【動画】スバル・レヴォーグ 試乗インプレッション 車両紹介編
いいクルマは数十m走らせただけで分かるとはよく言われるけれど、この新型「レヴォーグ」は、間違いなくそれが当てはまるクルマだ。本当の話、タイヤがひと転がりするころには「コレ、いいな」と確信したのだった。
率直な印象を言おう。従来のレヴォーグは、アクセルを踏み込むとまずわずかな間があって、さらにどこかに力がたまる感覚があり、そのあとでようやくタイヤが転がり始め、その瞬間にはやや唐突感があった。念のため言っておくと、ほんの一瞬の間の、コンマ数秒の間の出来事である。
明確な理由は分からず、「ダイレクト感がないのはCVTのせいかな」と思っていたりもしたのだけれど、新型レヴォーグはやはりCVTを使っているにもかかわらず、そんな印象はまったくない。それどころか、走りだしは極めてスムーズで、すぐにいいクルマだと実感させる。
その違いの一番の要因は、どうやらボディーらしい。新型レヴォーグはフルインナーフレーム構造を国内向けスバル車では初採用。外板は剛性を受け持たないので造形の自由度が高まり、インナーフレームは剛性確保に集中できる。それを含めてボディー剛性はなんと40%も上がっているという。
実は先代は、発進の時にボディーにねじれが生じていたのだ。せっかくのエンジンパワーが路面に伝わる前にボディーをよじらせ、サスペンション取り付け部をよじらせ、次の瞬間に発散する。一瞬のためがあり、発散する感覚は、まさにコレ。新型の高剛性ボディーは、エンジンパワーを逃がすことなく、タイヤに、路面にそのまま伝達する。だからスムーズなのである。
もちろん、それはいろいろな要素の相乗効果なのだが、一番の主役がこのボディーであることは間違いない。言ってみれば、高剛性ボディーという最後のピースを手にして、SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)の目指す走りが、ようやく実現できたということではないかと思う。
実際に新型レヴォーグに乗ったら、特に先代を知っている人ならば、私が言っていることを「おおっ、このことか!」と、実感できると思う。あまりに上質な走りに「スバルらしくない」という人もいるなんて話も耳にするが、この走りこそが、スバルが目指す「スバルらしさ」の最新型なのだ。
(文:モータージャーナリスト・島下泰久)
[ガズー編集部]
【動画】スバル・レヴォーグ 試乗インプレッション
あわせて読みたい!
カタログ
最新ニュース
-
-
トヨタ『タコマ』のオフロード性能さらにアップ! 冒険志向の「トレイルハンター」2025年モデルに
2024.12.19
-
-
佐藤琢磨が往年のホンダF1で走行、エンジン始動イベントも…東京オートサロン2025
2024.12.19
-
-
レクサス『LC500』が一部改良、床下ブレース採用でボディ剛性を向上…1488万円から
2024.12.19
-
-
「ネーミング通りの雰囲気」トヨタの新型電動SUV『アーバンクルーザー』発表に、日本のファンも注目
2024.12.19
-
-
スバル『フォレスター』新型、米IIHSの最高安全評価「TOP SAFETY PICK+」獲得
2024.12.19
-
-
ジープ『V6ラングラー』に8速AT復活…米国での人気に応える
2024.12.19
-
-
時代は変わった! 24時間営業や純水洗車も、進化するコイン洗車場の全貌~Weeklyメンテナンス~
2024.12.19
最新ニュース
-
-
トヨタ『タコマ』のオフロード性能さらにアップ! 冒険志向の「トレイルハンター」2025年モデルに
2024.12.19
-
-
佐藤琢磨が往年のホンダF1で走行、エンジン始動イベントも…東京オートサロン2025
2024.12.19
-
-
レクサス『LC500』が一部改良、床下ブレース採用でボディ剛性を向上…1488万円から
2024.12.19
-
-
「ネーミング通りの雰囲気」トヨタの新型電動SUV『アーバンクルーザー』発表に、日本のファンも注目
2024.12.19
-
-
スバル『フォレスター』新型、米IIHSの最高安全評価「TOP SAFETY PICK+」獲得
2024.12.19
-
-
ジープ『V6ラングラー』に8速AT復活…米国での人気に応える
2024.12.19