昭和の名車「サニーB110」に恋して。今だから分かる、このクルマの魅力
今回取材させて頂く「まるさん」が、幼稚園児のころに街中を走っていたという ダットサン・サニー(B110型)。当時は、登場してしばらく経っていたということもあり、中古で購入して家族で乗るといったケースも多い“いわゆる大衆車”だったそうです。
当時はカッコいいと感じたことはなかったそうですが、大人になった今、サニーの魅力に気づいてしまったと嬉しそうな声で話してくれました。
さて、まるさん×サニー(B110型) の お話をお届けします。
―――乗りたいと思ったキッカケは何だったのですか?
サニーやスターレットなど、昭和のクルマがサーキットで競い合うTSカップというのを観てから興味を持つようになりました。それこそ、僕が子供の頃に街を走っていた旧車という部類に入るクルマが、かなり改造されているとはいえ圧巻の速さで走っていく姿に胸が熱くなったんです。
ガソリンやタイヤの焦げたような匂い、よく響くエンジンの音、観客の声援など、サーキットの雰囲気も好きで、足を運んでいくうちに大衆車という認識だったサニーのイメージがどんどん変わっていきました。
―――私の父もサニーに乗っていましたが、確かに“大衆車”というイメージが強かったです。
そのイメージは、ボディタイプにも大きく左右されるかもしれませんね。2ドア、4ドアセダン、2ドアクーペ、ライトバン、ピックアップトラックとラインナップが多いから、形によって受けるイメージが大分変わってくるといいますか。
僕が乗っているのは2ドアクーペなんですけど、リア部分がファストバックのような感じで、フロントウインドウがぐっと寝ていてデザインが凝っているから、個人的にはスポーティーだなと感じています。
―――お気に入りポイントはどこですか?
星柄のシートです。後から知ったんですけど、この柄はGXというグレードの前期型にしかないらしく、それがちょっと自慢でもあり、単純に可愛いなと。
とまぁ……デザインもすごく好きなんですけど、やっぱり一番気に入っているのはA型エンジンを搭載しているということです。とにかく、このエンジンがすごく良い!
―――どう良いのですか?
レスポンスよく高回転まで回ってくれるのに加えて、サニーの車重が軽いから小気味よくブンブン走ってくれるのがすごく面白くて。あとは、アクセルを踏むと丸形3連メーターの針が触れたり、燃費が17km /Lと意外と経済的なんです。
購入するつもりは全くなかったんですけど、いつも行くショップにちょっと安い値段で売り出されていてね。眺めていると「乗ってみる?」と店長に声をかけられて、絶対に買わないと思っていたのに……乗ったら軽くて楽しくて購入してしまったのが僕です(笑)。
―――あはは(笑)!いい出会いだったんですね。
とても楽しいんですって(笑)!カタログ数値を見ると83馬力くらいだし、車高調を入れて、マフラーを替えるくらいしかしていないんですけど、ついついアクセルを踏んでエンジンを回したくなるような魅力がA型エンジンには確かにあるんです。
速度が上がるにつれ、ハンドリングが安定しなくなり、増していく緊張感やスリル、重ステがどんどん軽くなっていくのが伝わってくるのはサニーならではですよ。
そして、もれなく付いてくるガタガタは、ご愛嬌ということで!
―――な、なるほど……。ちなみに、TSカップがキッカケでもあったということで、今後サーキット仕様にする予定はあるのですか?
今のところ、現状維持を考えています。だけど、サニーって“いじりやすい”から……ノーマルのまま乗っていこうと思う反面、ミッションを4速から5速に載せ替えたり、フロントストラットをAE86のものに付け替えたりという定番のカスタムにも少し興味があったり……。
というのも、サニーってミッションのフィールリングがカチッとハマるのではなく、ぬるっと入るんですよ。そういう細かいところを突き詰めていくと、また違った走りが体感出来るのかな?なんて。
あとは、デフを大きくしたり、ファイナルのギア比を変えて加速重視にしたり、欲を言えばキャブも変えたいところです。
サニートラックが平成の頭まで販売されていたから国内に結構部品も残っているし、サードパーティ部品や、海外でも売ってたクルマなので、海外から取り寄せるなんてこともできちゃうからあまり部品にも困りませんしね。
―――その話を聞いていると、今年中にはいじっている気がします(笑)。
そういうことをしちゃうと大概乗りにくくなるから……、一通りいじった後にノーマル戻しをしちゃう自分がいたりするのかな〜なんて(笑)。そう考えると、いじり幅があって、自分がどうするかによってクルマのポテンシャルが変わってくるのもサニーの魅力ですね。
―――確かに。ちなみに、いつかはサーキットデビューですか?
今のところ予定はないですが、走ったとなると“初サーキット”なわけですから、サニーにもっと愛着が湧きそうですね。購入して7ヶ月になりますが、埼玉や茨城など関東圏にしかドライブに行けていないので、今後はもっと遠くまで足を運びたいと思います。
せっかく購入したのだから、目一杯サニーライフを楽しみたいと語ってくれた まるさん。私の予想では、来月にはキャブレターあたりが変わっているとみています(笑)。
(文:矢田部明子)
サニーの愛車記事
-
-
昭和の名車「サニーB110」に恋して。今だから分かる、このクルマの魅力
2024.11.20 愛車広場
-
-
26歳のオーナー兼主治医曰く「大切な存在だけど大事には扱わない」1988年式日産 サニートラック ロング(L-GB122型)
2024.03.01 愛車広場
-
-
「運命的な再会とつながる思い」US仕様の日産サニーカリフォルニア(B310型)が結ぶストーリー
2024.02.29 愛車広場
-
-
目の覚めるような美白ボディにバイクを載せて楽しむ日産サニートラックライフ
2023.12.05 愛車広場
-
-
見た目も走りもお気に入り。夫婦揃って可愛くて仕方がないサニートラック
2023.07.19 愛車広場
-
-
乗る人を選ぶ110サニー。そのイカスクルマで、サーキットを走るということ
2023.04.18 愛車広場
旧車で愛車ライフを愉しむ
-
-
子供の頃に憧れた、コラムシフト&べンチシートのY30グロリアに乗って
2025.03.30 愛車広場
-
-
20年間憧れ続けた3代目グロリアをついに購入! 万全にレストアした“タテグロ”で長距離ドライブも何のその
2025.02.23 愛車広場
-
-
初代レオーネRXのカスタマイズを父子で楽しむ
2024.12.30 愛車広場
-
-
「好きなクルマを自分好みの性能に仕上げて乗りたい!」超こだわりオーナーの快速マイティボーイ
2024.12.28 愛車広場
-
-
「いつかは前オーナーに挨拶を」 1桁ナンバーの魅力で衝動買いしたコロナマークII
2024.12.26 愛車広場
-
-
新車と見紛うばかりの状態を、40年以上も保ち続けるサバンナRX-7
2024.12.19 愛車広場
関連記事
-
-
子供の頃に憧れた、コラムシフト&べンチシートのY30グロリアに乗って
2025.03.30 愛車広場
-
-
幸せの黄色い日産 マーチ!? レトロカーを愛するオーナーが惚れた可愛いヤツ
2025.03.29 愛車広場
-
-
「キャンプもドライブも、すべてが特別」 24年乗り続けるホンダ・ビートとどこまでも
2025.03.27 愛車広場
-
-
父子の会話はマツダ RX-7の車内で。一目惚れの愛車と極上時間
2025.03.26 愛車広場
-
-
愛車は2台続けてトヨタ RAV4。大好きなクルマの異なる個性を見つけて楽しむ贅沢
2025.03.24 愛車広場
-
-
大きくて頼れるスバル・フォレスターが、私の新しい一面を引き出してくれる!
2025.03.23 愛車広場
-
-
トヨタ・GR86で思い出すスポーツカーの面白さ。新たな仲間と見つけた最高のカーライフ
2025.03.22 愛車広場
-
-
ダイハツ・タフト×北海道の大自然=楽しい毎日に!北の大地で共に暮らすオンリーワンの相棒
2025.03.20 愛車広場
-
-
東京モーターショーで一目惚れ! 12年を共に過ごすジュークニスモは、僕の心の安定剤
2025.03.18 愛車広場