トヨタ エスクァイア グレード解説
ガソリンエンジン車とハイブリッド車に2つのグレード
エスクァイアには2種のパワーユニットが用意されている。152PSの2.0リットル直4エンジンと、プリウスにも用いられている1.8リットル直4エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムだ。
ガソリンエンジン車には2WDと4WDの設定があり、7人乗りと8人乗りが選べる。燃費は2WDモデルが16.0km/L、4WDモデルが15.0km/Lと14.8km/Lである。ハイブリッド車は2WDと7人乗りの組み合わせのみで、23.8km/Lという低燃費を実現している(すべてJC08モード)。
ガソリンエンジン車とハイブリッド車はともに、ベーシックなXiと装備充実のGiという2つのグレードからなる。XiとGiとでは、パワートレインは同一だがシートの素材や機能装備などが異なる。
-
- エスクァイアXi(7人乗り)〔2WD/2,622,857円 4WD/2,828,571円〕
エスクァイアXi(8人乗り)〔2WD/2,592,000円 4WD/2,797,714円〕
ガソリンエンジン車のベーシックグレード。シート素材は消臭機能付きのファブリックで、快適温熱機能は装備されない。オートマチックハイビームやクルーズコントロールなど一部の機能が省かれ、運転席側のワンタッチスイッチ付パワースライドドアとスマートエントリーシステムはオプションとなる。8人乗りでは、セカンドシートに6:4分割チップアップシートが採用される。
-
- エスクァイアGi(7人乗り)〔2WD/2,823,428円 4WD/3,029,142円〕
エスクァイアGi(8人乗り)〔2WD/2,792,571円 4WD/2,998,285円〕
ガソリンエンジン車の上級グレード。シート表皮には昇温降温抑制機能付合成皮革が使われ、本革巻きシフトノブと本革巻き3本スポークステアリングホイールには黒木目調加飾がプラスされる。スマートエントリーシステムや両側の電動スライドドア、クルーズコントロール機能は標準装備。ミラーには自動防眩機能が付く。外装では、フロントドアに撥水機能を持つスーパーUVカットガラスが採用される。
-
- エスクァイアHYBRID Xi〔3,043,543円〕
ハイブリッド車のベーシックグレード。シートが消臭機能付きのファブリックになりエアコンのナノイー装備が省かれるなど、いくつかの相違点がある。ハイブリッド車では、グレードに関わらずスマートエントリーシステムが採用されている。アルミホイールはハイブリッド専用のデザインで、サイズは全車が15インチとなっている。
-
- エスクァイアHYBRID Gi〔3,204,000円〕
ハイブリッド車の上級グレード。シートが昇温降温抑制機能付合成皮革となり、ステアリングホイールに黒木目調加飾が施されることなどはガソリンエンジン車と同じだ。ハイブリッド車独自の装備として、スマートフォンなどに対応するおくだけ充電が採用されている。
カラーバリエーション
上質感と高級感をコンセプトにしたトヨタ第3の5ナンバーミニバン、エスクァイアが登場!
トヨタ エスクァイア グレード解説
トヨタ エスクァイア 運転席まわりの機能装備 徹底検証
トヨタ エスクァイア シート、ラゲージスペース 徹底検証
トヨタ エスクァイア 小物収納スペース 徹底検証
トヨタ エスクァイア ヴォクシー/ノアとはどう違う?
トヨタ エスクァイア HYBRID Gi 試乗レポート
トヨタ エスクァイア Gi 試乗レポート
トヨタ エスクァイア VS 日産 セレナ ハイウェイスター 比較レポート
トヨタ エスクァイア VS ホンダ ステップワゴン スパーダ 比較レポート
トヨタ エスクァイア、日産 セレナ、ホンダ ステップワゴン スパーダ 主要スペック比較
トヨタ エスクァイア 開発者インタビュー(チーフエンジニア編)
トヨタ エスクァイア 開発者インタビュー(デザイナー編)
トヨタ エスクァイア 徹底ガイド Special “4人家族で”使い勝手を徹底検証!