スポーツカーを思わせる新型「トヨタ・プリウス」に乗ってみたら……? 走りの印象をリポート
新型プリウスの運転席に座ってみると、たしかにフロントウィンドウは強く傾いていて、しかも大きい。夏は暑く感じないか気になる。でもウィンドウ自体がドライバーから離れた場所にあるので、圧迫感はない。
フロントウィンドウとフードが一直線でつながったモノフォルムシルエットは、自分に関して言えば愛車も同様なので違和感はなく、誰でも慣れればノーズのボリュームなども把握できるようになる。新型プリウスについても、オーナーになればそういう印象を抱くのではないだろうか。
試乗車のエンジンは、1.8リッターと2リッターがあるうちの後者だった。プラス200ccの効果は、余裕に表れている。エンジンを高回転まで回さなくても必要な力が手に入るのだ。逆にアクセルペダルを大きく踏み込んでも、鋭いダッシュが得られるというわけではない。やはり余裕に振り向けているのだと実感する。音も抑えられているだけでなく、音質がトヨタのハイブリッドカーとしては澄んでいて、上質感を追い求めていることがわかる。
2リッターモデルは19インチの大径ホイール&タイヤが標準装備で、17インチがオプションになる。この19インチでも乗り心地は悪くはない。むしろ重厚という言葉が当てはまる。17インチを選べばもっとまろやかな感触になるだろうが、現状でも不満はない。
先代プリウスは、TNGA思想に基づく新世代プラットフォームを最初に採用したトヨタ車だった。その点もあったのだろう、低重心であることとキビキビ感を強調したようなハンドリングだったと記憶している。
新型はそれに比べると、落ち着きが増した。コーナーを回ってみると、たしかに低重心であることを感じるけれど、それを強烈にアピールするようなキャラクターではなく、操舵に対する反応も唐突ではなく自然だった。
つまり新型プリウスは、デザインこそかなり尖(とが)っているけれど、走りについても尖っているわけではなく、むしろ大人っぽくなったというのが個人的な印象だ。スポーティーなデザインをまとっても、中身はやはりトヨタ車らしく万人向けであることがわかったし、そのなかでプリウスとして、世代とともに成長していることが確認できた。
(文:モータージャーナリスト・森口将之)
【動画】「トヨタ・プリウスZ」車両紹介編
トヨタ プリウスに関する愛車記事
-
-
トヨタ プリウスに出会って人生が変わった! かけがえのない仲間と出会えて行動範囲も広がった魔法のクルマ
2024.01.18 愛車広場
-
-
愛車プリウスは旅行好きオーナーを支えるランニングシューズのような存在
2023.05.24 愛車広場
-
-
時代のトレンドを先取り!? トヨタ プリウスPHVがくれたエコで充実したカーライフ
2023.03.29 愛車広場
-
-
5代目プリウスのペーパークラフト登場!
2023.02.06 愛車広場
-
-
通勤用のクルマが唯一無二の存在に! トヨタ プリウスと過ごす毎日はかけがいのない思い出に
2022.12.11 愛車広場
-
-
受け継がれるノスタルジックセダン&平成セダン
2022.10.15 愛車広場
トヨタ プリウスに関する記事
-
-
職人渾身のワイド&ロー60プリウス。純正をリスペクトしながら大迫力のスタイルに・・・大阪オートメッセ2025
2025.02.08 ニュース
-
-
やっぱり注目度が高い! クールレーシングのゴールドに輝くド迫力の60プリウス・・・大阪オートメッセ2024
2024.02.11 ニュース
-
-
プリウス(60系)の実燃費 2パターンの運転特性、市街地、高速、山道で計測
2024.02.02 コラム・エッセイ
-
-
今に続くハイブリッドカーのパイオニア 初代「トヨタ・プリウス」を振り返る・・・懐かしの名車をプレイバック
2024.01.27 特集
-
-
トヨタ、新型プリウス(HEV&CNF)のレーシングカーや水素エンジン車でタイ10時間耐久レースに参戦
2023.12.18 ニュース
-
-
⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスに10点を入れた選考委員のコメント(後編)
2023.12.12 ニュース
-
-
⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスに10点を入れた選考委員のコメント(前編)
2023.12.09 ニュース
-
-
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが3度目の受賞、輸入車はBMW X1総合でも2位
2023.12.07 ニュース
-
-
【連載全9話】第8話 トヨタ・プリウス(ハイブリッドシステム)・・・日本発の技術やアイデアのあるクルマ
2023.10.18 特集