クラウンの軌跡 誕生背景
クラウンの誕生背景「純国産」へのこだわり
1955年、まだ戦後の傷が癒えない頃、「日本人の頭と腕で国産乗用車を生み出そう」という強い意思のもと、あくまで純国産技術にこだわって生まれたのがクラウンです。初代クラウンの開発がスタートしたのは1952年。当時の国内他メーカーが自主開発よりも外国メーカーとの技術提携を通じて乗用車技術を学ぶという方法を選ぶ中、トヨタは創業以来の理念である「自らの手による国産車づくり」にこだわり、まる3年の歳月をかけて全て自主開発による純国産乗用車「トヨペット・クラウン(RS型)」を完成させました。日本の道路事情に合致したその設計は大いに歓迎され、初代クラウンは多くの輸入車を抑えて日本の乗用車市場におけるトップの座を獲得します。未来を見据えた技術者の誇り、日本人の威信をかけた挑戦。日本を代表する高級車「クラウン」の歩みはこうして始まり、その精神は今に受け継がれています。
関連リンク
クラウンの軌跡
コアバリュー
誕生背景
技術革新
歴代クラウン紹介
よくわかる自動車歴史館
純日本車発進! トヨペット・クラウン(1955年)
歴代クラウン特集
第1話 初代 クラウン (1955年)
第2話 2代目 クラウン (1962年)
第3話 3代目 クラウン (1967年)
第4話 4代目 クラウン (1971年)
第5話 5代目 クラウン (1974年)
第6話 6代目 クラウン (1979年)
第7話 7代目 クラウン (1983年)
第8話 8代目 クラウン (1987年)
第9話 9代目 クラウン (1991年)
第10話 10代目 クラウン (1995年)
第11話 11代目 クラウン (1999年)
第12話 12代目 クラウン (2003年)
第13話 13代目 クラウン (2008年)