【試乗記】スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)
とことんまじめに
まずは視界のよさに驚く
遅ればせながら新型レヴォーグに試乗する機会を得た。「2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」を受賞し、同業諸氏もすでに数名が実際に購入したと聞く。その出来栄えに、いやがうえにも期待は高まる。
エクステリアデザインは、基本は先代のフォルムを踏襲しながら、より洗練された印象だ。中央に切れ込みの入ったヘッドライトやテールライトが特徴的で、ボンネット上には、今やスバル車でも少数となりつつあるエアスクープが備わっている。
かつて、背丈の低い水平対向エンジンゆえに、その上部にインタークーラーが装着可能で、よってボンネットにエアスクープが必要だったという話を聞いたことがある。しかし、空力的にはないほうがいいだろうし、ましてやレヴォーグのエンジンは一から開発された新型である。想像するに、今の技術をもってすれば取り除くことも可能だったろう。それでもあえて残したというところにこだわりを感じる。
室内に乗り込むと、フラットボトムのステアリングホイールの奥には、12.3インチのフル液晶メーターが、インストゥルメントパネルの中央には11.6インチの縦長のタッチスクリーンが備わる。そうした華やかな装備に目を奪われがちだが、少し俯瞰(ふかん)してみれば、ダッシュボードの上がフラットで視界を遮るものがなく、Aピラーの付け根にはサイドミラーと干渉しないようにデザインされた小窓が設けられている。とにかく見晴らしがいいのだ。個人的にはもう少しだけシートポジションを低い位置に調整できればと感じたけれど、良好な視界を味わうための配慮だとすれば合点がいく。バックミラーに目をやると、後方視界もしっかりと確保されている。
進化を続ける「スバルグローバルプラットフォーム」
驚いたのはそのボディーの剛性感。現行「インプレッサ」などと同様の「スバルグローバルプラットフォーム」を採用するが、既存のモデルとは隔世の感がある。従来はアッパーやフロア、サイドコンポーネントを別々に組み立ててアッセンブルしていたものを、まずボディー骨格全体を組み上げてから外板をかぶせるフルインナーフレーム構造に変更したことで、軽量化しつつねじり剛性を大幅にアップさせた。
また上級グレードの「STI Sport」にはZF製の電制ダンパーが装備されているが、これがいい仕事をする。メルセデス・ベンツやBMWなど欧州プレミアムブランドが多く採用しているダンパーだが、高剛性ボディーとの組み合わせで、日本車離れした乗り味を実現している。
より高精度かつ多機能に進化したアイサイト
最新のアイサイトXではGPS情報と3D高精度地図データを組み合わせ、自動車専用道路での渋滞時(0〜50km/h)など、一定条件下でのハンズオフ走行(手放し運転)を可能にした。また自動で車線変更してくれるアクティブレーンチェンジアシストなど、限りなく“レベル3”に近い自動運転機能も備えている。
唯一気になったのは、高速道路の料金所できっちりと法定速度までスピードを落とすため、周囲のクルマとの速度差の大きさにヒヤッとする場面があったことだ。これは日産の「プロパイロット」などでも感じたことで、レヴォーグの問題というよりは、建前と本音が混在し、法規と現実世界の乖離(かいり)が大きい日本の道路状況によるものだ。運転支援から本当の意味での自動運転へと進むためには、解決すべき課題だろう。
それはさておき、運転支援システムにみるレヴォーグのいい点が、ドライバーの状態を検知するステアリングセンサーに、静電容量式のタッチセンサーを使用していること。トルク感応式では、ステアリングを軽く握っているだけだとアラートが頻発するケースも多いのだが、レヴォーグではそれにイライラさせられることもない。それでいて、ドライバーは顔に向けられたカメラによっても監視されているので、よそ見をすればしっかりと警告を受ける。
カスタマイズ機能で“自家製SNOWモード”を設定
軽井沢の市街地を抜け、国道146号を北上。鬼押ハイウェー経由で万座を目指す。次第に雪深くなり、ところどころに凍結した路面も現れるが、ていねいな運転さえ心がけていれば挙動が乱れるようなことはない。新型ではカタログなどでもことさらに強調してはいないけれど、レヴォーグの駆動系は言わずもがなの「シンメトリカル4WD」であり、雪上走行もお手の物だ。
STI Sportに用意されるドライブモードは「Comfort」「Normal」「Sport」「Sport+」「Individual」の5種類で、いわゆるスノーモードはない。基本的には「Comfort」か「Normal」で事足りるが、ドライブモードセレクトを使って、パワーユニットとステアリングを「Sport」、サスペンションは「Comfort」の組み合わせを「Individual」にプリセットしておいた。これを個人的なスノーモードとして雪上走行するとちょうどいいあんばいだった。ドライブモードは、ステアリングスイッチやセンターのタッチスクリーンで簡単に切り替えられ、自分好みの走行モードを探す楽しみがある。もちろん、それを享受するにはモードセレクト機能とZFの電制ダンパーが必須なので、走りにこだわりたい人はやはりSTI Sportを選んだほうがいいだろう。
熱く支持されるスバルのこだわり
投宿先のホテルに到着すると、駐車場まで出迎えてくれたポーター係のスタッフが、カメラマンの機材バッグを両手に抱えながら、しげしげとレヴォーグを眺めている。「WRブルー」のSTI仕様がたいそう気に入った様子で、「新型初めて見ました。カッコいいですよね」と興奮気味に話す。聞けばまだハタチで、今は父親のお下がりに乗っているが、いずれはスバルが欲しいのだという。そういえばここは群馬県だから、スバルのおひざ元ともいえるけれど、それでも若者に支持されるのはうれしいことだ。
新型レヴォーグには、「レガシィ」から受け継がれるステーションワゴンであること、水平対向ターボの証しであるエアスクープを備えること、走る・曲がる・止まるの基本性能が高められていること、安全のためにアイサイトを進化させたことなど、実にたくさんのこだわりが詰まっている。全幅が1800mm以下であることや、新開発エンジンがレギュラー仕様で価格的にもアフォーダブルであることも、そこに含まれるだろう。
最新モデルなのにパワートレインが電動化されているわけでもないし、とりたてて速いわけでもないけれど、おそらくCOTYの選考委員は、そうしたつくり手の思いを評価したのではなかろうか。他社のキャッチフレーズで恐縮だが、「まじめ まじめ まじめ」という言葉を思い出した。
(文=藤野太一/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資)
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-
-
-
イチオシ機能の“実効空力”は本物なのか? ホンダアクセス「モデューロ」が30周年!
2024.11.18
-
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-
MORIZO on the Road