日本一雪上を走っているNSX!? 車高なんて気にせず、どんどん走ろう!
スポーツカーが、雪の上を走れないわけがない!と話してくれた「佐藤さん」。
そんな佐藤さんは小さい頃からクルマが大好きで、免許を取るまでは日々カートの練習に明け暮れ、免許取得後はスポーツカーで色々な場所に走りに行くのが日課だったと話してくれました。
“クルマで走る”ということは、ご自身にとって絶対に必要な時間だそうです。
今回は、佐藤 さん×NSX のお話をお届けします。
――今まで、どんなクルマに乗ってきたのですか?
トヨタ・KP61スターレット、AW11 MR 2、スズキ・カルタスGTI、日産パルサーGTI-Rニスモで、現在はNSXに乗っています。
――ラインアップ的に、走れるクルマが多いですね。
そうですね。これらは、主に競技車両として乗ってきたんですよ。
今はお蕎麦屋さんをしているんですけど、子供の頃の夢はレーシングドライバーとテストドライバーでしたから。だから、今も昔も走りが面白いクルマを愛車として選ぶことが多いです。
例えば、スターレットはラリーでよく使われていたクルマだから購入しました。このクルマには、舗装路以外を走ることの難しさや、クルマを扱うテクニックを教わりました。
パルサーGTI-Rには加速の楽しさを教えてもらったりと、乗って走りを体感できるクルマを購入するようにしています。
――おお!ラリーにも参戦されてらっしゃったのですね!
なにせ、夢はレーシングドライバーでしたからね。免許を取るまでは、ラジコンカーでクルマのことについて学んでいきました。
ラジコンカーって子供のオモチャと思っている人もいるんですけど、実車をそのまま小さくしたようなものなんですよ。
サスペンションのセッティングだったりとか、上手くなってくると路面とタイヤの接地感、足周りが固い柔らかいが分かってくるんです。
あとは、レース配分も出来るようになってくるから、あれは良い勉強になりました。実車を運転したときもあまり違和感がなかったというか、あれ?乗ったことあったかな?みたいに思えたから、ラジコンカーはオススメです!
18歳までどっぷりハマって、北海道代表として全日本選手権にも出場しました。
――えええええ!すごいです!
あはは(笑)!子供の頃の話ですけどね!子供大人関係なく、同じ土俵で戦えるというのも楽しかったんですよね。
で、もうすぐ免許が取れるからと、17歳からはカートを始めました。風の噂で(笑)、レーサーになるならカートから!というのがあったんですよ。そのあと18歳で免許を取ったら、ラジコンカーもカートもスパッとやめて、実車のレースに参戦するようになったんです。
――どんなレースに参戦したのですか?
北海道は土地柄ラリーが盛んだったし、ダートで走るようになったんです。さっきも話したんですけど、いかにクルマを思い通りに走らせるかが楽しかったですね。
四輪駆動のクルマが、土埃をあげながら走って行くという姿もかっこよかったですし。
でもね……
――でもね?
それがカッコいいと思っていた僕に、転機が訪れまして。後輪駆動のランチア・ラリー037が雪の上を走っていたのを見て、ミッドシップで!?すごい!カッコいい!となってしまったんです。
後輪駆動で雪の上ですよ!? そして速い! これは痺れましたね〜。
――速く走れるというのが、またすごいですね。
でしょ?で、僕の中にある考えが生まれまして。
――何ですか?
NSXで雪上を走ってみようということです。
――それは、なかなか思い切りましたね……。
みんなに言われるんですよ。冬なんて乗れないだろー、勿体無いって……とか。でも、ランチアが出来るんだからNSXに出来ないわけがないと、スタッドレスを履いて走ってみたんです。
そしたら、すごく運転しやすかったし、25年間で1回も雪に埋まったことはありません。
――意外です……。
僕も意外でした(笑)。なんなら、僕が1番驚いたかもしれません(笑)。
ミッドシップ車特有の、アクセルコントロールでのフロントタイヤの接地感がとても分かりやすいし、リヤタイヤが生み出すトラクション性能を利用した、コーナーからの立ち上がりと車全体のバランス感がとても気持ち良いんです。
要約すると、走れるうえに、すごく楽しい!
――そんなにキラキラした声で話されると、こっちまで楽しくなってしまいます。
いや、本当に楽しいんですから!今では除雪されてなくても、お腹を擦らなければガンガン走るようになっちゃいました(笑)。
あとは、せっかく買ったのに冬季は乗れないなんて可哀想じゃないですか。1年間みっちり乗ってあげるのが、NSXのためだと思っているんです。
――なるほど。
このNSXは、仕事で疲れた僕を春夏秋冬構わず癒してくれる、いわば栄養剤?のようなクルマなんです。だから、今年の冬も頑張ってもらわなくちゃ。
なので、もちろん冬のドライブもお供してもらっています!
お話を聞いていると、日本で1番雪上を走っているNSXは、佐藤さんの愛車なんだろうなという気がしてきました。
今年も雪の中で、NSXと一緒にコーヒーを飲むそうです。
(文:矢田部明子)
NSXがくれる贅沢な愛車ライフ
NSXの愛車記事
-
-
1990年「いつかはこのクルマに乗る!」と決意し、手に入れて18年。1994年式 ホンダ・NSX
2024.07.11 愛車広場
-
-
ホンダ NSXは、あと30年は乗りたい同年代の「同士」
2024.06.18 愛車広場
-
-
NSX購入計画のために転職&資格の勉強&倹約。NSXは楽しさと悩みをくれる自分の分身
2024.06.09 愛車広場
-
-
憧れを現実に! 20年前の“忘れ物”ホンダ NSXと歩む幸せなカーライフ
2024.02.04 愛車広場
-
-
相棒として19年、リトラ&タルガトップにこだわって手に入れた“永遠のセカンドカー ホンダNSX
2023.08.30 愛車広場
-
-
日本一雪上を走っているNSX!? 車高なんて気にせず、どんどん走ろう!
2023.05.04 愛車広場
NSXに関する記事
-
-
赤バッジが与えられた特別な存在。ホンダの「タイプR」・・・グレード名で語る名車たち
2025.01.28 コラム・エッセイ
-
-
【ミニカー】BBS RG-Rタイプ17インチホイールにローダウン仕様「NSX (NA1)」
2024.11.22 特集
-
-
【ミニカー】2002年に発売され、通称「02R」と呼ばれる後期型『ホンダ NSX-R』
2024.02.22 特集
-
-
【懐かしの名車をプレイバック】ただ速いだけじゃない! “開かれたスーパースポーツ”初代「ホンダNSX」を振り返る
2024.01.08 特集
-
-
【連載全9話】第7話 ホンダNSX(オールアルミモノコックボディー)・・・日本発の技術やアイデアのあるクルマ
2023.10.11 特集
-
-
「ホンダNSX」の最終モデルとして登場した、高性能バージョン「タイプS」の走りをレポート
2022.10.13 クルマ情報
-
-
「ホンダNSXタイプS」。最終バージョン、その注目すべき装備とメカニズムは?
2022.10.06 クルマ情報
-
-
乗れば乗るほど欲しくなる! かつて一世を風靡した、初代「ホンダNSX」の走りについてリポートする
2021.12.23 クルマ情報
-
-
スポーツカー史に名を残す、初代「ホンダNSX」。その魅力をモータージャーナリスト山田弘樹が熱く語る
2021.12.16 クルマ情報
関連記事
-
-
高校時代に惚れた510ブルーバード。数々の思い出とともに走り早20年
2025.04.15 愛車広場
-
-
「愛車と呼吸を合わせて」。ホンダ S2000と自分らしく走る日々
2025.04.14 愛車広場
-
-
ホンダ ZR-Vでドライブがもっと楽しく! 親友とのツーリングは最高のひと時に
2025.04.11 愛車広場
-
-
積年の片思いが叶った! 僕にピッタリなスポーティーFRセダン「コンフォートGT-Z」
2025.04.10 愛車広場
-
-
生活必需品が人生を彩る愛車に。トヨタ カローラランクス&RAV4で刻む僕と家族の物語
2025.04.08 愛車広場
-
-
レクサス RX300は僕と一心同体! 気持ちを満たしてくれる最高の癒し
2025.04.07 愛車広場
-
-
「楽しみ方は1つじゃなかった」。青きSUBARU BRZが気付かせてくれた僕の本心
2025.04.06 愛車広場
-
-
「幻のクルマに乗るという幸せ」三菱・パジェロ エクシードを公道復帰させ自己流に楽しむ20代オーナー
2025.04.05 愛車広場
-
-
トヨタ エスクァイアと家族は最高の組み合わせ!息子との会話も弾む最高の空間
2025.04.03 愛車広場