やはり四駆は泥が似合う!今年もモトクロスコースで四駆を満喫・・・寺田昌弘連載コラム
今年で13回目を迎える宮城トヨタグループ「MTG四駆祭り」。スポーツランドSUGOのインターナショナルモトクロスコースで開催され、毎回アップデートを繰り返し、今回はキッズコンテンツを拡充し、さらにプロドライバー同乗体験の車両にランドクルーザー250と300が加わり、オフロードをより楽しめるコンテンツになりました。
私は250、300、ハイラックスのドライバーを担当し、本当にこんな新しいランクルを早くも泥まみれにしていいのか、ちょっと緊張しながらイベントに挑みました。
SUGOの泥は手強い。だからおもしろい
オフロードコースは天候によって大きくその姿を変えます。今回は前夜より雨が降ったことで路面状況は至るところがぬかるみ、滑りやすい状況です。朝からコースを確認し、お客様に同乗していただくのでどこまで走れるか、安全を考えながらドライバーたちと打ち合わせします。
今回のドライバーは、メキシコのバハ・カリフォルニア半島で開催している世界最長のデザートレース「BAJA1000」に参戦している塙郁夫選手、能戸知徳選手、フォーミュラで活躍した経験を持つ藤田孝博選手そして私の4名。
SUGOのモトクロスコースはみな走り慣れていますが、粘土質な路面は少し雨が降ると途端に滑りやすくなるので注意が必要です。本来であれば予防安全機能である横滑り制御機能(VSC)、タイヤ空転抑制機能(TRC)でスリップしにくい走りができるのではと思われるかもしれませんが、滑らせたり少しだけフロントタイヤを浮かせたりとラリーのようなエンターテインメント要素を出すため、VSCやTRCはオフにして走ります。
今回はランドクルーザー250、300、ハイラックス、FJクルーザーの4車種で私は250、300を日替わりで担当しました。このインプレッションは次のコラムにするとして、とにかくボディアンダーなどぶつけないように丁寧に走る必要があります。その甲斐あってか、同乗したお客様は「これなら安心して乗っていられるし、酔わない」と250、300の乗り心地のよさに驚いていました。
-
ランドクルーザー250
-
ランドクルーザー300
-
FJクルーザー
-
ハイラックス
-
ハイラックス
-
車内は大盛り上がり
二輪&四輪、オフロードレースマシンの走りに圧倒される
今回、塙選手がBAJA1000で総合TOP10入りしたマシンを持ち込んでデモランしてくれたり、モトクロスライダーによる走行を初めて行い、どちらも空を舞う光景に観客も大喜びです。
塙選手のバギーは4輪独立懸架の4WD、エンジンはランドクルーザーに搭載されていたエンジンです。
当時のBAJA1000ではリヤリジットアクスルで2WDのほうが速いと言われていたそうですが、塙選手は革新的なマシンを自ら製作してレース関係者を驚かせました。現在のBAJA1000は4WDが主流となり、今思えば当時の塙選手とこのバギーはバック・トゥ・ザ・フューチャーのように、未来からやってきたマシンだったと思います。
モトクロスはぬかるんだコースでもタイヤが泥を切り裂くようにグリップしながら走り、ジャンプではトリックを決めてくれるほど軽快に走ります。ふだんバイクの走りを観ていないお客様も、宙を舞うバイクに驚いていました。このコースでは全日本モトクロス選手権も開催されているので、これを機会に観に来てくれたらいいなと思います。
塙選手もライダーもデモランを終えて発着点に戻ってくると、近くで観ていた子供たちがいっせいに出迎えに走っていきます。子供たちは瞳を輝かせ、まるで憧れの戦隊ヒーローを観るかのような笑顔で回りを囲んでいる光景を観て、モータースポーツはやはり観ている人を興奮させ、笑顔にしてくれるすばらしいものだと思いました。
-
塙選手のBAJAマシン
-
きれいに飛びます
-
モトクロッサーも飛びます
-
走りを観ている子供たちはデモラン終了後発着点に駆けって向かう
大人は試乗、子どもはミニ四駆で楽しむ
プロドライバーがドライブする四駆に同乗したり、デモランを観るだけでなく、自分でドライブしてランドクルーザーやハイラックスでコースを走れるオフロード体験試乗もあります。販売店で試乗してもアスファルトの上を走るだけで四駆を体験することができないので、実際四駆を体感できるオフロードを走れるのは貴重です。
さらに愛車の四駆でコースを走れる時間もあります。またランドクルーザー70、250、300をMTGスタッフがドライブし、丸太を越えたり階段を登ったりするコンテンツで、それぞれのランクルのサスペンションの動きの違いやマルチテレインセレクトなど走行支援技術を体感できます。前後左右に傾き、大人から子供まで楽しめる3Dアトラクションのようです。
そして子供たちはミニ四駆を組み立てて特設コースを走らせます。また人気なのがツナギに着替えてメカニックになってタイヤ脱着体験。
さらにキッズバイクにも乗れ、今回はモトクロスコース内のオフロードで実施。凸凹の路面にドキドキしながらライディングを親子で力を合わせながら上達していく姿が微笑ましいです。トラクターの乗り物にも乗れます。
オフロードを四駆で満喫する2日間。毎回アウトドアならではの天気に左右されますが、それでもMTGスタッフが一丸となって臨機応変に対応し、来場者に最大限楽しんでいただけるよう奮闘し、私たちドライバーも四駆の可能性を体感してもらえるよう挑み、いい思い出になってもらえたらと。次回も楽しみです。
-
MTGの試乗車に乗ってオフロード運転体験
-
早くも250の愛車を持ち込んでオフロードを走るオーナーも
-
ランドクルーザー70
-
ランドクルーザー250
-
ランドクルーザー300
-
家族でミニ四駆を組み立てる
-
特設コースを走らせる
-
ツナギを着てタイヤ脱着体験
-
こどもははたらく乗り物が好き
-
子供もお父さんも必死
-
イベントを支えたMTGスタッフ
写真:茅原田哲郎/文:寺田昌弘

ダカールラリー参戦をはじめアフリカ、北米、南米、欧州、アジア、オーストラリアと5大陸、50カ国以上をクルマで走り、クルマのある生活を現場で観てきたコラムニスト。愛車は2台のランドクルーザーに初代ミライを加え、FCEVに乗りながらモビリティーの未来を模索している。自身が日々、モビリティーを体感しながら思ったことを綴るコラム。