8代目コロナ FFシリーズ(1983) トヨタが未来に挑戦したクルマたち
トヨタの車両開発史上、「お客様の期待を超えたクルマづくり」に挑み、誕生した個性的なデザインや機能を持ったクルマたち。1970年代から1990年までの中から、そんなクルマを紹介します。
大転換期の主力モデル
1983年にデビューしたカムリ/ビスタに続いて、エンジン横置き方式のFF(前輪駆動)を採用したモデル。1957年に初代が誕生したコロナは、この時点で四半世紀以上の歴史を持つ主力車種の一つで、ちょうど1年前に7代目へと世代交代したばかりだった。
その7代目の駆動方式は、コンベンショナルなFR(後輪駆動)。つまりFF化に際して、一気に切り替えるのではなく、既存のFRモデルと併売するという方法を採った。最初にリリースされたFFモデルは、新しいライフスタイルを目指した5ドアハッチバックのみ。
このクラスでは珍しいが、実はコロナと5ドアの縁は古く、「アローライン」と呼ばれた3代目の時代、1965年には早くも「5ドアセダン」の名で設定されていた歴史がある。
長い歴史を持つコロナは、歴代乗り継がれるユーザーも多い。そのユーザーのためにFRモデルを残し、新規のユーザーによりアピールするFF車を打ち出すという意欲的なラインナップであった。
ボディ中央部の全周に幅広のプロテクターモールを付けるなど、安心感もアピールしたモデルだった。
コロナFFシリーズが誕生した年 1983年
・トヨタとGMが合弁生産の覚書調印
・日産、米国(テネシー)での自動車生産を開始
コロナFF 4ドアセダン1800EXサルーンADの価格 161.1万円(東京)
当時の大卒の初任給 約13.2万円
トヨタが未来に挑戦したクルマたち
第1話 4代目クラウン(1971)
第2話 パブリカ・スターレット(1973)
第3話 カローラ/スプリンター・リフトバック(1976)
第4話 セリカXX(1978)
第5話 ターセル/コルサ(1978)
第6話 カムリ/ビスタ(1982)
第7話 スプリンター・カリブ(1982)
第8話 8代目コロナFFシリーズ(1983)
第9話 カローラFX(1984)
第10話 カリーナED(1985)
第11話 セリカGT-FOUR(1988)
第12話 セラ(1990)
[ガズー編集部]