デ・トマソ・パンテーラ…スーパーカーブームの花形モデル
圧倒的な動力性能と機能美を兼ね備える“究極のクルマ”、スーパーカー。今回は、1970年代の日本で沸き起こったスーパーカーブームにおいて人気を博した、花形モデルをピックアップ。週替わりで紹介します。
デ・トマソ・パンテーラ
デ・トマソとフォードのコラボレーションから生まれた、イタリア製ボディーにアメリカ製V8エンジンを積んだ伊米混血のスーパーカー。同様の成り立ちを持つマングスタの後継モデルとして、1971年に誕生した。
車体は、ランボルギーニから移籍したジャンパオロ・ダラーラが設計したシャシーに、デ・トマソ傘下(後にフォード傘下)のカロッツェリア・ギアに在籍していたトム・ジャーダの手になるボディーをかぶせたセミモノコック構造。これに、310ps(アメリカ仕様・SAEグロス)を発生するフォード製5.8リッターV8エンジンをミッドシップした。
豪華版のパンテーラLを経て、73年には350psまでパワーアップした高性能版のパンテーラGTSが登場した。 その後、500psを豪語するレース仕様のパンテーラGT4を発表。80年代にはオーバーフェンダーとテールウイングで武装したパンテーラGT5、その改良版のパンテーラGT5-Sへと発展。誕生から20年後の91年には、マルチェロ・ガンディーニによってフェイスリフトが施された。
スーパーカーブームの花形モデル
第1話 ランボルギーニ・カウンタック
第2話 フェラーリ・365GT4BB/512BB
第3話 ランボルギーニ・ミウラ
第4話 ディーノ・206GT/246GT
第5話 マセラティ・ボーラ
第6話 デ・トマソ・パンテーラ
第7話 ランチア・ストラトス
第8話 ロータス・ヨーロッパ
第9話 ポルシェ・911ターボ(930型)
第10話 ロータス・エスプリ
[ガズー編集部]