
-
「爆創クラブ」ブース。cluster上でクルマを好きなようにカスタムし、“爆走”させる体験ができるゲーム
-
日本スーパーカー協会のブースに展示されたランボルギーニやフェラーリなどのス―パーカー
-
のんちゃんRのR35 GT-R
-
ケーニクセグ・レゲーラ
-
フェラーリ 512BBi
-
MORGAN PLUS FOUR 1962 EDTION
-
LOTUS VOPARD LYTNING G12P
-
アストンマーチン DBX707
-
ヴェイルサイド FFZ400
-
レッドブルGRカローラ
-
KUHL JAPAN & VRARVA MARS1号機
-
HKS TRB-03
[GAZOO編集部]
ジャパンモビリティショー2023の記事
-
-
「日本は大丈夫!現場力を信じて!」豊田章男会長とマツコがジャパンモビリティショーと自動車メーカーの未来を語り明かす!
2023.11.09 ニュース
-
-
【動画】モリゾウ選手がWRXをドライブ!?ラリージャパン参戦車両もド迫力のデモランを披露!・・・ジャパンモビリティショー2023
2023.11.06 ニュース
-
-
勝田貴元とA.フルモーが登場!ラリージャパン開催直前イベントは大盛り上がり!・・・ジャパンモビリティショー2023
2023.11.05 ニュース
-
-
トヨタ 二酸化炭素を吸いながら走るクルマをスーパー耐久の次戦以降に投入!?…ジャパンモビリティショー2023
2023.11.04 ニュース
-
-
0-100kmは3.1秒!グッドウッドで認められたスポーツBEV「EV SPORT 01」をエイムが展示・・・ジャパンモビリティショー2023
2023.11.04 ニュース
-
-
『クルマはトモダチ』開発者の本気がヒシヒシ!“軽”じゃない「ビジョン コペン」…山田弘樹連載コラム
2023.11.04 コラム・エッセイ