トヨタ 86(ハチロク) 開発ストーリー 2012年2月
トヨタとスバルという2つのメーカーがアライアンスを組み、お互いが持つ技術と情熱を惜しみなく注ぎ込んだ86。
開発精神として掲げた“Built by passion, not by committee!”(合意してつくるのではない、情熱でつくるんだ!)という言葉が示す様に、理想のスポーツカーをつくりたいという一人ひとりの情熱がドライバーの感性と響き合う一台のクルマを生み出した。
ここではプロジェクトの背景から車両コンセプトが生まれるまで、そしてデザイン、エンジン、シャシー性能開発など、かつてない体制の中で進められた86開発の舞台裏に迫る。
トヨタFRスポーツの系譜
クルマの楽しさ、走ることの純粋な喜びを提供するために。トヨタはクルマづくりの歩みの中で、数々のスポーツカーを送り出してきた。
夢の始動 トヨタスポーツのヘリテージを現代へ
86の開発は、クルマ本来の楽しさをもっと多くの方に伝えたいという切実な願いから始まった。
自分たちが乗りたいスポーツカーをデザインする
心からスポーツカーを愛する大勢の社員とともに、デザイナーたちが「自分たちが乗りたいスポーツカーの姿」を徹底追及した。
1+1=3を具現化した、水平対向+次世代D4-Sエンジン
スバルとトヨタ、2つのメーカーのエンジニアが、お互いの意地を懸けた異例の共同開発から生まれた。
ドライバーとクルマの対話をもたらすトランスミッション
理想のシフトフィーリングを追求した6速MT。世界最速の変則制御と感性領域のチューニングが融合したスポーツ6速AT。
直感ハンドリングFRを生んだ“ハーモナイズ”という指標
世界の道で走り込み、さらには“ハーモナイズ”という指標に向けてトヨタとスバルのエンジニアが情熱を注いだ。
終わりなきプロジェクト
ユーザーが自分好みに仕上げる歓びを提供したい。スポーツカーの楽しさを、若い世代にも伝えたい。ラインオフの瞬間から、もうひとつのプロジェクトが始まる。
| トップ | FRスポーツの系譜 | 夢の始動 | デザイン | エンジン |
| トランスミッション | 直感ハンドリングFR | 終わりなきプロジェクト |