織戸学 ドライバーズコラム 第5回 人生楽しんいでるか~い?
新年明けましておめでとうございます!
「2016年はどんな年にしようか?」みんな正月には考えるし、想像するよね? そして、その通りに進める事は目標にもなるよね。
大きな目標を立てよう。マイナスは、決して口にしない。そんな僕も大きな野望を考えています。
2016年、申年の年男!
SUPER GT300クラスのチャンピオンを取る!
86/BRZレースのチャンピオンを取る!
どちらもまだ決まってはいないけど…。
他にもあるよ!もっともっとクルマやモータースポーツを楽しんでもらえるような環境を作る。
ここ最近自分の人生を楽しめる年齢にやっとなってきたのかな~って感じます。全開で生きてきたからこそ、少しスピードを緩めてのんびりしたいな~って気持ちも持てるようになりました。
今、このコラムを書いている今日も全開です!
僕は、自分の中で人生の体内時計みたいなものを持っていて、いや感じる事ができるようになってきて、今では自分の人生のサイクルを少し理解していると感じます。
僕は、大きな目標を立てます、夢ね。そこに向かうための逆転の発想を持ちます。その夢や目標を実現する為には?何をやるか?
その為には今何をするのか?そこに向かう為には、今日は何をするのか???
5年先10年先まで考えます。
トイレの中は最高です、一人の空間ですから。
しかし、この目標や夢がある時って、実は人生において一番素晴らしい時なんじゃないかな~と思います。目標や夢がある時って、とにかく頑張る事ができる。
しかし、なんか調子が悪いな~って感じる時は、夢や目標が見えづらくなりますよね、こんな時に無理に何かをしてしまうと思わぬ落とし穴、こんなはずじゃ無かった~みたいな、時には人間関係も壊れてしまう事もあります。
夢が叶ってしまっても、何か行く道が見えなくなって来ちゃったり…。
そうなんです。常に目標や夢を持つってすごく大切で、自分の人生のバイオリズムを感じ、長い目でリズムを作っていく事で良い方向に行くのかな?と感じます。土を耕し、種をまき、水を与え、少しずつ大きくしていく。その間に他の畑に同じ作業を続けていく。
今の僕の夢を話していきましょう。
30歳でクルマの整備工場を作るのが若い頃の夢でした、いや目標でした。その為に自動車整備の学校に通い、整備士の免許を取り…と。
しかし、とてもラッキーな事に本当の夢のレーサーになる事ができたんですが、やり残した夢のクルマ屋さんを今、やっと叶える事が出来そうなんです。僕は、何か大きな事を決める時はあんまり考えません。てか、ド~ンって宇宙からお告げ見たいのが来ます(笑)。これをやれとか、これを買えとか、あの人のところに行けとか。
今回もそんなつもりは無かったのですが、ド~ンと来て、たまたま良い場所が見つかり、現在は毎日のように僕の夢の、最高のクルマ関係の空間作りを頑張っております。僕がこの場所でやっていく事はシンプルで、発想、提案、提供です。
特に、この「提供」とは、いろいろな意味がありますが、やはりクルマを、ドライビングを、とことん好きになってもらい、クルマと関わる人生をもう一度楽しんでもらいたいのです。
若い子たちは、クルマを持つ夢、クルマって良いな~、乗りたいな~って感じてもらいたいし、実際にもっともっと多くの若者に興味を持ってもらいたい。
その為には、僕らおじさんが、もっともっとカッコよく憧れられる人間にならないといけないと思っております。
僕らの世代のクルマ好きってちょっと特殊な青春時代を過ごしていて、一時、クルマやバイクから離れてしまったけど、もう一度始める人がどんどん増えてきているんだよね。
さあ、2016年の目標は決まった!スロットルを開けて行くのみ。やはり全開だな!
MAX ORIDO
織戸 学 ドライバーズコラム
第1回 プロドライバーとしての半生(前編)
第2回 プロドライバーとしての半生(後編)
第3回 大好きなドリフトのお話 その1
第4回 大好きなドリフトのお話 その2
第5回 人生楽しんいでるか~い?
第6回 東京オートサロン
第7回 僕の大好きな80スープラ
第8回 祝 MAX ORIDO RACING ガレージオープン
第9回 タイヤテスト
第10回 GAZOO Racing 86/BRZ RACE
第11回 130R YOKOHAMA(レーシングシミュレーターSHOP)
第12回 そのマシンの名はcheetah(チーター)
第13回 2016年レースシーズン
第14回 子どもたちのクルマ離れ?
第15回 モータースポーツ開幕
第16回 僕の履歴書 そして未来ある多くの子供たちへ
[ガズー編集部]