ランチア・ストラトス…スーパーカーブームの花形モデル
圧倒的な動力性能と機能美を兼ね備える“究極のクルマ”、スーパーカー。今回は、1970年代の日本で沸き起こったスーパーカーブームにおいて人気を博した、花形モデルをピックアップ。週替わりで紹介します。
ランチア・ストラトス
世界ラリー選手権(WRC)での勝利を目的に生まれたマシン。連続する12カ月間に400台の生産義務があるグループ4のホモロゲーションを取得するため、1974年から市販が開始された。
運動性能を重視した2180mmという短いホイールベースのシャシーは、コックピット部分がモノコックで、前後に強固なスチールフレームを持つ構造。エンジンは、ディーノ・246GTのものをベースに、ラリー用に低中速重視のチューニングが施された、190psを発生する2.4リッターV6をミドシップ。前衛的なスタイリングはベルトーネのチーフスタイリストだったマルチェロ・ガンディーニによるもので、生産もベルトーネが担当した。
俊敏なハンドリングを武器に、もくろみどおりWRCで大活躍。1974年から76年までメイクスタイトルを3年連続で獲得するという偉業を成し遂げた。生産台数は492台といわれているが、衰えぬ人気を背景に、複数のビルダーからレプリカがリリースされている。
スーパーカーブームの花形モデル
第1話 ランボルギーニ・カウンタック
第2話 フェラーリ・365GT4BB/512BB
第3話 ランボルギーニ・ミウラ
第4話 ディーノ・206GT/246GT
第5話 マセラティ・ボーラ
第6話 デ・トマソ・パンテーラ
第7話 ランチア・ストラトス
第8話 ロータス・ヨーロッパ
第9話 ポルシェ・911ターボ(930型)
第10話 ロータス・エスプリ
[ガズー編集部]
MORIZO on the Road